【識者コラム】驚異の決定力を誇る三笘、川崎のウイングの質と量は他の追随を許さない

 三笘薫の評価がうなぎ上りだ。14試合に出場して8ゴールは、川崎フロンターレでは小林悠(9ゴール)に次ぐ。J1全体ではチームメートのレアンドロ・ダミアンらと並ぶ6位タイだが、プレー時間がかなり違う。先発は3試合にすぎず、90分フル出場もない。長くて70分前後、短い時は30分程度である。

 シュート19本で8ゴール、成功率は約42%という高率。ドリブル突破の確率も高く、2、3回仕掛ければ1点取る。左サイドからのカットイン・シュートが得意で、シュートはファーサイド、ニアサイド、DFの足の間と、3つのコースを瞬時に蹴り分けている。ドリブルもシュートも極めて防ぎにくい。

 川崎には同年代の旗手怜央がいて、長谷川竜也、齋藤学、そして大御所の家長昭博もいる。ストライカーの小林や宮代大聖もサイドで起用されることもあるので、ウイングプレーヤーの質と量は他の追随を許さない。

 今季のJ1リーグは、ウイングの当たり年なのかもしれない。

 セレッソ大阪の右サイド、坂元達裕の鋭い切り返しも注目を集めている。左足で切り返して縦へ持ち出すフェイントのキレが抜群で、何度もDFを置き去りにしてきた。左足で切り返した時にボールを懐に抱え込むような場所に置き、切り返した後に左足で縦に運んで振り切る。瞬発力のなせる業なのだろうが、体の使い方も合理的だ。縦へのダッシュ力を生んでいるのが、おそらく右足なのだ。

 体育の授業で、たぶん誰でも一度は経験したはずの反復横跳びを想起してもらうと分かりやすい。左へ動いて、そこから右へ移動する。その時、ウエイトがかかるのは左足だ。ただし、左足で右方向へのパワーを生み出そうとすると負担が大きすぎて、かえって遅くなる。左足のウエイトは素早く右足に移し、右足で地面を蹴ったほうがパワーは出る。坂元は左足の切り返しの後、もう一度左足でタッチしているので、縦への推進力を生み出しているのは右足のはずである。そして、そのためにボールを左足で触れる場所に残しているのだと思う。

 名古屋グランパスのマテウスも強烈だ。昨季は期限付き移籍した横浜F・マリノスの優勝に貢献した。爆発的なスピードと推進力が特徴で、右に置くより左サイドで縦に走らせたほうが持ち味は出る。

一時ウイング絶滅危惧種になったが近年は復活傾向

 FC東京に加入したアダイウトンの馬力も凄まじい。ウイングプレーヤーではないが、サイドで長い距離をドリブルする時はフィジカルコンタクトをものともせず突進、異様に迫力がある。カナダの100mスプリントの大スターだったベン・ジョンソンみたいだ。

 力感でいえば大分トリニータウイングバック、田中達也も素晴らしい。ゴリゴリと抜いていくドリブルは日本人選手としては珍しいタイプかもしれない。

 ウイングらしいスピードスターとしては、前田大然、仲川輝人(ともに横浜FM)、古橋亨梧ヴィッセル神戸)が快足ぶりを発揮している。

 清水エスパルスの西澤健太は左サイドからカットインしての右足の一発に威力があるが、今季はそれ以上にセットプレーを含めてキック力を生かしたアシストが目を引く。正確でスピードのある球筋はケビンデ・ブライネマンチェスター・シティ)を思わせるものがあり、もしかしたら右に置いてクロスを蹴らせたほうがいいのかもしれない。右ウイングには俊敏な金子翔太がいるが、サイドを替えても面白いのではないか。

 かつてウイングは攻撃の花形だった。1980年代あたりから2トップが主流になって、一時ウイング絶滅危惧種になっていたが、近年は復活してきている。相手を抜き去る技巧とスピード、クロスボールが生み出すスリルが見られるようになった。技巧と俊敏さで、日本人には向いているポジションでもある。(西部謙司 / Kenji Nishibe)

川崎MF三笘薫(左)とC大阪MF坂元達裕【写真:高橋学