
同性愛者であることを暴露(アウティング)され、転落死した一橋大ロースクールの男子学生の遺族が、学校側の対応に問題があったとして起こしていた「一橋大アウティング事件」の控訴審判決が11月25日、東京高裁(村上正敏裁判長)であり、一審に続いて、遺族側の請求が退けられた。
ただし判決には、一審では言及されなかったアウティングへの評価が明記された。
「本件アウティングは(…)人格権ないしプライバシー権等を著しく侵害するものであって、許されない行為であることは明らかである」
判決はさらに、亡くなった学生とLINEグループ内で暴露した同級生との間に、「少なからざる葛藤があった可能性がうかがわれるが、そうであったとしても、そのことは本件アウティングを正当化する事情とは言えない」と補足している。
アウティングへの判断は、遺族が高裁でも強く求めてきた事柄だった。亡くなった学生の妹は「再発防止策の根底になっていく結果になったのは良かった」と評価した。遺族側は判決を受け入れ、上告はしない方針だという。
なお、暴露した学生とは一審の途中で和解している。
●大学の対応、違法なものとまでいうの困難この事件では、学生はアウティングを受けたあと、大学側に相談を繰り返しており、遺族は大学側の対応に安全配慮義務違反があると主張していた。
判決は、大学側の一部対応について、より踏み込んだ対応ができた可能性を指摘しつつも、違法なものとまでいうことは困難などと判断した。
一方、この点について、遺族側代理人の南和行弁護士は事件以降の時代の変化をあげ、現在の安全配慮義務のハードルは当時よりも高くなっているのではないかと話した。
●「アウティングNG」の認識広まる実際に2016年の提訴以来、一橋大のある国立市では、アウティング禁止条例が2018年4月に施行された。大学やほかの自治体でも対応を検討する動きが広がっている。
学生の父親は「アウティングがいけないと認知されてきた。訴訟を起こした頃に比べたら、だいぶ時代は変わってきた」と振り返った。
母親は言葉を詰まらせながら「(この事件が一橋大の)授業で伝えられるときが来るんじゃないかと思っています。そう願います」とコメントした。
一橋大はウェブページに「改めて亡くなられた学生のご冥福をお祈りし、遺族の方々に弔意を表します」「引き続き、学内におけるマイノリティーの方々の権利についての啓発と保護に努めて参ります」とのコメントを掲載している。

コメント
かむば
河内のおっさん8号
momonokomati
ぴやぴや
UE
蒼黒
sakae
quiet
猫の道
ゲストΣ
下衆人
ゲスト
sakae
汚染水
K.M
ゲスト
ゲスト
ゲスト
ゲスト
ゲスト
ゲスト
ゲスト
ゲスト
しお太
nyn
thousand
ヒゲ
しお太
keikyokkou
taku417
すみのん
ザエス
inukun
千賀藤兵衛
ゲスト
目玉の親父
AcousticMiku
ゲスト
ザエス
ももすけ
ゲスト
kaiko20c
BLON
下衆人
15sky52
Shido
v-max
マシモ
sakae
DWJ@dwnccdfangurifu