ジンベイザメ

ジンベエザメの目の秘密 /iStock

 世界最大の魚である「ジンベエザメ」は、サメという名前からは想像できないほど穏やかなヤツだ。

 熱帯・亜熱帯・温帯の海をゆったりと泳ぎながらプランクトンを食べるだけなので、サメと言っても、人間に危害を加える可能性はかなり低い。

 そんなのんびり屋の彼らになんだかクリーチャー的な特徴が発見された――それは眼球を覆う無数の歯である。正確には歯に見えるウロコである。

 どことなくスパイク状のまぶたを思わせるそれは、数多の脊椎動物の中でもジンベエザメ以外には見られない特徴であるそうだ。

―あわせて読みたい―

「ニンゲンさん、はじめましてこんにちは」人懐っこいジンベイザメの赤ちゃんと泳ごう
ジンベイザメの寿命は約130歳。世界で最も長生きする海洋生物の一種である
腹部にドスッ!水中の巨大生物ジンベイザメとマンタの正面衝突映像(アメリカ)
うわっ、食べないで!ビックリした!ジンベエザメに目の前でぱくりんちょされたダイバー
冷戦時代の核爆弾で明らかとなったジンベイザメの年齢(国際研究)

サメやエイの仲間が持つ歯の構造に似た独特のウロコ

 サメやエイの仲間は、「楯鱗(じゅんりん)」や「皮歯(ひし)」と呼ばれる、小さくて頑丈なウロコで覆われている。一見、サメの体は滑らかなようで、実際に触ってみるとザラザラしているのはこのためだ。

 それはウロコではあるものの、一番内側に歯髄があり、その上は象牙質で、さらに表面はエネメル質でコーティングされている。つまり歯そのものの構造をしている。

 楯鱗には水の抵抗を減らす効果があると考えられており、ジンベエザメもまたそれで全身を覆われている。しかし眼球までそうだったのだからビックリだろう。

1

ジンベイザメの目の位置と目のクローズアップ

脊椎動物で唯一の眼球シールドを持つジンベイザメ


 沖縄美ら海水族館の冨田武照氏らの研究によると、このユニークな構造は、眼球をダメージから守るためのものであるそうだ。

 しかし、この奇妙な保護構造がジンベエザメだけに発達したのは、彼らがあまり視力に頼っていないこととも部分的には関係しているようだ。

 ジンベエザメの目は、体の大きさに比べるとかなり小さく、視覚を処理する中脳もあまりない。

 なおジンベエザメの目は、楯鱗で覆われているだけでなく、それを頭部に収納するというメカニズムまで備わっている。

2_e

ジンベイザメの目にある歯のようなウロコ

 普段、ジンベエザメが目を収納するのはごく短時間だけであるようだが、台湾からアトランタジョージア水族館へと移送されたジンベエザメは、眼球が10日も引っ込んだままだったことがあったらしい。

 目を引っ込ませたとしても、瞳孔が周辺の白い組織によって完全に覆われるようなことはないので、視野が狭くなったとしても一応は見えているとのこと。ジョージア水族館のサメは、目が引っ込んだ状態でも普通に泳いでいたそうだ。


ジョージア水族館のジンベイザメを360度ビジョンで見られる動画


この研究は『PLOS One』(6月29日付)に掲載された。

Armored eyes of the whale shark
https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0235342 written by hiroching / edited by parumo

追記(2020/07/11)本文の誤記「しゅんりん➡じゅんりん」を一部修正して再送します。 全文をカラパイアで読む:
http://karapaia.com/archives/52292528.html
 

こちらもオススメ!

―水中生物についての記事―

クトゥルフ感が凄い。オウムガイの触手にズームイン!
海の深淵に潜んでいた新種の巨大単細胞生物が4種発見される(太平洋)
水玉模様がかわいいエイ「ポルカドット・スティングレイ」のヒラヒラなお食事シーン
エビの殻を利用して持続可能な次世代大容量電池を作り出す試み(米研究)
猛禽類随一の魚捕り名人、ミサゴが巨大魚ゲットだぜ!

―知るの紹介記事―

映画「2001年宇宙の旅」で使用された宇宙服がオークションに
キアヌ・リーブスが伝える、今を生きるために必要な7つのメッセージ
赤い光を見るだけで加齢による視力低下が回復する可能性(英研究)
地球の磁場はこれまで想定されていたより10倍も速く変化している(英・米共同研究)
お宝発見!天然ダイヤを探せる公園で2.23カラットのダイヤを発見した女性(アメリカ)
ジンベイザメの目は大量の歯に似たウロコで覆われていた(日本研究)