(尾藤 克之:コラムニスト、明治大学サービス創新研究所研究員)

JBpressですべての写真や図表を見る

 連日、テレビのワイドショーで新型コロナウイルス関連の情報が報道されています。ネットニュースやSNSのタイムラインを開けば同じような情報が流れてきます。「医療崩壊」「新規感染者最多」といったネガティブな情報に触れることで不安を感じる人もいると思います。自粛が余儀なくされ不安な日々が続くと精神的に疲れてきます。

 それでも、私たちの命の安全に関わることでもあるため、情報を遮断するのは現実的ではありません。

 そのようななか、最近目に付くのが発言力が強い人の「ネガティブ報道」です。すでに方向性が決まっていることに対して「バカ」「頭おかしい」などの発言をする人がいます。異なる意見を批判することでしか存在意義が見いだせないのでしょうか。

際立つ堀江貴文氏の権力者批判

 彼らは、著名人で影響力がある一方で、批判に終始しているため建設的ではありません。当人は正論を唱えて自信たっぷりなのかも知れませんが、影響力が大きいだけに、情報を丸呑みしてしまう人が多くなると無用な混乱を招いてしまう恐れがあります。

 23日、実業家の堀江貴文氏が、小池都知事がスーパーマーケットの混雑緩和策の中に、名前のイニシャル別に入店可能時間を設定との報道に対して、「くそ政策すぎて泣ける」とツイッターに投稿しました。

 政府専門家会議の提言に対しても「専門家会議もついにモンスター化したな。誰でもホイホイいうこときくもんな。そりゃ調子にも乗るわな」「スーパー、コロナ期間に何度も行ってるけど全然密集したことないんだけど笑」と続けます。

 サーフィン自粛を求める動きに対しても「ゼロリスク厨が力を増したきた。マジ危険」と批判を強めます。さらに、登山家野口健氏が登山自粛を求めたことに対しても「頭悪すぎて笑う」などと批判しました。これに対して、野口健氏は「頭が悪いのはピンポン!笑いを求めた呟きではなかったのですが、しかし、笑いが少なくなりつつある今日において、お一人様にでも笑いを提供できたのはよかった」と一蹴しました。

 堀江氏は、コロナに関して大騒ぎしすぎるのはおかしいという考えのようです。少しくらい、誰かが感染して苦しんだり亡くなったりしても構わないから、今まで通り普通の暮らしをして、みんなで免疫を獲得しようと言いたいのかも知れません。しかし、少なくとも筆者は、家に引っ込み自粛をしています。経済活動の再開は一定の目処がついてからと考えます。そして、まだその時期ではないように思います。

 堀江氏の主張は理性的のようには感じられません。まるで、自分の意見と異なるものを目の敵にしているようです。堀江氏に限りませんが、最近、コロナに関する著名人のコメントが、どうにも質(たち)が悪く感じられ、もやもやした気持ちをずっと抱いています。その原因は何なのでしょうか?

批判だけタレントの扱いに注意せよ

 安倍首相や小池都知事など、公人の発言には責任が伴います。無責任な発言をできる立場にはありません。一方、評論家やコメンテーターの言葉には公人に求められるほどの責任はありません。そのため、テレビやラジオ、SNSで、そのときどきの思いをパッと言葉にしてしまいがちです。

 ではなぜ、そうした発言を多くのメディアは取り上げるのでしょうか。それは、発言を記事にすれば簡単に視聴率やアクセスが稼げるからです。

 特にネットメディアは、著名人のテレビやラジオ、そしてSNSでの発言を引用するだけの楽な作業で大きなPVを獲得できます。いま、大手のニュースサイトで上位にランキングされているのは、評論家やコメンテーターの言葉をそのまま引用した記事です。有名人の発言をメディアから拾い上げて、ネットニュースにすることに力を入れているメディアもあるほどです。そんな“ニュース”を取り上げるメディアに大きな問題があるのです。

 一方最近では、評論家やコメンテーター以外にも、芸能人がヒステリックに政府の施策を追及する記事が増えてきました。読者によっては嫌悪感を示す人も多いと思いますが、このような発言が続出するのは、次のような理由があると考えられます。

1、政治判断に100%の正解はありません。そこには、なんらかの瑕疵が生じます。その瑕疵を探して批判すればいいので論立てとしては非常に容易だといえます。

2、批判をすることで視聴率(PV)を上げることができます。常に、ネタを探しているメディアに取り上げられやすく宣伝効果が大きいことも挙げられるでしょう。

3、すでに固定ファンもいることから、そのような人を通じて世論を引き込むことができます。つまり、批判を発信することによる見返りが大きいと考えられます。

 こうして、発信力を持ちたい著名人と、著名人の発言で簡単に数字を取りたいメディアとの“利害関係”が一致してしまうのです。

 もちろん、言論の自由はあります。しかし、批判であっても最低限のマナーは必要ではないかと思います。個人のSNSであっても、多くの人々やメディアが注目していることを知っている人が、やれ「バカ」だの、「頭おかしい」だのというような言い方はないでしょう。安倍首相や、小池都知事が汚い言葉を使ったら有権者はどのように感じるのでしょうか。

 政権批判で目立つ論客が数名います。彼らは、メディア受けを計算して、取り上げられやすいような発言をしていることもあるでしょう。ウケを狙って、本質論と違う点を批判することもあるようです。一方で、政治の側は世論を気にし過ぎているため、こうした批判に影響されかねません。これによって結果的に本質的な政策議論が停滞してしまうようなことになれば、国民にとって不利益でしかありません。

著名人の発言をわれわれはどう受け止めるべきなのか

 いまは、国を代表する政治家が、暗中模索の中、出来うる限りの策を講じようとしています。建設的な批判はあってしかるべきだと思いますが、批判ばかりのコメンテーターの扱い方についてメディアも考えるべきではないでしょうか。批判だけではなく、最前線で策を練って努力している人たちの実体もフォーカスして欲しいと思います。筆者も情報発信にたずさわるものとして発信については慎重を心がけています。

 新型コロナウイルスの影響で、私たちの生活は一変しました。そして、多くの人が理不尽な自粛を強いられています。ここに至るまでの政治的な判断や施策については万全とはいえなかったかも知れません。しかし、このウイルスは誰もが経験したことがない天災に近いものです。いま、特定の誰かを責め立てても事態の解決にはつながりません。

[もっと知りたい!続けてお読みください →]  必ず来る不当解雇の嵐、上手く乗り切るための心得

[関連記事]

なぜ国民がこれほど自粛しても感染者は減らないのか

なぜマスク不足はいつまでたっても解消されないのか

4月17日、衆議院厚生労働委員会での安倍晋三首相(写真:つのだよしお/アフロ)