歴史問題で繰り返し日本と衝突しているのは、主に中国と韓国だ。しかし同時に、この2カ国は日本と文化や習慣が非常に近く、共通点が多い国でもある。中国メディアの百家号は7日、この3カ国について「東アジア人は生きにくい」と紹介する記事を掲載した。日中韓の3カ国の国民はなぜ「生きにくい」のだろうか。

 記事はまず、現代人は生きにくいと紹介。家族のため、お金を残すためにあくせく働き、競争し、外でも内でも常に食うか食われるかの弱肉強食の世界で生きていると伝えた。この点、西洋人は「気楽に生きている」ように見えるそうだ。確かに、日中韓は労働時間も長く、西洋のように毎年長期バカンスを取ったり昼寝のために家に帰ったり、学校も宿題がなく手ぶらで登校するというようなゆるさはない。

 では、この3カ国が「生きにくい」のはなぜだろう。記事は5つの共通点があると分析した。1つ目は「人口密度が高く、資源が少ないこと」。そのため競争が激しくなっているという。2つ目は「勤勉さ」。記事の中国人筆者は、中国はいまだに「996問題」が解決していないと不満を示した。これは朝9時から夜9時まで週6日勤務する長時間労働を指しているが、日韓も似たような点はあるかもしれない。

 3つ目は「家族を大切にする文化」。家族のために自分が犠牲になるのは当然だという考え方があるとした。4つ目は「親からの圧力」。必ずしも親が直接圧力をかけてくるわけではないが、他人の親が良い暮らしをしているだけで無言の圧力を感じるとしている。この2つは、家族の絆が強い中国と韓国で特に強くみられる傾向だと言えるだろう。そして最後に、東アジアは近年「資源を西洋に奪われた」と主張。そのため西洋と比べてスタートが遅くなってしまったとした。

 東アジアの3カ国は全体として共通点が多く、これは儒教の教えと大きく関係しているといえるだろう。実際には西洋にも東アジアとは違った「生きにくさ」があるのだろうし、結局は「生きづらさ」が皆無の国というのはこの世に存在しないのかもしれない。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

日本人も韓国人も中国人も・・・なぜ「我々はこんなに生きにくいのか」=中国報道