代替テキスト

「現在の歯科治療においては、安易に歯を抜こうとする風潮を感じます。それは、歯を残すだけの治療技術を歯科医が持っていない、インプラントを埋め込む手術のほうが歯科医にとって儲かる、という側面があるからです。しかし、歯を失うことで、認知症、心疾患、脳疾患のリスクが高まります。また、高額なインプラントを入れたとしても、未熟な技術による“失敗例”も聞かれるため、歯科医選びは重要です」

こう警鐘を鳴らすのは、『歯は抜くな』(文溪堂)の著書もある、岩田有弘歯科医院の歯科医・岩田有弘さんだ。

「初診時に年齢が45〜54歳の場合、日本人が18年間で失う歯の本数は6.12本(’05年歯科疾患実態調査)。しかし、当院でメンテナンスをしている患者さんは、わずか0.2本にとどまっています」

岩田さんが行う治療は保険診療ではカバーしきれないため、初診で約10万円もの自由診療となる。それでも患者が途絶えないのは、駆け込み寺として「歯を抜かない」選択肢を示してくれるためだ。

インプラントは正確な手術をすれば、非常によい治療法といえます。しかし技術レベルが低い歯科医も多い。インプラント周囲炎といって、骨に菌が入ることで歯茎が減り、インプラントの根元まで見えてしまう患者さんもいます。こうした不具合を改善するための処置を施しても、元に戻すことは難しいです」

インプラントの中には、安さをウリにする歯科医院もある。

「私立病院で65万円、国立病院でも55万円はかかります。それが20万〜30万円とうたう歯科医は、大事な工程を省いている可能性がある。実際に歯周病があるのにそれを無視して施術しているケースもあります。安すぎるインプラントをすすめる歯科医は、よい歯科医とはいえません」

自分の歯を守るには、もちろん自身で行う日々の虫歯・歯周病予防も重要だ。岩田さんが教える「歯を守る」日常ケアは次のとおり。

【1】40歳を過ぎたら4本の歯ブラシを使う

「表面を磨く通常の歯ブラシ、歯の端のカーブした部分を磨くワンタフトブラシ、根元の隙間を磨く歯間ブラシ、歯と歯の間や歯茎の下1ミリを掃除するデンタルフロスを使い分けましょう」(岩田さん・以下同)

【2】歯磨きは15分で少量の水でうがい

フッ素入りの歯磨きがありますが、すぐにゆすいでしまうと効果がありません。フッ素が歯に定着する15分ほど歯磨きを続け、ゆすぐときは、できるだけ少量の水で簡単に。また、洗口液も効果を得るには、30秒ほど続けてください」

【3】歯磨きは夜・朝1回ずつ

「夜間は唾液が少なくなり、虫歯菌が活発になりやすいです。そのため虫歯菌そのものを少なくするために寝る前の歯磨きは必須。また、寝る前と比べ、起きた後は虫歯菌が30倍になるため、朝の歯磨きも大事です。昼間は歯磨きできない人もいるでしょうから、昼食後にはミュータンス菌の活動を抑えるキシリトールガムがオススメ」

【4】食べる回数を減らす

「ものを食べると、一時的に口内の酸性化が進み、歯が溶けます。一定時間がたつと再石灰化という現象が起きるのですが、食べる回数が増えると、再石灰化する前にまた歯が溶けて虫歯になりやすいのです。甘いものは食後のデザートにとどめて、食べる回数を1日3回までに収めましょう」

岩田さんが教えてくれた日々のメンテナンス法を実践しつつ、歯科医選びには細心の注意を払うようにしよう。

「女性自身」2021年2月2日号 掲載