A specimen of Abyssalia

新種の巨大単細胞生物 image by:Slim Chraiti/University of Geneva

 暗闇に閉ざされた海の深淵には我々の想像もつかない奇妙な生き物が潜んでいる。

 今回、太平洋の深海で発見された新種は、単細胞生物でありながら20センチにも及ぶ種がいることで知られる「クセノフィオフォラ」という原生生物の仲間だ。

 新種は4種で、そのうち3種のために2つの新しい属まで設けられた。

―あわせて読みたい―

水が濁っていると、混乱した交尾によって新種を創り出してしまう魚の存在が確認される
ひと噛みで人間の肉を腐らせる恐怖の毒グモの新種が発見される(メキシコ)※蜘蛛出演中
北極海の海の底でクラミジアの近縁種を発見(スウェーデン・オランダ共同研究)
新種の生物に秘密基地、難破船にピラミッドなど、世界の海底に隠された10のミステリー
Twitterで発見された新種の寄生菌、Twitterにちなんだ名前が付けられる

未知なる生物たちのホットスポット

 ハワイ南方、太平洋海底に横たわる「クラリオンクリッパートン断裂帯(CCZ)」は、キリバスクリッパートン島とほぼ同じ緯度を東西7240キロに渡って走る広大な断裂帯で、貴重な有価金属やレアアースが豊富に存在することで注目されている。

 だが、お宝は鉱物資源だけではない。水深5キロの深海に潜む、未知の生物たちである。

 たとえば、CCZの深海平原にはクセノフィオフォラという有孔虫の仲間がいる。外来物を殻として身にまとい、単細胞生物でありながら20センチにも達する仲間がいる奇妙な生物だ。

 初めて記載されたのは19世紀のことだが、何しろ海の奥底に潜んでいるために、詳しいことはあまり分かっていない。

4種の新種と2属の発見で、CCZに生息するクセノフィオフォラの記載数は17に増えました。ですが、知られていながら記述されていない仲間がまだたくさんいます

と、生態学者のアンドリュー・グッデイ氏(イギリス、国立海洋学センター)は話す。

 17という記載数はクセノフィオフォラ全体の2割を占める数で、彼によれば、CCZはクセノフィオフォラのホットスポットであるという。

4

これまでに発見されているクセノフィオフォラの一種 image by:NOAA

深淵に潜むもの


 海洋観測艦キロ・モアナ号による2018年の調査で発見されたクセノフィオフォラの新種は全部で4種。

 そのうちの2種「Abyssalia foliformis」と「Abyssalia sphaerica」は新しい属の仲間で、新たに「Abyssalia」属が設けられた。海の深淵(abyss)に潜んでいることにちなんだ名称だ。

 クセノフィオフォラの特徴の1つは、体の分泌物と外部の膠着物がくっついてできた殻(テスト)だ。Abyssalia属の仲間の場合、テストは海綿骨針の均一なメッシュでできており、はっきりと区別される表面層はない。

1_e9

Abyssalia属に分類された新種 image by:Slim Chraiti/University of Geneva

 一方、やはり新種の「Psammina tenuis」と「Moanammina semicircularis」は、デリケートな薄い板のようなテストを持つ。

 前者はすでに知られている「Psammina」属の仲間だが、後者はもう1つの新属の種。新しい属の名称「Moanammina」は、ハワイやマオリをはじめとするポリネシアの言葉で「海(Moana)」を意味する言葉にちなんだものだ。

2_e4

新種 Moanammina semicircularis (Jennifer Durden and Craig Smith, DeepCCZ Project)

泥団子のようなクセノフィオフォラ


じつはさらに新種と思わしきクセノフィオフォラも発見されていたそうだ。

 こちらはまるで泥団子のような奇妙な姿をしていたのだが、残念なことにきちんと調査する前に溶けてしまったとのこと。デリケートで謎に満ちた深海生態系のメタファーのようだ。

3_e2

正体不明の泥団子のような生き物 image by:Gooday et al., EJP, 2020

これらの発見は『European Journal of Protistology』(2020年8月、75巻)で報告された。
Xenophyophores (Rhizaria, Foraminifera), including four new species and two new genera, from the western Clarion-Clipperton Zone (abyssal equatorial Pacific) - ScienceDirect
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0932473920300456
References:eurekalert/ written by hiroching / edited by parumo
全文をカラパイアで読む:
http://karapaia.com/archives/52292405.html
 

こちらもオススメ!

―水中生物についての記事―

水玉模様がかわいいエイ「ポルカドット・スティングレイ」のヒラヒラなお食事シーン
エビの殻を利用して持続可能な次世代大容量電池を作り出す試み(米研究)
猛禽類随一の魚捕り名人、ミサゴが巨大魚ゲットだぜ!
赤くて大きい!全長104センチ、体重22キロの巨大魚が釣り上げられる(オーストラリア)
なんという異世界クリーチャー感!エレクトリカルパレードな赤いクラゲ「アカカブトクラゲ」

―知るの紹介記事―

元祖心霊写真家、偽心霊写真の父と呼ばれる、ウィリアム・マムラーの物語(アメリカ)
自分の結婚式直後に事故現場に遭遇した看護師、ウエディングドレスのまま負傷者を救助(アメリカ)
うさぎのウイルス感染症「ウサギエボラ」がアメリカで急速に蔓延、感染力が高く致死率は9割
古代マヤ文明の巨大都市が放棄された理由が判明か、飲み水が毒物に汚染されていた証拠が発見される(米研究)
約3800年前の古代メソポタミア時代のレシピを大学教授が再現、そのお味は?(イギリス)
海の深淵に潜んでいた新種の巨大単細胞生物が4種発見される(太平洋)