加齢による認知機能低下を回復できる可能性

加齢による認知機能低下を回復できる可能性 /iStock

 歳をとると免疫細胞はだんだんと不具合を起こすようになり、体の中に炎症が起こりやすくなる。これはがんや認知の衰えといった加齢に起因する病気にかかりやすくなる大きな要因だとされている。

 だが将来的には、そうした機能の低下を回復させるアンチエイジング療法が登場するかもしれない。

 米スタンフォード大学の研究グループによって、そうした免疫系細胞が衰えるプロセスが発見され、脳の炎症をブロックすることで認知機能の低下を回復できるらしいことが明らかになったからだ。

―あわせて読みたい―

老化した脳細胞に「自分はまだ若く柔らかい脳の中にいる」と勘違いさせると実際に若返る効果が検証される(英研究)
老化が急速に進むのは人生で3回。34歳、60歳、78歳の時にやってくる(米研究)
細胞の老化プロセスを止める分子が特定される(米研究)
眼球を調べることでその人の老化速度を判別し、生物学的年齢がわかる(米研究)
「若返り」技術最前線。老化したヒト細胞を部分的に逆転させることに成功

免疫系の老化で認知機能が衰える理由

 老化によって機能不全に陥った免疫系は体が何かに感染したとしても反応が鈍く、ときには健康な細胞まで攻撃してしまうことがある。

 特に後者のケースでは、体の中に慢性的な炎症を引き起こす。免疫系の衰えによって認知機能が低下すると考えられるのは、そうした炎症が脳にも悪影響をおよぼすからだ。

 『Nature』(1月20日付)に掲載された今回の研究で着目されたのは、「プロスタグランジンE2(PGE2)」というホルモンの一種だ。

 PGE2は加齢にともなって増える傾向があり、免疫細胞が炎症を引き起こす活動を強めることでも知られている。

 研究では、動物実験と人間の細胞を通じて、「マクロファージ(白血球の一種。体内の掃除屋)」が炎症活動を行うにいたるプロセスが観察された。

 その結果、PGE2がマクロファージ内で直接、炎症活動を引き起こしていることが確認されたとのこと。

 さらにマウス細胞でもヒト細胞でも、老化したマクロファージほど多くのPGE2を作り出すことや、そうしたマクロファージの表面にEPG2とむすびつく「EP2受容体」が増えることも明らかになったという。

 加齢による認知機能低下を回復できる可能性

Pixabay

ホルモンの結合を防止すると若返ることがマウス実験で判明


 くわえて研究グループは、PGE2-EP2の結合を防ぐとどうなるのかも調べてみた。すると炎症を示す特徴が消えて、年老いたマクロファージがなんと若返ったという。

 これは細胞レベルだけでの話ではない。老いたマウスにPGE2-EP2結合阻害薬を投与すると、認知機能が改善し、認知テストの結果が若いマウスと同じ水準まで回復したというのだ。

 研究グループのカトリンアンドレアソン氏は、こうした免疫系の調整メカニズムは、本質的に「脳の若返り」と同じだと示唆している。

 そしてこのことは、脳幹を通過できない同じ効果を持つ薬品を脳から摘出した細胞に試してみても確認されたとのこと。

 加齢による認知機能低下を回復できる可能性

Pixabay

人体での効果や安全性の確認などはまだまだこれから


 ただし、この実験は予備的なもので、利用されたPGE2-EP2結合阻害薬が生身の人間に効果があるかどうかだけでなく、安全かどうかも分からない。

 むしろこの研究の成果とは、老化によって機能不全に陥った免疫系が炎症を引き起こすことを予防する新薬開発の方向性を示したことかもしれない。

 その成果から若返りの薬が完成するまで、まだまだ先が長いだろう。しかし、そこへいたる胸躍るようなロードマップはできたということになる。

References:nature / newatlas / zmescience/ written by hiroching / edited by parumo

全文をカラパイアで読む:
http://karapaia.com/archives/52298640.html
 

こちらもオススメ!

サイエンステクノロジーについての記事―

宇宙の中心で象を数える。衛星カメラとディープラーニングを使用した画期的な個体数の調査法が開発される
お好みで霜降りも。脂肪量を調節できる新たな培養肉(カナダ研究)
通常のメガネと同サイズでもばっちり見える暗視ゴーグルをDARPAが開発中
在宅勤務の社員が上司にストレス状態を伝えることができるリストバンドが販売中(イギリス)
デザイナー・タンパク質の革命的な回復力。麻痺したマウスが再び歩けるように(ドイツ研究)

―料理・健康・暮らしについての記事―

住宅街に突如戦車が現れ住民困惑。いったい何が起きているのか?
人間の遺体を堆肥に変えて土に還す「堆肥葬」がついに実現(アメリカ)
柿ピーがポイント!絶妙にうまいサラミ風チョコの作り方【ネトメシ】
お好みで霜降りも。脂肪量を調節できる新たな培養肉(カナダ研究)
スターバックも参戦。アメリカで進む新型コロナワクチン接種の民間支援
脳の老化に伴う認知機能低下を回復できる可能性。免疫系細胞の炎症を止める方法を発見(米研究)