華道、茶道、書道、柔道、剣道、武士道など、日本には「道」の名の付くものが非常に多い。習い事になっているものも少なくないが、なぜ日本人は「道」と付くものが好きなのだろうか。中国メディアの今日頭条は6日、なぜ日本人は「道」を追求するのかと題する記事を掲載した。

 中国で「道」と言えば、老子が教えた「道教」だが、記事は日本の「道」は中国から輸入され、その後に日本の文化として変化して根付いたものだと紹介。こうした基礎ができていたなかで、「道文化」は戦後の復興に不可欠だったと分析している。西洋から学びながらも日本らしさを残したい日本人の心のよりどころとなり、経済発展しつつも日本文化を残す満足感を与えてくれたという。

 さらに、「道文化」は一定の発展を遂げた日本においても、さらなる発展と社会の安定を促したと記事は分析。芸術の一部になった茶道は忙しい毎日を送る日本人にとって安らぎを与えてくれ、華道も同じく社会の喧騒から離れて心を落ち着かせるのに役立っていると称賛した。

 記事は結論として、日本の「道文化」は日本人を精神面で支え、社会の安定を促進し、ひいては経済、政治、文化面での発展もけん引したと紹介。だから日本の「道文化」はこれほど人気なのだと感心している。中国から入ってきて日本で独自の変化を遂げた「道文化」は、現在の日本を作るのに貢献し今やなくてはならないものになったと言えるだろう。この伝統をこれからもしっかりと受け継いでいきたいものだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

柔道、剣道、武士道・・・なぜ日本人は「道」を追求するのか=中国報道