経済発展を背景に、食生活がずいぶん豊かになった中国。都市部には世界各国のレストランが存在し、他国の食文化も気軽に体験できるようになっている。

 日本料理店や韓国料理店も増えたことで、日韓の食文化に触れる中国人も増えているようだ。中国メディアの百家号はこのほど、日本と韓国にはそっくりの見た目の料理があるのに、両者はそれぞれ日韓で別の名前で呼ばれているのはなぜなのかと問いかける記事を掲載した。

 記事が「そっくりな見た目」だと指摘したのは、日本の「海苔巻き」と韓国の「キムパプ」だ。様々な具材をご飯で包み、外側に海苔を巻いた見た目は確かにほぼ同等だ。「キムパプ」はごま油を使う点など、味は日本と韓国で多少の違いは存在するものの、中国人が「同じような料理なのに、日韓で名前が違っているのは不可解」と感じてしまうのも無理はないだろう。

 記事は、多くの中国人は「海苔巻き」と「キムパプ」が同じ料理なのか、違うとすればどこに違いがあるのか、疑問に思っていると伝えつつ、「海苔巻き」と「キムパプ」の違いを考察した。まずキムパプは韓国で軽食のように親しまれていて、「海苔巻き」より身近であって、しかも「海苔巻き」より手頃だと指摘。また、海苔巻きは生魚が巻かれることが多いのに対し、キムパプは生魚は使われず、また酢飯も使われないなどの違いがあることを紹介した。

 とはいえ、「海苔巻き」と「キムパプ」がそっくりなのは議論の余地がなく、実際に日韓ではその起源をめぐって様々な主張があるようだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

日本の「海苔巻き」と韓国の「キムパプ」って同じじゃないのか? なぜ名前が違うんだ=中国