コロナウイルスによる経済的な打撃が続くなか、企業の倒産が相次いでいます。東京商工リサーチのデータによると、「新型コロナ」関連の経営破綻は2月2件、3月23件、4月84件と増加の一途という状況。5月1日時点で全国累計114件(倒産84件、弁護士一任・準備中30件)に達したそうです。

 

 

ちなみに都道府県別の倒産件数(5月1日時点)を現したのがグラフ1になります。東京都が26件と圧倒的に多く、11件の北海道、7件の大阪府静岡県と続きます。また、経営破綻した企業のある都道府県は「35」にも及んでいて、さらに増えていくことは間違いなさそうです。

 

参考記事:石田純一も重篤の可能性!? 『バイキング』坂上忍とフジテレビの手口が残酷すぎる 石田をボロクソ叩きながら「オファーをかけたら引き受けてくれた」!? | TABLO

 

 

そして、民間の消費動向も鈍化していて、上向く気配が見えないのも不安です。グラフ2は「4月前半(4月1日4月15日)」の業種別消費指数のデータをもとに、コロナ感染拡大前の「1月後半」からの変化率を算出したものになります。ちなみに「マクロ」は広い範囲の業種、「ミクロ」は業種をより細分化したものです。

 

「マクロ」ではECやコンテンツ配信というオンライン関連の消費、水道やガスなどの光熱費が増加。「ミクロ」ではスーパーと酒屋の消費指数が増えていて、いわゆる自宅で過ごす〝巣ごもり消費〟の傾向が顕著です。

というか、それ以外の業種については見事なほどに軒並みマイナス。これだけ利用者が減少した状態が続けば、大手企業からも経営破綻が起きておかしくありません。今後、コロナウイルスの特効薬が開発されて無事に克服できたとしても、社会や経済は楽観できない状況が続きそうです。(文◎百園雷太)

 

あわせて読む:コロナが原因? 今年最大の喧嘩が勃発 「まだ営業中の店」VS「スーパーに子供連れの父親」VS「マスクをしていない男性」 | TABLO

 

画像はイメージです