top

 世界の誰もが使用するトイレも千差万別だが、列車についてるトイレの構造にも違いがあるらしい。

 今年2月フランスの鉄道に乗ったYouTuberが車内でとんでもなくシンプルなトイレに遭遇。そのトイレはなんと開放式で、のぞくと線路が丸見えだったのだ。

 現代の日本の列車ではなかなか見かけられないタイプだろう。だがフランスの現地ではこれが主流らしいという。

―あわせて読みたい―

暮らしの数だけトイレがある。世界42のトイレのある風景
かつて乗客は段ボールで用を足していた。飛行機のトイレに関する10の事実【トリビア】
中世のトイレって・・・イギリスで発見された12世紀のトイレを詳しく分析したところ、利用者が特定できた!
落雷でトイレが爆発!浄化槽内のメタンガスが落雷で発火したことが原因(アメリカ)
トイレを開けたらいきなり猫!家中を猫に侵略されている気分が味わえる猫ステッカー

Train Toilet Doesn't Have Plumbing

超シンプル。ダイレクトに線路がのぞけるトイレ

 これはフランスの国有鉄道(SNCF)の列車のトイレだ。見た目は特に珍しくないが、このトイレは信じがたいほど単純な構造になっている。

 ある意味簡単すぎるその作りは中をのぞけば一目瞭然。なんと穴から線路が見えるのだ。

1

 便器下のパイプはまっすぐで短く、走行中に落としたトイレットペーパーは行き過ぎる線路に向かった穴を通って消えていく。

 つまりはそういうことだ。

2

垂れ流しが主流?フランスの列車トイレ

 排泄の際も同じ現象が起こるにちがいないシンプルトイレ。それがフランスの列車で使用されているとはびっくりだ。

3

image credit:youtube

 てか「ありのまま」が流行った今じゃ一周回ってありかもしれないが、今どき線路上に放置したまま走行ってどうなんだろう?でも、線路がのどかな山奥とかなら自然にやさしいシステムなのか?

 驚きついでにウィキペディア鉄道車両のトイレ(列車便所)を検索してみると、ヨーロッパの列車トイレは水洗式の設備が多いものの高速列車以外ではタンクを備えた貯留式による処理はまだまだ少ない、そうだ。

 この情報によるならば現地の鉄道ユーザーはこの方式になじみがありそうだ。

 なお動画の車両はフランスの都市リヨンを通る列車みたいだが、線路の状況や走行ルートの環境などはわからない。

垂れ流しから進化した日本の列車トイレ

 一方日本の列車トイレはというと、1950年あたりまでは垂れ流し式が多かったもよう。

 その後は沿線付近の住民からの苦情で採用されたタンク式から、洗浄液とフィルターを使った循環式へと改良が進み、1990年代以降は飛行機と同じ真空式や清水空圧式が主流になっているようだ。

 国が違えばトイレも違う、列車のトイレもまた然り。てかここまで知ると他の国の列車のトイレも気になっちゃうな。

References:geekologie / wikipediaなど /written by D/ edited by parumo

全文をカラパイアで読む:
http://karapaia.com/archives/52289695.html
 

こちらもオススメ!

―動画の紹介記事―

ジブリ?桃源郷?今年の奈良公園の桜と鹿のコントラストはこんなにも美しかった
西洋剣と日本の刀を比較してみた(スミソニアンチャンネル)
ヒトラーの愛したワニがモスクワ動物園で死去。享年84歳
カラカルの血をひく猫が、飼い主の首筋に甘くなさげな甘噛みチュウチュウ
煙突に落ちた野良猫を救え!3週間エサと水を届け続けた女性、救助された猫と家族になる

―料理・健康・暮らしについての記事―

一刻も早いワクチン完成のため、世界中から2万人以上の人々が新型コロナウイルスを感染させる治験に志願
ミルキーな餡にバター香る生地が癖になる、ミルク饅頭の作り方【ネトメシ】
パックマンスタイルのマスクを開発!着用したまま食事が可能に(イスラエル)
パンデミックによる不況の最中、雇用を守るため実施されているドイツの政策
汚物は消毒だ~!消毒液を腕から噴射、リストバンド型噴霧器が登場(アメリカ)
トイレの排水口を覗くとそこは線路だった。フランスの列車のトイレ構造がわかる動画