代替テキスト

【連載】玉置妙憂の心に寄りそう人生相談<第48回>

数々のメディアにも紹介され大反響を呼んでいる新書『死にゆく人の心に寄りそう~医療と宗教の間のケア~』(光文社)の著者・玉置妙憂さんが毎週、読者の悩みに寄りそい、言葉を贈ります。

【今回の相談内容】

母の延命治療をやめられなくて困っています。昨年6月、母は脳梗塞で倒れ、後遺症で食事をすることができなくなりました。そのとき、病院からは胃ろうにするか、経鼻経管栄養にするか、そのままにするかの3つの選択肢が。私たち家族は突然のことでうろたえてしまい、看護師の「経鼻経管栄養にすると元気になる」という言葉にすがって経鼻経管栄養を選択しました。けれど、それから1年が経ったいまも、母は食事どころか一滴の水を飲むこともなく、病院のベッドで横になって苦しい日々を過ごしています。私としては、母の人生の最期がこんなにも苦しいもので終わってほしくないので、延命治療は中止したいと思っています。ただ、看護師からは中止できないと言われています。私たちが延命治療を選択したのだから自分たちの責任であることは重々承知ですが、治る見込みのない延命治療に意味はあるのでしょうか。玉置先生ならこんなときどうしますか。(59歳・女性・主婦)

【回答】

大変なご状況ですね。ご心労いかばかりかと、胸が痛みます。

気になりましたのは、「看護師の経鼻経管栄養にすると元気になるという言葉にすがって」「看護師からは中止できないと言われて」ということですが、お話しされているのは医師ではなく看護師ですか?

お話の内容は治療方針に関わる重要な部分です。治療の専門家は医師ですから、このようなご相談は最終的には主治医となさった方がいいですね。看護師はあくまでもケアの専門家ですから。

それから、延命治療は中止できない、経鼻経管栄養を延命治療と解釈できるのはおっしゃる通りですが、現場では経鼻経管栄養を中断することはいくらでもありますよ。なぜなら、経鼻経管栄養=延命治療ではないからです。

私ならどうするか。まず、主治医と話をします。そして、今がどういう状況なのか理解する努力をします。少し厳しい言い方ですが、患者側も賢くならなければいけません。

看護師の言葉にすがって」とか、「看護師からは中止できないと言われて」とか、看護師から得た情報だけに縛られて右往左往するのはいかがなものでしょう。世の中は便利になっているのですから、本でもネットでも、もっと多角的に情報を集められるようおすすめします。

ところで、お母さまには意識がおありなのでしょうか。コミュニケーションはおとりになれますか。「病院のベットで横になって苦しい日々」「人生の最期がこんな苦しいもので終わってほしくない」と、お母さまがおっしゃっておいででしょうか。そうであれば、お母さまの心のケアが必須です。

もし、そうでなく、あなたがそう考えてしまっていらっしゃるなら、お伝えしたいことはふたつです。ひとつは、お母さまはそうは思っていない可能性があるということ。もうひとつは、あなたの心も手厚くケアされなければいけないということです。

【プロフィール】

玉置妙憂(たまおきみょうゆう)

看護師・看護教員・ケアマネ-ジャー・僧侶。「一般社団法人大慈学苑」代表。著書『死にゆく人の心に寄りそう』(光文社新書)は8万部突破のベストセラー。NHK『クローズアップ現代+』、『あさイチ』に出演して大きな話題に。現在、ニッポン放送『テレフォン人生相談』のレギュラーパーソナリティを務める。