株式会社毎日新聞社(代表取締役社長:丸山昌宏)は来年2月までの約半年間、震災後の防災体制や被災者支援など毎月異なるテーマについて、何が変わり、何が変わらなかったのかを検証する特集紙面「東日本大震災10年へ~教訓はどこに」を各月11日に掲載します。取材現場の総力を結集し、南海トラフや首都直下など今後想定される大地震への貴重な教訓を提示していきます。ご期待ください。

■掲載紙は、毎日新聞社の紹介ページ:https://www.mainichi.co.jp/から購読をお申し込みいただくか、お近くの毎日新聞販売店、コンビニなどでもお求めになれます。

<内容>
東日本大震災の発生から来年3月11日で丸10年を迎えます。未曽有の大災害は死者約1万9000人、行方不明者約2500人を出し、いまだ約5万人が避難生活を送っています。毎日新聞9月11日の「震災9年半」をスタートとして「震災10年へ」という形で、来年3月まで紙面とデジタルで多角的に記事の掲載・発信をしていきます。その第1弾となる特集初回の9月11日は、「感染症対策」をテーマとしました。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、全国の自治体に対し「感染症対策に関して地域防災計画の見直しをするかどうか」のアンケート調査を行い、1面で調査結果の概要を掲載します。特集面では、調査結果の詳報に加えて「避難所における感染症対策」について、衛生管理のあり方、識者の提言、震災時の避難所での感染症発生事例などを伝えます。

<今後のラインアップ(予定)>
  • 学校防災
  • 風評被害
  • 遺児支援
  • 住宅再建と広域避難
  • 心のケア
東日本大震災直後、ノロウイルスの集団感染が発生した避難所「ビッグ パレットふくしま」=福島県郡山市で2011年4月8日、市川明代撮影

<取材班コメント>
毎日新聞東京社会部は被災地の盛岡、仙台、福島の3支局と「震災10年報道・取材班」を組み、発生から9年半となる9月11日朝刊から、さまざまな記事を発信していきます。その中の一つが、東日本大震災の教訓がその後に生かされているかを検証する連載企画「東日本大震災10年へ~教訓はどこに」です。

初回の紙面では、新型コロナの感染拡大が深刻化してから初めての「節目」(震災9年半)というタイミングをとらえ、災害と感染症対策について特集します。震災直後はあまり注目されませんでしたが、今回の取材により、被災した岩手、宮城、福島の3県の避難所でインフルエンザノロウイルスの集団感染が起きたケースがあったことが分かりました。当時、避難所に赴いて感染拡大防止に当たった医師らに取材し、当時の緊迫した状況や今後への教訓を聞きました。

また、震災以降、ほとんど災害時の感染症対策に取り組んでこなかった自治体が、コロナ禍の今、ようやく地域防災計画を見直すなどして対策に乗り出していることも判明しました。全国アンケートから、そうした自治体の動きも紹介したいと考えています。


毎日新聞の購読申し込みはこちら
https://form.mainichi.co.jp/annuncio/koudoku/form.html
■本件に関するお問い合わせ
毎日新聞社D.クリエーションセンター



配信元企業:株式会社毎日新聞社

企業プレスリリース詳細へ

PR TIMESトップへ