詳細画像はこちら

品質管理の成功と失敗

translator:Takuya Hayashi(林 汰久也)

クラシックカーといえば、風変わりなものや奇抜なものが当たり前だ。

しかし、一部のクラシックカーは別のレベルの問題を抱えている。

詳細画像はこちら
ジャガーXJS

燃えやすいボディから、整備士が悲鳴を上げるブレーキまで、その名を口にするだけで広報部門が震え上がるほどの悪名高い欠陥を抱えた、名誉あるクルマがいくつも存在する。

ブレーキが故障したりサスペンションが壊れたりしたとしても、それ以上に走りが良かったり、風変わりだったり、可愛らしかったりして、つい許してまうクルマもある。

いずれにしても、事故を起こしやすいものから完全に腐ったものまで、有名な欠陥のあるクラシックカー21台をご紹介する。

1. モーリス・マイナー

見事なパッケージングで、運転していて楽しく、そして長く愛せるモーリス・マイナーには1つの大きな弱点があった。

それは、トラニオンと呼ばれるフロントサスペンションスタブアクスルスピンドルに定期的に注油しておかないと、フロントサスペンションがせん断して前輪が外れてしまうことだ。

オーナーの中には、この注油を怠っていた人もいて、結果的にマイナーはボロボロになってしまったである。

2. オースチン・ミニ

マイナーと同様に、ミニもまた、エンジニアリングの天才アレク・イシゴニス卿によって生み出された。

Aシリーズのエンジンを横向きにしてトランスミッションをサンプに詰めて前輪を駆動させることで、驚くほどのスペース効率を実現したが、雨が降ったときにはディストリビュータ、キャップ、リード線がフロントグリルの後ろに隠れてしまうため、ミニは失火して沈黙してしまう。

詳細画像はこちら
オースチン・ミニ

3. ヒルマン・インプ

軽合金製のリアエンジン、優れたハンドリング、広々としたインテリアを備えたこのミニは、世界中で愛されるはずだった。

しかし残念なことに、製造品質の悪さ、定期的に吹き飛ぶガスケット、漏れる空気式スロットル、落ち葉が吸気口を塞ぐと発火するバンモデルのおかげで、インプは悪名高い犬になってしまったのだ。

詳細画像はこちら
ヒルマン・インプ

4. ヴォグゾールPAクレスタ

ジュークボックス、テールフィン、ラップアラウンドガラスを備えたクレスタは、見た目は素晴らしく世俗的で、操作性はまるでプリンのようだったが、セールスマンに愛される快適なツーリングカーだった。

工場を出てからわずか数時間後に錆びてしまうまでは、そうだった。

詳細画像はこちら
ヴォグゾールPAクレスタ

60年代初期の多くのヴォグゾール車のように、このクルマも完全な腐った箱だったので、PAはほとんど残っていない。

5. ランチア・ベータ

70年代ランチアは英国でBMWを追い抜いた。活発なフィアットのツインカムエンジンと魅力的な走り心地で、ベータセダンおよびクーペには多くの友人がいた。

しかし、残念なことに、ベータロシアから調達した鋼鉄で作られていた(一部)ようで、わずか数年で塵と化してしまった。腐敗したベータは真っ二つに折れてしまい、ランチアの評判も同じ運命をたどった。

詳細画像はこちら
ランチアベータ

6. シトロエンGS

フォード・エスコートがカート式リアサスペンションを搭載していた時代、1970年代シトロエンGSは、空冷水平対向4気筒エンジンとセルフレベリングサスペンションを採用し、回転ドラム式計器とクラッチペダルのない「マニュマチック」トランスミッションを搭載したバージョンもあった。

ファミリーカーの中では前衛的な存在だったが、この美しいエンジンは、メンテナンスと注油を完璧に行わなければ、10万kmでカムを噛み切ってしまうだろう。

詳細画像はこちら
シトロエンGS

7. シトロエン2CV/ダイアン

2CVとダイアンは、燃えにくい空冷エンジンとシンプルさで、大抵の故障は、ハンマーと冒険心で修理することがでた。フロントのドラムブレーキを除いては。

ドラムはシャシーの脚の内側に取り付けられており、正式にはフロントパネルとドライブシャフトを取り外す必要があったが、一部のオーナーストローク量の多いサスペンションによりクルマを上下に揺らし、ボディを路面にぶつけてドラムを引っ張り出していた。

詳細画像はこちら
シトロエンダイアン

シトロエンは最終的にディスクブレーキを装着することでこの問題を解決した。

8. ジョウェット・ジャベリン

繊細なハンドリングの6シーター、1.5L水平対向4気筒エンジンを搭載するジャベリンは、モンテカルロ・ラリーでの優勝もあって大ヒットしたはずだったが、ジョウェット社のトランスミッションの作りがあまりにもひどく、一度に2つのギアを噛み合わせることができず、残念な結果に終わってしまった。

ジョウェットは壊れたトランスミッションの山の下に埋もれ、自らも壊れてしまった。

詳細画像はこちら
ジョウェット・ジャベリン

9. トライアンフ・ヘラルド

必要性は発明の母という言葉があるように、トライアンフは一体構造を作る余裕がなかったため、ヘラルドのシンプルで美しいボディをシャシーフレームにボルトで固定した。

運転しやすく、機械的にも信頼できた魅力的なヘラルドは、シャシーが腐ってしまい、リアスイングアクスルサスペンションのアウトリガーがフリルのついたボックスセクションを貫通。後輪の角度が変化し、ハンドリングが明らかに不安定になるまでは、良いクルマだった。

詳細画像はこちら
トライアンフ・ヘラルド

10. トライアンフ・スタッグ

メルセデス・ベンツSLに対抗する英国製のスリムな4シーターは、自社設計の軽量V8エンジンを搭載し、巧みなタルガスタイルのルーフを備えていた。

アメリカでは大ヒットするはずだったが、開発が不十分で、シリンダーヘッドに深刻な問題があった。

詳細画像はこちら
トライアンフ・スタッグ

販売台数は大幅に落ち込み、オーナーはエンジンをローバー製のV8に乗せ換えるか、クルマを手放すことになり、今では生き残った良い個体が魅力的な存在となっている。

11. トライアンフTR5 / TR6

誰もが乗れる究極のスポーツカーであるトライアンフTR5は、独立したシャシーと堅牢な直列6気筒エンジンを備えている。しかし、ほとんどのTR5と初期のTR6には、ルーカス製の機械式燃料噴射装置に欠陥があった。

これは、ガソリンタンクの残量が約4分の1になると、空気を含んだ燃料がタンクに戻されるため、エンジンが正常に作動しなくなり、その貧弱な燃焼特性がトラブルの原因となった。

詳細画像はこちら
トライアンフTR5

多くのオーナーは、旧式のキャブレターに変更せざるを得なかった。

12. トライアンフ・ドロマイト・スプリント

1973年トライアンフの重役たちはドロマイト・スプリントの開発に熱を上げた。

2L、シングルカム、16バルブのシリンダーヘッドを搭載したスプリントは、デザイン・カウンシル賞を受賞。それまでのドロマイトを、高価なBMW 2002tiiと同等の速さを持つクルマに仕上げた。

詳細画像はこちら
トライアンフドロマイト・スプリント

悲しいことに、スプリントにはヘッドガスケットを吹き飛ばす癖があり、ディーラーが公式のクーラント交換時期を守らなかったことが原因で多くのトラブルが発生した。

スプリントの広報車は、自動車ライターであるスー・ベイカーをジュネーブ・モーターショーの帰りに載せた際、エンジンが爆発してしまった。

ドロマイト・スプリントの販売も結局は同じようになった。

13. ジャガーXJ-S

1975年に登場したジャガーXJ-Sは、不良のフリをした優等生であった。オリジナルのV12モデルでは、ラーダのような作りでありながら最上級のツアラーだった。

しかし、V12の最奥のスパークプラグにたどり着くまでには何時間もかかり、サスペンションはたるみ、ブーツリッドやバットレスは錆び、内部は水が溜まり湿った状態になっていた。

詳細画像はこちら
ジャガーXJ-S

1980年には販売台数が激減し、ほぼ壊滅的な打撃を受けたものの、6気筒エンジンの登場、品質の向上、巧みなマーケティングによって、このクルマはさらに16年間繁栄を続けた。

14. メルセデス・ベンツEクラス W210

メルセデスは、その難攻不落の造りと信頼性に対する評判を、この車で台無しにしてしまった。

1995年に花崗岩で作られたW124 Eクラスの後継としてデビューしたW210は、ヒーター、ディーゼルインジェクター、電子点火装置、ダッシュ・リードアウトの不具合にともない、ボディは沼地のように腐ってしまった。

詳細画像はこちら
メルセデス・ベンツW210 Eクラス

2002年に発売されたW211にも問題があり、ドイツのタクシー運転手が実際にメルセデスシュトゥットガルト本社を訪れて文句を言うほどであった。

15. フォード・コルティナMkII

ハンサムできちんとした作りで人気の高いコルティナは、ロータス製エンジンを搭載したモデルのイメージが定着し、大成功を収めた。おそらくコークボトルのようなスタイルのMkIIIよりもよかったのだろう。

1960年代後半、フォードはこのコルティナに「セルフクリーニング」塗装を施した。その結果、70年代半ばには、多くのMkIIがかさぶたのような症状で覆われていた。

詳細画像はこちら
フォードコルティナMkII

16. フォード・エスコートMkI / II

70年代フォードコルティナでトップを走っていたわけではなく、シンプルで耐久性に優れ、ラリーでも活躍したエスコートが売上に貢献していた。

貧弱なアレグロやマリーナが並ぶ中、エスコートは信頼性の頂点を極めていたが、フロントサスペンションストラットが錆びたサスペンションタワーの「フリッチプレート」を打ち抜いたことで、その栄光に影がさし始める。

詳細画像はこちら
フォード・エスコート

フォードは交換用プレートフランケンシュタインのように溶接で固定し、その寿命を延ばした。

17. リライアント・ロビン

良識のある人ならば、前輪が2つない時点で設計上の大きな欠陥だと思うだろうが、ロビンには別の問題があった。軽量なグラスファイバー製のボディは燃えやすいのだ。

さらに、整備時のエンジンへのアクセスは悪く、エンジニアも手を抜いてしまうことが多い。燃料パイプの漏れやスパークプラグのリード線のアーク放電、外部燃焼などが発生し、何百台ものロビンが焼き尽くされる結果となった。

詳細画像はこちら
リライアント・ロビン

さらに悪いことに、美しいリライアント・シミターGTEエステートにも同様の問題があった。

18. VWタイプ2 マイクロバス

タイプ2は実際にはバンなのだが、ヒッピーや家族連れを中心に何世代にもわたって愛されてきた。

運転席と助手席がフロントアクスルの上にあるため、重量配分やハンドリングはビートルよりも良く、VWのリアエンジン車の中では最高の走りをしていた。

詳細画像はこちら
VWタイプ2 マイクロバス

しかし、サイドウインドウの高さにあるエンジンのエアインテークに落葉が吸い込まれてしまい、これを取り除かないとエンジンルームが焼けてしまうという災難に見舞われてしまう。そうなると、あまりいい気はしない。

19. ブリストル405

手作りの合金製ボディに、愛らしく自由に回転するBMW製直6エンジンを搭載したブリストル唯一の4ドアモデル、405。

ピュアスポーツの走りの楽しさを備えた、オーダーメイドツーリングカーであった。しかし、いくつかの問題を抱えていた。

詳細画像はこちら
ブリストル405

1つは、フロントガラスの枠に木材を使用していたことで、高価なピラーが腐ってしまう原因となった。

もう1つは、1速ギアにフリーホイールを装備し、渋滞の中でもスムーズに走れるようにしたこと。激しい加速時にはこれが爆発する可能性があり、固定ギアに交換するオーナーもいた。

20. マツダRX-7

RX-7は、2シーターの妖艶なボディに、鬼のような回転数を誇るロータリーエンジンを搭載した、画期的なクルマであった。

ロータリーエンジンは通常のレシプロよりも摩耗が早く、圧縮が抜けてしまうという問題点があった。マツダは、この問題を解決したと考えていたようだ。

詳細画像はこちら
マツダRX-7

多くの英国人がRX-7を購入したが、それが部分的にしか真実ではなかったことに気付いた。

2000年代初頭の曲線的なボディを持つRX-8でさえ、同様の脆弱性を示した。結果的には、排出ガスの問題により販売は終了してしまった。

21. ローバーP6

英国版シトロエンDSとして考案されたローバーP6は、事実上、現代の高級セダン市場を開拓したパイオニアである。

P6は、インボード式ディスクブレーキ(リア)などの機能とともに、衝突時の強度と耐久性に優れた巧妙な構造を備えていた。

詳細画像はこちら
ローバーP6

しかし、その構造自体が目に見えないところで腐ってしまうという問題があった。

外は無傷で中はヨモギのようになっていても、リアのディスクブレーキはクルマの下からしかアクセスできないため、作業するには地獄だった。

一部の耳の不自由なオーナーや、お金に困っているオーナーは、ブレーキパッドが摩耗したときに発する悲鳴に気付かず(または聞こえないフリ)、ディスクを磨き続けて破損した。

また、一部には、ディスクを整備するためにフロアパンの点検ハッチを切ったオーナーもいる。


■ヴォグゾールの記事
【あばたもえくぼ】愛すべき欠陥車 問題を抱えたクラシックカー21選
【隠れた名車】もっと評価されるべきクルマ スズキからメルセデス・ベンツまで11選
ヴォグゾール(オペル)・コルサ-e 7.4kW エリート・ナビ(英国仕様)
【失われたアイデア工場の内側】ヴォグゾールのデザインスタジオへ潜入 前編

オースチンの記事
【あばたもえくぼ】愛すべき欠陥車 問題を抱えたクラシックカー21選
【子供用クラシックカーの祭典?】英コンクール・オブ・エレガンス 新部門追加
フォード・コンサル・コルチナMkI デラックス/フォード・コンサルGT/シボレー・カプリス・クラシック/オースチンA60ケンブリッジ/ロールス・ロイス・シルバークラウド
フォード・コンサル・コルチナMkI デラックス/フォード・コンサルGT/シボレー・カプリス・クラシック/オースチンA60ケンブリッジ/ロールス・ロイス・シルバークラウド

シトロエンの記事
【あばたもえくぼ】愛すべき欠陥車 問題を抱えたクラシックカー21選
【実現しなかったのもわかる?】風変わり、いや失敗作なコンセプトカー12選
【価格/サイズ/内装は?】ベルランゴ・フィール/シャイン シトロエンが10/1発売 燃費/スペックを解説
【ハッチバックだがSUVヒント】新型シトロエンC4/EVのe-C4 英デビュー CEO、販売成長に「不可欠」

ジャガーの記事
【あばたもえくぼ】愛すべき欠陥車 問題を抱えたクラシックカー21選
ジャガーFタイプ/ジャガーFペイス
【英国最速のSUV】リスター・ステルス 最高出力675ps ジャガーFペイスを改造
【ワゴン市場に動き】ジャガーXFスポーツブレイク改良新型 年内に欧州発表か アウディA6アバントに対抗

トライアンフの記事
【あばたもえくぼ】愛すべき欠陥車 問題を抱えたクラシックカー21選
ランドローバー・レンジローバー/トライアンフ2.5 PIエステート
ランドローバー・レンジローバー/トライアンフ2.5 PIエステート
パンサー・リオ(1975年−1976年)

フォードの記事
【あばたもえくぼ】愛すべき欠陥車 問題を抱えたクラシックカー21選
【いったい誰が輸入している?】2016年に日本撤退したフォード車、いまも年間500台以上売れ続けるワケ
【あぁ、もう一度会いたい……】華麗に花咲いたアメ車大型ステーションワゴン 4選
【クロプリー編集長コラム】ジュネーブ・モーターショーへの思い

マツダの記事
【あばたもえくぼ】愛すべき欠陥車 問題を抱えたクラシックカー21選
【ユーノス、アンフィニ、オートラマ……】マツダ5チャネル戦略 狙いは何だった? 背景にバブルの加熱 教訓は?
【マツダの切り札、どう攻め直す】マツダ秘蔵っ子「スカイアクティブX」 際立つ技術の新たなる伝え方とは?
マツダCX-30 奈良井宿/松本民芸

メルセデス・ベンツの記事
【あばたもえくぼ】愛すべき欠陥車 問題を抱えたクラシックカー21選
【日本発表へ】M・ベンツEクラス 改良新型を9/10に披露
【7代目へモデルチェンジ】最新メルセデス・ベンツSクラス発表 レベル3の自律運転搭載
【最新画像】次期メルセデス・ベンツSL ソフトトップのロードスター 公式画像公開

ランチアの記事
【あばたもえくぼ】愛すべき欠陥車 問題を抱えたクラシックカー21選
【 Withコロナ時代のイベント】オートモビル・カウンシル2020 会場レポート テーマ展示は、60年代ル・マン・カー
【子供用クラシックカーの祭典?】英コンクール・オブ・エレガンス 新部門追加
【アフリカを縦断したランチア・ベータ】酒場の与太話が生んだ大冒険 後編

【あばたもえくぼ】愛すべき欠陥車 問題を抱えたクラシックカー21選