※2020年8月撮影

トップ画像は、JR西日本山陽本線大畠駅

神代駅発7時39分の山陽本線下り下関行に乗って4分で大畠駅相対式ホーム2面2線に中線があります。

※2020年8月撮影

下りホームの前の方から神戸駅方面。上りホームに木造駅舎が見えます。奥の跨線橋で渡ります。

※2020年8月撮影

大畠駅の北側に周防大島に渡る大島大橋(全長1,020m)があります。1976年昭和51年)に橋が完成するまでは、旧国鉄によって大畠駅と周防大島小松港を結ぶ大島連絡船が運航されていました。大畠駅から徒歩10分で大島大橋まで行けば歩いて島に渡ることも可能です。

※2020年8月撮影

大畠駅の海側には引き込み線があります。

※2020年8月撮影

引き込み線は駅の東側で終わっています。水タンクがありました。

※2020年8月撮影

駅名標

※2020年8月撮影

大畠駅は、1897年(明治30年)山陽鉄道の駅として開業。1906年(明治39年)国有化。1909年(明治42年)線路名称制定で山陽本線の所属駅になりました。1921年(大正10年)山口県営大島航路開設。1946年昭和21年)大島航路が県営から日本国有鉄道に移管、国鉄の鉄道連絡船になります。上記の様に大島大橋の完成によって鉄道連絡船は廃止。1987年昭和62年みどりの窓口営業開始。2004年(平成16年)業務委託駅になりました。

下りホームの跨線橋側から木造駅舎。

※2020年8月撮影

跨線橋に上って門司駅方面を見ます。広島駅から広島湾に沿って南下してきた山陽本線は、大畠駅の手前で向きを西に変えました。左には大畠漁港があります。

※2020年8月撮影

こちらは神戸駅側。

※2020年8月撮影

上りホームの改札口。以前の写真を見ると金属製の懐かしい改札口があったのですが撤去されてしまった様です。

※2020年8月撮影

改札口から下りホーム。周防大島との間は大畠瀬戸と呼ばれる潮流約7ノット、最大流速10ノット(時速約19km/h)の急流が流れています。瀬戸の海上には小さく灯台が見えています。

※2020年8月撮影

駅舎内から改札口。駅舎内はきれいに改修されていて古い木造駅舎を感じさせる要素はほとんどありませんでした。左の待合室には残念ですがエアコンはありません。この日の山口県の最高気温は37.0℃。ハッキリ言って体温よりも高いのです。

※2020年8月撮影

気温は高いのですが、空模様が不安定です。大畠駅正面。国道188号線を渡って撮っています。

※2020年8月撮影

少し西側から。

※2020年8月撮影

こちらは東側。

※2020年8月撮影

大畠駅では次の下り列車まで1時間以上ありました。気温が高いのであまり動く気にはなれません。しかし前日なんて最高気温38.6℃だったのですから、もうアタマがクラクラしてました。こんなに暑い中を撮影して歩いたのは人生でも初めてです。(笑)

大畠瀬戸に浮かぶ灯台。

※2020年8月撮影

望遠レンズにするとレンズ内のダストが写ってしまいます。これを除去するには、ほぼ新品を買うのと同じくらいの費用がかかります。SONY Cyber-shotの数少ない弱点です。防塵のカバーを付ければ良いのですが、ポケットに入りにくくなる上に急いで撮影したいときに間に合わないので鉄道旅では使えません。

では山陽本線の鉄道旅、続きます。

(写真・文章/住田至朗)