何に対してもワクワクしなかったり、やる気が出なかったり……。「こんな人生、楽しくない」と感じることはありませんか?

それはきっと、あなたの中に「喜び」が不足しているからかもしれません。

そこで今回は、人生が楽しくないと思う理由や、人生を楽しくするコツについて解説していきます。

■「人生が楽しくない」と感じる原因

一度きりの人生を“楽しくない”と感じてしまうのはつらいですよね。そもそも、なぜ「人生が楽しくない」と感じてしまうのでしょうか。

まずは、その原因を探っていきましょう。

◇(1)自分は誰の役にも立てていないと感じている

私たちには人の役に立ちたい、喜びになりたいと感じている部分があります。

これを「自尊感情」と言います。この感覚が感じられていないと何をやっても「つまらない」「無意味だ」と感じるのです。

「好きなことをしている」「人や環境にも恵まれている」「それなりに成功している」はずなのに、人生が楽しくないと感じる理由は、結果的に「自分は誰の役にも立っていない」と感じているからかもしれません。

◇(2)義務感を感じながら生きている

「自分はこうすべき、こうあるべき」といった義務感や、「自分はこのような役割を担っている」という役割意識を持ち続けていると人生がつまらなくなります。

タスクを義務や役割として捉えると「誰がやっても同じだ」と感じてしまいますから、自分が存在する意味が分からなくなっていくのです。

◇(3)「やるべきこと」ばかり優先している

生きる上で「やるべきこと」はたくさんありますが、そればかり優先していると人生がつまらなくなります。

自分のやりたいことに対して、リスクを恐れてチャレンジしないでいると、どうしてもつまらないと感じてしまうのです。

■「人生が楽しくない」と感じる人の特徴

人生が楽しくないと感じる人の特徴は、「自分から行動しない」もしくは「自分の価値観でしかものを考えない」といった部分に表れます。

以下の5つの特徴に当てはまる人は、「人生が楽しくない」と感じやすいでしょう。

◇(1)完璧主義者

「物事を完璧にできないならばそもそも行動しない」。これが完璧主義者の行動パターンです。

完璧主義者は「目標」の立て方が極端なので、何事も成功しなければ何の意味もなさないと感じてしまうのです。

そのため、完璧に近い行動ができると確信してからでないと動くことができず、新たな挑戦に対して臆病になり、単調な毎日を送ってしまうのです。

◇(2)「誰かにやってほしい」とばかり願う依存体質

誰しも依存心があるものですが、何事も「誰かにやってほしい」とだけ願っていると、自分から人に与えたり、喜ばせたりする機会が失われます。

その結果「自分は誰かの役に立っている」と思うことができず、誰かが何かをしてくれないと満たされないという不満ばかり感じてしまうのです。

◇(3)被害者意識が強い

これは、具体的には人のせいにする人・自分さえ満たされれば良いと考える人に強い傾向があります。

被害者意識は「自分が悪くない」という言い分なのですが、この言い分が心の中で成立するのは「自分が悪い」と感じている時なのです。

つまり、潜在意識下に何かしらの罪悪感があるということですから、何をやっても楽しめないですね。

◇(4)自己犠牲ばかりしている

自己犠牲とは「相手が幸せになってくれるなら自分は苦しくても不幸でもいい」という考え方です。

その思いは美しいものかもしれませんが、犠牲になる側の気持ちを考えてみるとどうでしょう。

犠牲になってばかりいる人とは「愛されていることに気づいていない人」なのです。

◇(5)自分の正しさ・やり方を強く主張する

人が成長し自立的に生きるには、自分なりの成功法則や正しさを獲得することが必要です。

ただ、自分の正しさややり方ばかりに執着して人の意見や価値観を「それは間違っている」「それはおかしい」という主張ばかりする人がいます。

この場合、自分がどれだけ成功していても相手を否定し負かしてしまうので、努力が実って成功しても人を幸せにすることができないのです。

これは人生においてもっとも虚しく、無意味だと感じることではないでしょうか。

■人生を楽しむためにチャレンジすべきこと

本当に自分が喜べることを探すためには、「自分が心から安らげること」と「心から人に貢献できること」の両面が必要になってきます。

人生を楽しむために、以下のようなことにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

◇(1)「自分が好きなこと・やりたいこと」を見つける

まずは、人生を楽しむために自分の好きなことややりたいことを探していきましょう。主に仕事と趣味に分けて、見つけ方のポイントを紹介します。

☆向いている仕事の見つけ方は?

向いている仕事とは「自分にできること」だけではなく、「人に貢献し喜びを感じられること」です。

自分だけ喜べる仕事を選んでも間違いではないのですが、そのうちつまらなくなって飽きてしまうことも少なくないもの。

自分がどんな時に本気になれるか、ワクワクするかを見つめ直すといいですね。

自分が「仕事を通じて貢献したいことが明確になっている」と、とても幸せな気分を感じますよ。

☆趣味を見つける方法は?

心から楽しめる、心から安らげる、など、自分の気分が満たされ、良い気分になることを探すことです。

何度もトライアンドエラーを繰り返しても構わないので、自分が楽しめる、安らげる、ワクワクする、魅了されるようなもの、人、場所に何度も出会いに行ってみてください。

すると、自分は何をすると喜ぶのか分かってきますよ。

◇(2)自分がストレスに感じるものを切り捨てる

私たちが最もストレスを感じることは「自分に合わないことばかり頑張ること」です。

自分に合わないことから学べることもたくさんあるので、それが悪いわけではありませんが、無理をして頑張り続けてもつまらない人生になってしまうかもしれません。

今一度自分の人生を見つめ直す意味で、本当に自分のやりたいことは何かを考えてみてもいいかもしれませんね。それは結婚でも恋愛でも仕事でもなんでもOKです。

実は、このような「無理を続ける」行動の裏には「自分にはできない」という気持ちが隠れています。

「自分は人の喜びにはなれないかもしれない」と思うと、自分に合わないことばかり選んでしまうのです。

◇(3)思い切って環境を変える

単調な毎日を変える方法の一つに「転地」という考え方があります。転地とは住む場所、職場などを変えること。

人は「変化」に怖れを感じてしまうものなので、勇気が必要かもしれませんが、思い切って「心惹かれる場所」「自分が貢献できること」「ワクワクできること」に向かって環境を変えてみることも1つの自分への投資になるかもしれませんね。

◇(4)自分の特性を知り、自分を整える

先に書いた自分の心理状態を見つめ、自分が今どんなことを意識し、どのような性格、感情、感じ方を整えていけばよいかを知り、実践することもおすすめです。

このプロセスを通じて、より「人を喜ばせ、幸せにする」理想の自分に近づいていくことができますよ。

■誰かの笑顔に貢献できることに本当の喜びがある

実は私たちの心は「自分の幸せ」を得るためだけでは満足しないのです。自分だけ幸せでも周囲が不幸であれば幸せを心から実感できないからです。

それは自分が幸せでも彼や彼女が苦しそうにしているとつらくなることと似ていますね。

私たちは「自分が誰かの喜びだと心から感じられた」時に、大きな充足感と幸せを感じます。

どうか自分の人生を彩る意味でも、「自分はどんなことをして人を喜ばせていきたいのか」を考え実践してみてくださいね。

(浅野寿和)

※画像はイメージです

はぁ。「人生が楽しくない」と感じる3つの原因