iStock-1224478209

口汚い言葉を連呼すると痛みが軽減される?Sergey Granev/iStock

 氷でキンキンに冷やした冷水に手を突っ込んだときの刺すような痛みは、普通の人ならそうそう耐えられるものではない。だが、英語でいうところのいわゆる4文字ワード、”F”ではじまるあの口汚いな言葉を連呼すると、痛みに強くなるそうだ。

 これまでいくつもの実験で、「くそっ!」や「ファッx!」のような口汚い言葉を発すると、冷水の痛みに耐えやすくなることが明らかにされてきた。

 これに関連して、今回キール大学(イギリス)の研究者は、新しく口汚い言葉を考案し、その鎮痛効果を「ファッx!」と比較するというユニークな実験を行っている。

 あくまでも英語圏でのお話だ。更に誰かに向かって発するのではなく、独り言として口に出した場合の話である。

―あわせて読みたい―

暴言に鎮痛効果が。人は暴言を吐くことで感情の高ぶりを発散させ、自尊心を満たしている。(英研究)
ツイッターで怒りを爆発させている人は、ハンドルを持つと性格が激変するドライバーと同じ。距離感があるSNSは、人を攻撃的にさせる(英研究)
不謹慎とされる言葉を自信満々で使う人物ほど語彙が豊富で表現力が豊かであるという研究結果(米研究)
車を運転中にキレるのはむしろ女性に多かったことが判明(英調査)
思考を脳内で先に言語化して話す人とそうでない人がいるというツイートにTwitterユーザーら盛り上がる

口汚い言葉にはなぜ鎮痛効果があるのか?

 口汚い言葉を口にすると痛みに強くなる理由はよく分かっていない。

 ある仮説によると、汚い言葉を口にすると感情がたかぶり、それによって自律神経系が興奮して気分が発散され、「鎮痛効果が発揮される」のだという(ここでは感情興奮原因説とする)。

 また別の仮説によれば、ののしることで痛みから注意を逸らすことができるために、鎮痛効果があるという(注意散漫原因説)。

 そこで今回の研究では、これらを検証するために2種の造語が考案された。

 1つは、「fouch」という造語だ。こちらは中立の言葉(table)に比べて、感情を昂らせると参加者に評価されている。そのため、感情興奮原因説を検証するために採用された。

 もう1つの「twizpipe」は、中立の言葉よりもユーモラスな響きがあると評価されている。そうしたおかしさは、実験中に参加者の注意を痛みから逸らしてくれるだろう。よってこちらは注意散漫原因説の検証用だ。

悪態をつく男性

Olya Adamovich / Pixabay

あの4文字ワードには確かに鎮痛作用があることが判明


 実験で92名(平均27歳)の参加者は、3~5度の氷水に手を入れ、痛みを感じてきたらそれを報告するよう指示された。もちろん耐えられなくなったら手を出しても構わない。

 なおこのとき参加者には、「fu××」(一般的なののしり言葉)、「fouch」(造語)、「twizpipe」(造語)、「table」(中立)のうちいずれかが指定され、実験中はそれを連呼しなければならなかった。

 その結果、過去の研究と同じく、「fu××」には痛みに強くなる効果があることが確認されたとのこと。さらに、そもそも痛みを感じ始めるタイミングが遅くなることも判明したという。

 それほど意外なことではないかもしれないが、造語のfouchとtwizpipeに鎮痛効果は確認されなかったそうだ。

ののしり言葉実験

Evgenii Mitroshin/iStock

子供の頃からの条件付けが鍵か?


 口汚い言葉が鎮痛効果を発揮するメカニズムははっきりしない。

 しかし研究チームによれば、これまでの研究からは、それが子供の頃から学習されてきたものであり、嫌悪の”古典的条件付け”があるゆえに感情を昂らせることが指摘されてきたという。

 また2種の造語に鎮痛効果がなかったという事実から、本物の口汚い言葉の表面的な部分(発音など)が似ているだけではダメらしいことがうかがえる。

 なお、この研究では、参加者に自分が繰り返した口汚い言葉の「おかしさ」「感情を興奮させる度合い」「注意を逸らす度合い」を評価してもらい、それと鎮痛効果との関係を分析している。

 意外なことに、それらの要素のいずれも鎮痛効果とは関係がないことが明らかになったという。ということは、もしかしたら感情興奮原因説も注意散漫原因説も間違いである可能性もあるのかもしれない。

この研究は『Frontiers in Psychology』(4月30日付)に掲載された。

Frontiers | Swearing as a Response to Pain: Assessing Hypoalgesic Effects of Novel “Swear” Words | Psychology
https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fpsyg.2020.00723/full

 これはあくまでも英語圏での話だ。我々は決して英語圏に旅行に行ったとき使ってはならないと教えられる4文字ワードだが、でもって映画とかだとバンバンでてくる作品もあるにはあるが、この言葉に対する感覚は、我々の計り知れないものがあるのだろう。

 日本語にも口汚い言葉はあるが、地域によって違ってたりもするからどうなんだろう?4文字ワードほどの威力をもち、連呼すれば痛みが沈静化されるほどの言葉ってあるのかな?

 とは言えあくまでも独り言の範囲で、漠然と発する場合の話。そういった言葉を特定の誰かに発したり、書いたりすればそれは侮辱であり、誹謗中傷となり犯罪行為となるので勘違いのないよう念を押しておきたい。

追記(2020/05/26)本文を一部修正して再送します。

全文をカラパイアで読む:
http://karapaia.com/archives/52291198.html
 

こちらもオススメ!

―人類についての記事―

口汚い言葉を連呼すると、人は物理的な痛みの感覚が軽減されるという研究結果(英研究)
夢を見ているとき、脳は夢を守るために外の情報を遮断している(フランス・オーストラリア共同研究)
一刻も早いワクチン完成のため、世界中から2万人以上の人々が新型コロナウイルスを感染させる治験に志願
コロナで売り上げが激減したレストラン、マッチョ男性を配達員にすることで売り上げアップに成功(タイ)
男性のヒゲはパンチの衝撃を吸収するために発達した可能性が示唆される(米研究)

―知るの紹介記事―

口汚い言葉を連呼すると、人は物理的な痛みの感覚が軽減されるという研究結果(英研究)
エルサレム「嘆きの壁」に隠された秘密。2000年前の地下室が発見される(イスラエル)
オーストラリアで初めて発見された珍恐竜「エラフロサウルス」は肉食から草食へと変化する
「これどうぞ。代わりに食べ物ください」イルカが人間にプレゼントを渡す習慣を身に着けた(オーストラリア)
コロナの影響で静まり返った都市の音を録音した音声が公開される
口汚い言葉を連呼すると、人は物理的な痛みの感覚が軽減されるという研究結果(英研究)