※2020年8月撮影

トップ画像は、山陽本線本由良駅軽自動車は筆者の乗って来たレンタカーではありません。

山陽本線幡生駅も撮る予定でした。山陰本線と分岐する駅なので山陰本線撮影の際に撮るコトにしていました。山陰本線も運行本数が少ないので益田駅までレンタカーで回って撮影しました。結論から言うと幡生駅に寄るの忘れたのです。暑気あたり気味でボケていた様です。【木造駅舎巡礼】は、この後もまだまだ続けるつもりなので他にも山陽本線で残っている木造駅舎を含めて宿題とさせていただきます。

また、筆者が撮った路線などで「この木造駅舎を忘れちゃダメじゃん」という駅がありましたらお手数ですが鉄道チャンネルまでメールで教えて下さい。可能な限りご希望に添うようにいたします。

上りホームから神戸駅方面、この駅もホームがとても長い。フェンスが無いので実質的に車両が停まらない部分ですね。下りホームは少し神戸駅側にズレて配置されているのかさらにホームは長く、少し先まで車両が停まる様です。

※2020年8月撮影

下りホームの駅名標

※2020年8月撮影

本由良駅は、1900年(明治33年)山陽鉄道の阿知須(あじす)駅として開業。宇部線にも阿知須駅があります。1924年(大正13年)の開業時は本阿知須駅でした。1950年昭和25年宇部線の本阿知須駅が阿知須駅に改称。同時に山陽本線の阿知須駅は本由良駅に改称されました。山陽鉄道の国有化、線路名称制定で山陽本線所属になるなどの過程を経てJR西日本の駅になります。

跨線橋から駅前広場が見下ろせました。駐輪場なのかしら、何となく無秩序に自転車が駐めてあります。

※2020年8月撮影

上りホームから駅舎。跨線橋から見えた妻壁側です。

※2020年8月撮影

改札口。ポツンときっぷ回収箱があります。

※2020年8月撮影

床に洗面器。最初は雨漏りかと思いましたが、周囲が汚いので上を見たら天井の蛍光灯に燕の巣がありました。もう巣立ちしたのか巣は空っぽ。燕は天敵のカラスを避けるために故意に人間のいる場所に巣を作るのです。燕の為なのかベンチは壁際に置かれています。

※2020年8月撮影

無人駅ですが窓口があります。右にはかつての手荷物取扱窓口も残っていました。内装はキレイに改修されています。

※2020年8月撮影

ホーム側壁面にきっぷ自動販売機。

※2020年8月撮影

JRきっぷ運賃。上に書きましたが山陽本線木造駅舎は本由良駅でいったん終了します。山陰本線に行く前に既に撮った呉線に戻ります。呉線は下案内図の外ですが。

※2020年8月撮影

駅出入口、店舗などはありません。

※2020年8月撮影

駅舎正面アップ。建物財産標など探しましたが見つからず、ネットなどを調べた範囲では昭和15年1940年)に建てられた駅舎の様です。

※2020年8月撮影

北東側から。建物の裾に石垣の様な装飾があります。

※2020年8月撮影

南西側。石垣は駅舎の土台部分を覆っている様です。一段低い屋根は瓦葺きになっています。

※2020年8月撮影

こちらからは瓦屋根が二重になっているのはほとんど分かりません。

※2020年8月撮影

少し離れると瓦屋根の部分が二重であるのが分かりました。

※2020年8月撮影

既に書いた様に山陽本線はこの駅でいったん終了します。次回は呉線まで戻って海際を行きます。

(写真・文章/住田至朗)