
今回は世界23カ国、NEWブランド15を含む約120ブランドが参加します。

パッケージはカカオ豆の殻を再利用した紙を使うなど、持続可能なビジネスモデルを目指すブランド。

チョコレートを購入すると産地にカカオorシェードツリーを1本植樹する活動を長年続けている。

2011年に目黒の碑文谷に店舗をオープン。パティシエでありながら、「カカオ豆からお菓子へ」をコンセプトに、カカオ豆の焙煎から手掛けている。

焼きたてアイスクリームスフレ
注文ごとに焼くスフレがスペシャリテの福岡のデザートバーが初登場。会場限定で「Raaka」のチョコレートとコラボ。しゅわっと溶ける焼きたてふわふわのスフレ生地とカカオのほろ苦さ、冷たいアイスのマリアージュを味わって。

カカオ金時 珀
つぶ餡、カカオパルプ、ホワイトチョコレートの3つの味を楽しめるかき氷。別添えのカカオパルプとパッションフルーツのピューレで味の変化を楽しんで。シェフの村田友希氏は、ワールドチョコレートマスターズ2007総合優勝の水野直己氏に師事し、2014年よりフランス、ルクセンブルクのパティスリーへ。帰国後、nel CRAFT CHOCOLATE TOKYOシェフショコラティエに就任。

エモーション ~想いをつなぐ~
ショコラ1粒の中にこめられた、作り手が大切にしている『想い』があふれるボックスです。16個入/8,424円(税込)
それぞれのクリエイションに影響を与えた大地からのエッセンスを感じる12人の12粒。12個入/6,480円(税込)

作り手が大切にしたい時や瞬間が、9人それぞれのクリエイションの中にいきづく。9個入/5,400円(税込)
- 注目の新ブランド!!


シェフのマエリグ・ジョルジュラン氏はコルシカ島の1つ星レストラン、ブルターニュの4つ星ホテルなどを経て、2009年にエテルにブティックをオープン。ブルターニュらしいクリエーションも特徴的。


ノルマンディーのカーン出身。FAUCHON、PIERRE HERMÉを経て、2011年にカーンにパティスリー/ショコラトリーAlban Guilmetをオープン。ノルマンディ地方を代表するリンゴを使用した日本限定アイテムも登場。 サロン・デュ・ショコラ2021開催期間中、伊勢丹新宿店本館6階催物場内は、会期全日新型コロナウイルス感染拡大防止、会場混雑緩和の観点から、一部の混雑時間帯については、事前に発行します入場整理券をお持ちのお客さまのご入場とさせていただきます。
詳細は決まり次第、随時お知らせいたしますので、『サロン・デュ・ショコラ 日本公式サイト』 及び『サロン・デュ・ショコラ 情報サイト ※12月18日(金)公開予定』 をご覧ください。
※掲載の情報につきましては、諸般の事情により予告なく変更・中止させていただく場合がございます。予めご了承ください。
※お客さまの安心・安全を最優先にお楽しみいただく為、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

コメント