
image:写真AC
コロナの影響で、GoToトラベルがどの様になっていくか、今後しっかり見極めていかなければならない最中、どうやらそのキャンセル料の行方が決定したようです。まず感染拡大地域が目的地ならば、GoToトラベルは対象外。ただし、その場合のキャンセル料は国が負担するということになっております。
キャンセル料は国が負担=税金!?感染拡大地域が目的地なら「GoTo」対象除外、予約済み旅行も…キャンセル料は政府補償https://t.co/yNWUL079if#経済
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) November 24, 2020
さて早速GoToトラベルに関する1つの決着がついたようです。読売新聞の記事によりますと以下のような記載があるようです。
新型コロナウイルスの感染拡大地域を目的地とする旅行について、予約済みの場合も補助対象から外す方針を表明した。キャンセル料は政府が補償し、利用者の負担が生じないようにする。対象外とする期間は3週間程度を想定している。
引用:読売新聞
つまり感染拡大地域に関しては政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会が示した感染状況の四つのステージのうちの「ステージ3」となっている地域などが該当します。
したがって目的地がステージ3になっていれば、対象外。ただし、キャンセル料は国が負担してくれます。
が、その国が負担の意味とはどういうことか、ネットでは「税金が使われるのではないか」「結局国民が負担するのではないか」などの声が寄せられており、この「国が負担」という表現に関して非常に首を傾げる声も。
GoTo制限で午後に見解表明
立憲・枝野氏「キャンセル料補塡を」https://t.co/mAvuRtP61KGoToは期限を決めて終了したらいいだけ。キャンセル補償でまた税金を使うなんて、これを利用せずに自粛してきた人達が納得するのかね?世論を気にして叩かれない様に動いてる印象、それに振り回される国民。
— フィフィ (@FIFI_Egypt) November 21, 2020
「停止によって生じたキャンセル料は国が負担する方向だ」
国が負担?
国民の税金ですよね?
NO!!GoToを進めた責任をとり
自民党費及び内閣議員が
負担してください感染拡大地への旅行予約停止、「GoTo」見直し…キャンセル料は国負担(読売新聞オンライン) https://t.co/VhVb6AOMxZ
— GMA12♪(ごまちゃん) #赤木さんを忘れない (@GmaMs12) November 21, 2020
キャンセル料を
国が負担なんて絶対やらなくて良い!!!
ふざけるな。— 絵奈 (@eres1119) November 23, 2020
つまり利用者の負担はなくなるが、利用者は国民であれば少なからず税金を支払っている。その税金は元々国民のものであり、結果国民がそのキャンセル料を支払うことになっているのではないかという具合だ。
極論を言えば、旅行に行かなくても間接的にキャンセル料を支払っていることになり、国民はなんとなく損をした気持ちになるわけです。
果たしてこの方針は受け入れられるのか、それとも致し方がないことなのか。今後のこのGoTo政策にも注視していきたいものだ。
『画像が見られない場合はこちら』

コメント
悪路王
ゲスト
ゲスト
ぶどう
天野龍雅
べるべる
ゴメス
つば九郎のむすこ
つば九郎のむすこ
河内のおっさん8号
ゲスト
taku417
fmfm
逸般人
THE ゲスト
kasuka
NO EMPTY
turo
kuruppo
tsumiho
akila
eーやん
わかめ
loss
ゲスト
ゲスト
langley
ぼんべい
つがえる
rietom
rietom
いろるり
tom
tenm@
天羽々斬
通報されるくらいに
いろるり
通報されるくらいに
rietom
つがえる
ゲスト
いろるり
ゲスト
nico
3Dポーズ集@3dpose
鮪城
いろるり
小鳥
akila
ゲスト
ゲスト
verlies
PIYOPIYO
あると
ヴァル
モモ
Guest
Makita
エル
ゲスト
nikoru
ちたらば
ねくす
たこわさ
OG-chan@OGchan2
釣られすぎた熊
BCTA
汚染水
15sky52
masa
たっしろ
yhila
ガンバレル
niko2
ジャック
リドル
シアン
siwasu
Administrator
レトロス
ゲスト
上 級 国 民
どー
はいどら
はいどら
ゼロK
shine1984
shcend
o.
リベンジャー
エフィア
sumurai13
ヤッダバー
東野
838861
abcdefg
jin
中国人全員死滅
--
橘ギャレン