
ベルギーの有名な画家、ピーテル・パウル・ルーベンスは、『フランダースの犬』で、主人公のネロが見たがっていたアントウェルペン大聖堂の絵画である『キリスト昇架』と『キリスト降架』の作者としても知られている。
そのルーベンスの絵画から、キューピッドが飛び出し動き回るというプロジェクションマッピング技術を使用したアート映像が、ベルギーのブリュッセル国際空港で披露された。『Open Culture』などが伝えている。
―あわせて読みたい―
歴史上最も高額となった絵画25点
子どもの出産から成長まで、古典絵画に優雅な動きをくわえた耽美なる世界
知る人ぞ知るあるある。日常にあるルネサンス絵画のような18のシーン
「利尿ファンタジー」芸術作品における尿描写の歴史
タマシイ、入ってる?ルネサンス期の絵画に描かれた赤子たちがあまりにも悲惨な件に関して
Rubens Cupid
ルーベンスの絵画からキューピッドが飛び出した!?
ベルギーの有名な画家というだけでなく、バロック美術を代表する多作の芸術家ピーテル・パウル・ルーベンスの『ヴィーナスの饗宴(1636)』は、まさに彼の象徴的スタイルで描かれた恍惚とした強さを表現した作品のひとつだ。
ニンフが建てたヴィーナス像の周りで戯れるキューピッドを描いたこの作品は、愛と豊穣に満ちた晩年期のルーベンスの作風がよく表れていると言われている。
ふっくらした小さなキューピッドの姿は、ルーベンスの作風の象徴そのものと言ってもいいほど複数の彼の作品に登場しており、これが北ヨーロッパのバロック芸術を特徴づけるひとつとなった。
そんなかわいいキューピッドが、『ヴィーナスの饗宴』の絵画から立体化して飛び出したのだ。
ベルギーのブリュッセル国際空港では、絵画セレクションをテーマに、複数の芸術家の作品がラウンジに展示されてある。
これらは、旅サイトVisit Flandersからの委託でプロジェクションマッピングやVR体験、ホログラム制作などを行うアート団体Skull Mappingによって作成されたアート作品だ。
乗客らは、フライトを待っている間、ルーベンスの絵画からキューピッドが飛び出し動き回る姿を楽しむことができる。
フランドル芸術とベルギー文化を促進するためのプロジェクトの一環
突然立体化したキューピッドは、なにやら声を出しながら動き出し、額縁を突破して額の上へ。
歩き回ったり、羽を広げて作品の周りを飛んだり、弓矢を手にして絵画を打ち抜いたりと様々なパフォーマンスを見せてくれる。
別のキューピッドも現れ、仲良く飛んでいく姿は実に愛らしい。
実はこれは、フランドル芸術と文化を促進するためのプロジェクトの一環として手掛けられたアート作品だそうだ。
去年の4月までは、このアート作品がベルギー市内の最も人が集まりやすい場所に展示されていたという。
この動画を見た人からは、「空港ではあまり誰も見ていないのが残念」「素晴らしいプロジェクトだ」「こうしたクリエイティブな作品には脱帽する」といった声が寄せられている。
ちなみに、こちらは別の角度から撮影された動画だ。
written by Scarlet / edited by parumo
全文をカラパイアで読む:http://karapaia.com/archives/52296686.html
こちらもオススメ!
―サブカル・アートについての記事―
ジュラシック・パークの恐竜を巨大フェレットに置き換えてみた。リメイク版が見たくなるほど愛おしかった
メッセージ性が高く記憶に残る世界10の面白広告
レゴ史上最大のピース数。9,036ピースで作るローマのコロッセオ
阿弥陀如来からモネまで。心を落ち着かせる14の美術作品
えええええエビ!ロシアの最新ネイルは爪に本物の海老の頭を装着するという荒業
―動画の紹介記事―
集中治療室の新生児を14年間抱っこして癒し続けたボランディア男性が86歳で逝去(アメリカ)
飼い主が危ない!海に飛び込み近づいてきたサメを必死に追い払おうとする勇敢な犬(オーストラリア)
また猫が独学しおった。自らスケートボードに乗り、らくらく移動する猫
「愛猫がでかくなったもんだから…」と、大きめサイズのアイテムをいろいろ買ってみた
ホログラムの時代がついにやってくるかもしれない。転送ポッドのような等身大の投影デバイスが開発される
カラパイアの公式アプリがついにリリース!サクサク見やすい、使いやすいよ! https://t.co/0PBhJB1jK7 pic.twitter.com/M1QblHgKJ7
— カラパイア (@karapaia) 2017年12月9日

コメント