※2020年8月撮影

トップ画像は、JR西日本岩徳線周防高森駅です。駅前広場の真ん中(写真の右側)に円形の植栽があって駅舎正面に立つと距離が足りず駅舎全体が画角に収まりません。植栽の背が高いので背後からも撮れないのです。

実は、下の写真が今回、初めて見た周防高森駅でした。

※2020年8月撮影

場所は、駅出入口の無い線路の反対側、水田横の道路。カーナビの目的地に「周防高森駅」を登録した結果です。(笑)島式ホームの向こうに「正しい目的地」の木造駅舎が見えています。

余談です。実は、駅の反対側に案内されるのは5回目だったかな、このレンタカー会社共通のカーナビのサービスの様です。(笑)

幸い周防高森駅の場合は、案内された場所から右折、線路沿いに行って踏切を渡り、駅前には難なくたどり着けました。

一番酷い目にあったのは草ボウボウの一本道に導かれ、田圃越しに目的の駅が見えた時でした。しかも、Uターンする場所がない行き止まり。100m以上、側溝のある細い道をバックしたのは辛かった。苦労して脱出した後、クラウンが同じ道に入って行きました。たぶん同じカーナビです。デカいクルマでのバックは悪夢だったでしょうね。

※2019年6月撮影 只見線上条駅

閑話休題。

円形植栽の右側からです。駅舎の風格は、始まりが山陽本線の駅舎という素性を物語っているかの様です。

※2020年8月撮影

屋根は、キレイなブルーの瓦葺き。ファサードの意匠が昭和モダン

※2020年8月撮影

駅名の看板の書体も端正だし、素晴らしい駅舎です。

※2020年8月撮影

建物財産標は見つけられませんでした。駅の開業した昭和9年1934年)の建造。広い待合室にはかつてキオスクがあった様です。

※2020年8月撮影

待合室から駅出入口と改札口。

※2020年8月撮影

出札口には、筆者が子供の頃から大理石の板がありました。小学生の頃、当時住んでいた京王井の頭線久我山駅から吉祥寺駅まで運賃は5円。5円玉をパチッと大理石に置いて「吉祥寺、子供1枚」と言うと駅員さんが切符を抜いて日付印の機械にガチャッと通して大理石に置いてくれました。もちろん改札口には、鋏をパチンパチン鳴らして駅員さんが待っていました。昭和30年代末頃の風景です。

※2020年8月撮影

懐かしいです。周防高森駅は業務委託。朝6時20分から18時10分まで窓口が開いています。

JRきっぷ運賃。下の「お知らせ」が、「そう言えば、コロナ・ウィルスっていうのが流行っていたね」と思い出になる日を待っています。

※2020年8月撮影

では、ホームに出ます。時刻は10時40分。

※2020年8月撮影

島式ホームがありますが、手前の駅舎側線路(中線)は撤去されています。

※2020年8月撮影

ホームから改札口。懐かしい金属の改札口が残っていました。

※2020年8月撮影

ホーム上屋と改札口。奥は徳山方面です。

※2020年8月撮影

ホーム上屋も良いですね。

※2020年8月撮影

では、跨線橋で島式ホームに行きましょう。

(写真・文章/住田至朗)