2020年9月3日JR東日本は2021年の春から山手線などの主要路線で終電の時刻を30分程度早めることを発表しました。

お客さまのご利用の変化への柔軟な対応と、大型機械の導入など効率的な作業体制確保のため、来春のダイヤ改正で終電時刻の繰り上げなどを行います。

これにより、作業時間が確保され、鉄道整備の改良・保守のスピードアップによるサービス向上や鉄道工事における働き方改革を実現していきます。

ダイヤ改正における終電時刻の繰り上げなどについて ーより引用

新型コロナウイルス感染症の流行を受けて、利用者の行動様式が変化し、特に深夜時間帯の利用が減少しているとのこと。

テレワークが社会に浸透していく中で、こうした状況は感染が収束した後も、元に戻ることはないと考えており、終電後に設備の保守や点検をする作業員の労働環境を改善するため、今回の決定に踏み切ったといいます。

ダイヤ改正の対象は東京駅から100㎞圏内を走る、各路線とのこと。朝の通勤時間を含めほかの時間帯についても利用状況を見ながらダイヤの見直しを実施していくそうです。

ネット上では「身勝手だ」「遅くまで働いているのに困る」といった声もある中、好意的に受け止める声も多数上がっています。

・コロナの影響で鉄道会社は大幅な赤字です。いつコロナ前の状態に戻るか分からない点と、インフラ企業としての役割を勘案して、妥当な判断だと思います。

・「まだ終電あるでしょ」とかいって、飲み会に遅くまで付き合わせる『飲みハラ』などの悪習が途絶えるきっかけになりそう。

・JRの都合というより、社会が変わったのだからJRも変わったと考えるべきかと。

・終電後に残って仕事をする職員のことを考えると、少しでも繰り上げるのはいいことだと思う。

また、JR西日本も近畿エリアの12路線で終電時間を早めることを検討しているそうです。

終電時刻については国鉄の時代から変えておらず、実に半世紀ぶりになるとのこと。

JR東日本の新たな取り組みによって、たくさんの人の働き方にポジティブな影響があるといいですね。


[文・構成/grape編集部]

出典
JR東日本
※写真はイメージ