お笑いコンビ、キングコング西野亮廣原作の絵本を映画化した『映画 えんとつ町のプペル』が、公開から24日間で観客動員100万人を突破するなどヒットを飛ばしている。西野と同じく芸人で、スーさん役の声優を務めたずんの飯尾和樹を直撃。クチコミで広がりを見せる本作の魅力をはじめ、活躍を続ける俳優業への向き合い方、映画ファンとしての原点について語ってもらった。

【写真を見る】常に“人を傷つけない笑い”に定評がある飯尾和樹が、『映画 えんとつ町のプペル』を語る

本作の舞台は、煙突だらけで空全体を黒い煙に覆われた“えんとつ町”。ゴミから生まれたゴミ人間のプペルと、少年ルビッチが、「煙の向こうに星がある」という父の教えを信じて冒険に出る。西野が原作のほか、製作総指揮や脚本を務め、『海獣の子供』(19)などのSTUDIO4℃がアニメーションを制作した。

■「コロナ禍のいまだからこそ、突き抜けていくルビッチたちに共感できる」

飯尾は、最初に映画を観た時、スーさんの「空を見上げる」という設定が、自分と重なったという。「僕もよく、空を見てました。バイトの合間に、『なにをやってるんだろう』と思いながら見ることもあったし。空を見ると、希望みたいなものが湧いてくるのかな。そういえば自分もそうだったなと、映画を観て思い出しました」。

また、「まず画がきれい!最初のオープニングからすばらしい」と画面の美しさを絶賛する。「キャラクターたちの目も好きです。僕はあまりギラギラしている目が得意じゃないので、人間とアニメの中間くらいの大きさがちょうどいいです。でも、やっぱり一番は画かな。本当にこだわった画になっているし、見せたいものが押し付けがましくない。まさに座って見られる美術館みたいな感覚で、映画館へ行ってほしいです」。

プペル役の声優を窪田正孝が、少年ルビッチ役を芦田愛菜と、人気俳優が担当しているのも本作の特徴だ。

「お二人ともすごく上手でしたし、しっくりハマってました。また、プペルがゴミから生まれたという設定も良かったし、僕はルビッチプペルを見て、結局は動いたもん勝ちなんだなとも思いました。たとえ条件が揃ってなくても、とにかく空を見てみたいと思って冒険に出るところがいいです」。

現在、世界中がコロナ禍の真っただなかにあり、黒い煙に覆われているえんとつ町の陰鬱さが、奇妙に現実世界と地続きで感じられるとも言われている本作だが、飯尾も「おそらくいま、みんながももやしているから、そこを突き抜けていくルビッチたちに共感できるんじゃないかな。きっと西野さんも芸人として人気が出るまでにはいろいろとあったと思うし、今回も絵本から作り上げてきた大変さを感じていただろうし」と、西野の心の内も慮る。

「絵本を出した時も、きっと本作の登場人物のように、『そんなこと、やれるわけないだろ。なにをやってるんだよ』と言われていたと思うんです。でもちゃんと動いて、映画も一流の人たちを集めて作り上げた。やるからにはちゃんとしたものじゃないダメだと、西野さんは考えていたと思います」とコメント。

■「僕はちょっとM気質なのかもしれない(笑)」

「自分が動いてよかった」と感じた人生の分岐点について尋ねると、そこから派生し「成人するまでに、自分自身を褒めてあげたいと感じた3つのできごと」を話してくれた。

「まずは、母親のお腹から出てきたこと。記憶はないですけどね(笑)。2つ目は6歳のころ、自転車の補助輪を取ったことです。みんなは5歳くらいで取れていましたが、僕だけは補助輪なしだと全然乗れなくて。うちは両親共働きで、補助してくれる人がいなかったから、ずっと壁づたいに練習していたんです。補助輪を取る時は、親父に『本当にいいのか?』と2回確認されましたが、それで取って走ったら、まんまと傷だらけになりました(苦笑)」。

続いて「3つ目は、ジャニーズ事務所履歴書を送らなかった冷静さです」と笑いを取る。「自分を褒められるのはこの3つくらいですかね。ほかにもバンドをやらなかった冷静さもそう。ちゃんと客観視できていたんだなと思いました。そういう意味では、ルビッチは僕と違ってちゃんと動きましたし、西野さんもそうですよね」と語り、他者への称賛を惜しまない。

50代にして、お笑い第七世代の若手と共に、“2020年話題になった芸人”として番組に多数呼ばれるなど、近年ますますの活躍を見せる飯尾は、常に人を傷つけない笑いに定評がある。

「よくそう言われるんですが、僕自身、嫌なことがないからです。例えば、いまインタビューを受けていて、机の下で足のすねを蹴られたら怒りますよ。でも、蹴られないでしょ(笑)。現場でも嫌なことがないですし、スベるのは自分が悪いだけですから」。

とはいえ、バラエティ番組などでは、かなり無茶ぶりをされてきたはずだが、飯尾は「それが好きでこの世界に入ってきたから、とにかく楽しくて」とうれしそうだ。

「僕はちょっとM気質なのかもしれない。『このあと、どうなっちゃうんだろう!?』っていう状況が好きなんだと思います。普段歩いていても、通ったことのない路地のほうへ行きたくなるんです。それですっと入って、おでん屋さんを見つけたり、行き止まってUターンしたりすることもよくありますし。まあ、自分が本当に困ったら、人に投げて『あとはどうにかしてください!』と甘えます(笑)」。

■「一度でいいから、渥美清さんを生で見たかったです」

また、芸人だけではなく、俳優としても様々な映画やドラマに出演し、爪痕を残している。昨年は「私の家政夫ナギサさん」や「MIU404」などの人気ドラマ、映画『スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼』などで、スパイス的な役を演じて好評を博した。いまや名バイプレーヤーと言って過言ない飯尾は、俳優の仕事について、2006年の舞台「フクロウの賭け」で共演した江守徹から言われた言葉が心に残っているそうだ。

「江守さんと2人でご飯に行かせてもらった時、『演技ってどうやってやるんでしょうか?』と聞いたら、『いましゃべっている俺とお前との1分前の会話を、自然に再現するのが演技だ』と言われたんです。その時、なるほどなと思いました。バラエティ番組の場合は、相手の答えは知らずにやっていますが、演技はそうじゃないので。とはいえ、いまでもよくわからないというか、演技に関しては、監督がOKならそれでよしとする感じですし、俳優としての仕事は、社会見学に行かせてもらってるのと同じ感覚です」。

映画好きで知られる飯尾は、出演するテレビ番組でもしばしば“映画ネタ”で笑いを取っている。芸人としてなかなか芽が出なかった時代は、相方のやすと共に、1日中有楽町の映画館に入り浸っていたこともあったという。「月曜の映画館が特に好きで、お客さんが5、6人しかいない贅沢な空間でした。あまりに観すぎて観ていない映画がなくなってしまって(笑)。『ベイブ』を3度も観た思い出があります」。

毎年観るほど好きな映画については『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(85)や『ターミネーター2』(91)などを挙げるが、邦画では「男はつらいよ」シリーズが大好きだという。

「両親が寅さんのことを大好きで、盆と正月の年2回は必ず一緒に行くというのが風物詩だったんです。仕事についてはなにも主張しなかった自分ですが、事務所に入ってすぐに『男はつらいよ』ついては『エキストラの仕事があればやらせてください。報酬もなにもいらないので!』と言いました。残念ながら行けませんでしたが、出川(哲朗)さんや竹山(隆範)くんは出演しているんですよね。一度でいいから渥美清さんを生で見たかったです」と、自身が敬愛する渥美に想いを寄せた。

取材・文/山崎伸子

『映画 えんとつ町のプペル』でスーさん役の声優を務めた飯尾和樹/撮影/山崎伸子