スパイグッズ

 大事なものは大事なところに隠すのが一番だ。というわけで、1960年代末にCIAの変装担当者トニー・メンデスによって開発されたのが、このフェイク”ふぐり”である。

 ワシントンにある国際スパイ博物館(International Spy Museum)に展示されているこのフェイクふぐりは、中に発信器を隠しておけるようになっている。そして、発信器入りのそれを男性のリアルふぐりにノリ付けする。

 こうしておけば、CIAの諜報員が服を脱がされて、所持品の検査をされたとしても、発信器はバレない。まさかふぐりの中に発信器が仕込まれているなど相手は夢にも思うまい。

―あわせて読みたい―

ウォルト・ディズニーはFBIのスパイであったという噂は本当なのか?
すごく、大きいです...CIAのスパイがお尻に入れて隠し持っていた直腸挿入型の脱出用ツールキット(アメリカ)
「なお、この素材は自動的に消滅する」任務終了直後に蒸発するスパイ大作戦みたいな新素材が開発される(米研究)
冷戦時代、CIAの諜報員として活動していたスパイ鳩。上空からソ連の軍事機密を入手していた(アメリカ)
睾丸にも味覚受容体があるという驚愕の事実にフグリを醤油につける人が続出中

トニー・メンデスの天才的な発想

 トニー・メンデスは、“偽装の達人”として数々の伝説を残している元CIA職員だ。

 メンデスが天才的だったのは、男性の心理に付け込んでいる点だ。つまり彼は、男性の検査官は同性の性器をじっくりとは見たくないだろうと考えたのだ。だから、ふぐりの検査は甘くなるはずだ。

 この天才的な発想にもかかわらず、フェイクふぐりは試作品が1つ作られただけで、当時のCIA長官リチャード・ヘルムズによって却下されてしまった。


The CIA's Fake Scrotum That Hid a Radio | Object of Intrigue | Atlas Obscura

映画スタッフに変装して脱出した外交官

 残念なことにメンデスは、昨年1月に亡くなった。78歳だった。

 1979年11月、イランのアメリカ大使館がイスラム法学生らによって占拠された。いわゆる「イラン・アメリカ大使館人質事件」では、外交官をイラン国外に脱出させるために、彼らを「アルゴ」という架空の映画の撮影スタッフに変装させるという作戦を考案したのが、当時CIA秘密工作本部作戦支援部に所属していたメンデスである。

 なお、第85回アカデミー作品賞を受賞した2012年の映画『アルゴ』は、このときの事件を題材としたものだ。


映画『アルゴ予告編1【HD】
References:tech.readsector / unilad

全文をカラパイアで読む:
http://karapaia.com/archives/52291317.html
 

こちらもオススメ!

―グッズ・商品の紹介記事―

雨の日にこそエビフライ愛を満たしたい?エビフライそっくりの折りたたみ傘が販売中
王冠でかっ!ドイツのバーガーキング、社会的な距離実現のため、巨大な王冠はっとを配付中
パックマンスタイルのマスクを開発!着用したまま食事が可能に(イスラエル)
糊かと思ったらはちみつだった!なじみのある色と形状の容器に入った「はちみつアラビックリ?ヤマト」が予約販売開始
汚物は消毒だ~!消毒液を腕から噴射、リストバンド型噴霧器が登場(アメリカ)

―歴史・文化についての記事―

死海文書の断片に肉眼では見えない隠し文字を発見(英研究)
アメリカのマスクを嫌う風潮はスペイン風邪流行時からあった。1919年に結成された反マスク同盟(サンフランシスコ)
エルサレム「嘆きの壁」に隠された秘密。2000年前の地下室が発見される(イスラエル)
西洋剣と日本の刀を比較してみた(スミソニアンチャンネル)
考古学者が「聖杯」と呼ぶタスマニアタイガーが描かれた200年前の粘土製パイプが偶然発見される(オーストラリア)
これがあれば身体検査されても秘密がバレない。CIAが開発したスパイ用フェイクふぐり(アメリカ)