『弾丸ランナー』(96)で映画監督デビューして以来、精力的に作品を発表し続け、ベルリン国際映画祭モスクワ国際映画祭といった海外の映画祭でも高く評価される監督、SABU。テレビアニメ「のだめカンタービレ」や『劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」』前後編(20~21)ほか、数々の話題作を手がけるアニメーション監督の今千秋

【写真を見る】SABU監督がギリギリまで悩んで加えた、原作にないラストシーンの秘話についても明らかに!

このたび、SABU監督の最新作で、「とらドラ!」などの人気作で知られる竹宮ゆゆこのベストセラー小説を自らの脚本で映画化した『砕け散るところを見せてあげる』(公開中)にあわせ、SABU監督×今千秋監督による特別対談が実現した。

本作は、平凡な日々を送る高校生の清澄と、彼にいじめから救われた女子生徒、玻璃。少しずつ心の距離を縮めていく2人に、想像を絶する“危険”が迫る物語。ボーイミーツガールのストーリーが、やがて壮絶なサスペンススリラーに豹変し、ラストには世代を超えた壮大な愛の物語へ昇華する話題作だ。

キャストには、主人公の清澄に中川大志、ヒロインの玻璃に石井杏奈、共演に北村匠海、井之脇海、清原果耶松井愛莉など若き演技派たちと、堤真一原田知世、矢田亜希子、木野花といった豪華俳優陣が集結した。

実写のSABU監督とアニメの今監督、一見、つながりのないように映るかもしれないが、今監督は、かつて竹宮原作のテレビアニメ「ゴールデンタイム」を制作している。ともに竹宮作品を監督した者同士の2人。コロナ禍によりリモート形式の対談となったが、竹宮作品を映像化するうえでのこだわりや、『砕け散るところを見せてあげる』の制作秘話など、おおいに語り合ってくれた。

※本記事は作品後半の展開に関する記述を含みますので、未見の方はご注意ください。

■「本当は、玻璃が片目を失ったという設定にしようと思っていたんです」(SABU)

今千秋(以下、今)「SABU監督、はじめまして!今です」

SABU「はじめまして、SABUと申します」

今「このお話をいただいた時から、緊張しまくってドキドキしています」

SABU「そんな、そんな(笑)」

今「『砕け散るところを見せてあげる』、すごく良かったです!とにかくビックリしました。中盤までは、青春ラブストーリーだと思って観ていたんですが、堤真一さん演じる玻璃のお父さんが登場した途端、怖い怖い~!となりました。そこから想像もしなかった展開になり、自分の感情がコントロールできなくなりました。スピード感がたまらなかったです。あんなふうにゴルフクラブでスイングされたら、私なら即死してますよ!あ…すみません、一気にクライマックスのシーンの話をしてしまって」

SABU「ハハハ。僕は撮影に入る前に、全シーン、全カットの絵コンテを描くんですけど、ゴルフクラブという設定はもともと原作にもありました。絵コンテ(でゴルフクラブ)を描いていくと、ついついスイングしたくなってくるんですよ」

今「もうっ、残酷!」

SABUコメディ寄りにならないか、すごく迷ったんですけど」

今「とてつもない狂気でした!容赦ないです、お父さん」

SABU堤真一さんに演じてもらったので、当たり前の方向にいかなくて良かったです。あと、玻璃が父親にゴルフクラブで殴られた後日、目に眼帯をしているシーンがあるんですね。本当は、そこから玻璃が片目を失ったという設定にしようと思っていたんです。そして出産のシーンで、失明しているほうの目にUFOが映って、涙がこぼれる…という。でも、それはさすがに怒られるかなと思って、我慢したんですけど。やっておけばよかったなって、いまになってちょっと思っています」

今「でも、裏設定としてはアリですよね。うわ…想像したら、すごい鳥肌が立ちました」

SABU「今回は原作ものなので、自分が出すぎるのも良くないなと。それでなくても、ちょっと怖い作品なので」

今「なかなか監督も容赦ないですね。竹宮ゆゆこ先生の作品って、いつもせつなさが半端なものではなかったり、残酷なところが要所要所にあったりするんですけど。そこに、SABU監督の残酷さがプラスされたわけですね…イイですねぇ」

SABU「でも、怒られてます(笑)。日本映画は特に、結構うるさいですからね」

今「それは守りに入るという…」

SABU「そうです」

今「あんなにゴルフクラブでボコボコなのに…」

SABU「実際に、完成した映画の試写を観たあとで、(予定していた)配給先が『これはちょっと…やめます』って、手を引いちゃったんですよ。最初はキャストを見た配給会社が『やりたい!』と言って、決定していたのに。その後も配給がなかなか決まらなかったんです。これだけのキャストで、わりと質の高い映画ができたつもりでいたんですけど…。腰抜けばっかりです(笑)」

今「そういうご時世なんですね…。サスペンス、という枠でも厳しいんでしょうか?」

SABU「そうですね。この規模で上映するには、厳しいかもしれないです。単館系だったら、まだ可能かもしれません。どちらかと言うと、僕もそちらをメインに作品を作ってきたので。でも、最近は多くの人がNetflixなどの動画配信サービスで、(過激な表現を含む)色々な作品を観るようになってきているし、韓国映画もハードなシーンが結構ありますからね。しかも、そこがおもしろいというふうに、どんどんなっているみたいです。そういう意味では、本作がいいきっかけの映画になればと思います」

■「ゆゆこ先生の作品では、常に主人公が走っていますね」(今)

今「SABU監督が今回の映画化にあたって、大切にしたポイントはなんですか?」

SABU「やっぱり原作があるので、原作にちゃんと忠実に撮ろうと思っていました。できるだけ原作の言葉もきっちり入れたかったので、わりと台詞が多い映画になっています。なのに、清澄役の中川大志くんも、玻璃役の石井杏奈さんも、撮影できる日数がかなり限られていました。だから毎日、通常では考えられない分量のページ数を撮影していましたね。例えば、清澄と玻璃が話しながら夜の商店街の通りを歩いていると、2人の頭上にUFOが浮かんでいる前半のシーンと、清澄と玻璃が夜に自転車の2人乗りをしている後半のシーンは同じ日に撮っています。中川くんも石井さんも、すごい量の台詞が完全に入っていたので、本当に助けられました」

今「ご自身で特に気に入っているシーンは?」

SABU「最後の最後、清澄と真っ赤な嵐がヒーローに変身するポーズを決めるところ。あそこに向かっていくあたりがすごく好きです。あの展開の早さとか。濁流の水中のシーンにもこだわりました。原作を読んだ時に一番好きだったのは、清澄が商店街で変身ポーズをするシーンですね。すごくせつなくて、いいなと思っていました」

今「男のロマンですか?」

SABU「そうなんですかね(笑)。あと、映像的には、オープニングで清澄が登場する、階段を駆け上がってくるところ。あのシーンの質感は大好きです。ここは望遠レンズを使って撮っています。絵コンテではなかなかイメージできなかったのですが、実際に見てみると、すごくかっこよかったです。まあ、遅刻(のシーン)なんですけどね(笑)」

今「ちなみに私が作っていた竹宮ゆゆこ先生原作の『ゴールデンタイム』という作品でも、1話で主人公が『遅刻遅刻~』って言いながら走ってくるシーンから始まります。ゆゆこ先生の作品では、常に主人公が走っていますね(笑)」

SABU「主人公が遅刻するシチュエーションって、アニメだと多いじゃないですか。髪の毛は寝グセがついたままで、食パンかじりながら走っていたりして、主人公のちょっと鈍くさい部分をアピールするというか…。そういうよくあるパターンかと思わせておいて、その予想からどんどん変わっていく。そこがすごくおもしろいなと思いました」

今「本当に、展開がぐるんと変わりますね」

■「原作のリズムを壊さないように、台詞をできるだけそのまま拾っていきました」(SABU)

今「映画を観たあと、原作ではどうなっているんだろう?と思って、すぐに原作をゲットしました。もう夕ご飯を食べながら、一気に読むくらいの勢いで」

SABU「読みながら、頭のなかに映像がどんどん浮かんでくるような小説でしたね。台詞もすごく生きている」

今「映画では、竹宮作品の特徴である“ゆゆこ節”が、劇中にうまく表現されているなと思いました。ボケとツッコミみたいなテンポ感がよくて。ゆゆこ節では、一見関係がないように見える会話が多いですよね。例えば、ガードレールに腰かけた清澄の『尻の割れ目に対して(ガードレールが)直角、クロスだから大丈夫』という台詞からの玻璃とのやり取りとか。本当に言いたいことを、ちょっとごまかすように寄り道した会話をする。そのあたりも映画ですごく繊細に描かれていて、キュンキュンしました」

SABU「原作のリズムを壊さないように、原作の台詞をできるだけそのまま拾っていきました。中川くんも石井さんも、自分のペースで勝手に芝居をするタイプではなく、それぞれちゃんと相手の台詞を聞いて、それにちゃんと応えている。そういうところも生かせるように、できるだけワンカットで撮るようにしていました」

今「キャストのみなさん、ほんとハマり役だなと思いました。私は個人的に松井愛莉さん演じる尾崎・姉がかわいくて好きです。どんな演出をされたんですか?」

SABU「主演の2人に関しては、最初に台本読みをしてもらって。これはイケる!と思ったので、特別、なにも言わなかったです。現場では、中川くんとはわりと話したんですけど、石井さんは玻璃のキャラクターに入り込んでいて、常に頭のなかで玻璃の台詞をしゃべっているような空気だったので、気軽に近寄れなかったくらい(笑)。

尾崎姉妹とは、簡単なリハーサルをしました。姉役の松井愛莉さんは笑顔が魅力的な方なんですけど、『この役では笑顔を完全に封印してください』とお願いしたら、すごく良い笑顔で『ハイ!』と言ってくれました(笑)。そして、最後の卒業式のシーンを撮った時に、『ここは笑ってもいいんですか?』と聞かれて。ちょっとだけ…と言ったら、かすかに笑っていましたけど(笑)。でもそこが良くて、ニコニコしないんだけど、すごく信用できるキャラクターになったなと思います。

妹の方は結構難しくて。ちょっと抜けているようだけど、すごく純粋で、人の気持ちがちゃんとわかる、そういうキャラにしたかったんです。だから、『お姉ちゃん、私、バカかな?』と言って泣くシーンは、すごくこだわって、何度もリハーサルをしました。妹役の清原果耶さんからも、いろんな意見がたくさん出て。一緒に積み上げて作った感じです」

■「『ゴールデンタイム』は文章で書かれた表情や仕草を、アニメでどうやって再現するかにこだわりました」(今)

SABU「『ゴールデンタイム』のアニメを拝見させていただいたのですが、どのように作られましたか?」

今「やっぱりSABU監督が仰っていたことと同じで、原作のなかにいるキャラクターたちを、いかに忠実に映像化するかを大切にしました。本当にそこは粛々と…。アニメ化というと、原作は漫画であることが多いんですけど、『ゴールデンタイム』は小説だったので、文章で書かれた表情や仕草、しゃべり方を、アニメでどうやって再現するかにこだわりました。台詞についても特にいじることはなく、基本、原作のままでしたね。『お尻、直角クロス』が大事、みたいな感じです(笑)」

SABU「オープニングやエンディング、音楽にポップ感があるところも良かったです」

今「ありがとうございます。ちなみに『ゴールデンタイム』のヒロインの声が堀江由衣さんで、オープニングテーマもエンディングテーマも堀江さんが歌っています。『砕け散るところを見せてあげる』の予告編のナレーションも堀江さんでしたね」

SABU「はい、最初の予告編はそうです。竹宮さん作品ということで、宣伝部の方がお願いしてくださいました」

今「おお…やっぱり。同じく竹宮作品のアニメ『とらドラ!』にも堀江さんが出演していて、オープニングやエンディングも歌っていましたし、(『とらドラ!』からの)ファンの方は、『10年経っても、堀江さんがここにいる!』というのがうれしいでしょうね。私も堀江さんが好きなので、良かったなと思いました」

SABU「今監督の最新作『極主夫道』も観ました。おもしろかったです」

今「『砕け散るところを見せてあげる』の世界とは真逆の…、寝る前にピッとNetflixを点けて、リラックスしながら観てほしい作品です(笑)。貴重なお時間を使っていただき、ありがとうございます」

SABUいえいえ(笑)。テンポ感も、漫画を読んでいるような感覚で新しかったです」

今「光栄です!原作漫画にある、すべてのコマを大切にアニメにさせていただきました

■「やっぱり、清澄と玻璃の2人で終わりたかった」(SABU)

SABU「映画『砕け散るところを見せてあげる』も原作に忠実に作ったのですが、ラストシーンは、僕のオリジナルなんですよ」

今「あ!一番、私がお聞きしたかったところです!ラストに、原作にはなかった玻璃目線の回想シーンを入れたのはなぜですか?」

SABU「やっぱり、清澄と玻璃の2人で終わりたくて、撮影中もずっととラストシーンについて考えていて。清澄が座っていたガードレールに自分でも座ってみたりして、それで、そういえば原作には玻璃目線がなかったなと思って。玻璃が髪をふわっとさせて、一番ドキドキしていた時の…」

今「乙女でしたよね」

SABU「うん、僕、結構乙女なんですよね」

今「いやいや、SABU監督のことじゃないです(笑)。あの、玻璃ちゃんが清澄に対して乙女だったなと」

SABU「そうですね(笑)。そういう玻璃がすごく見たいと思って」

今「すっごく感動しました!映画を何度も繰り返し観させていただいたんですけど。いろんなことを理解した上で、あのラストシーンを観ると、もうほんとホロッときちゃう」

SABU「そうですね」

今「ずるい…ずるいです!」

SABU「あれをひらめいた時、これだ!と思いました。石井さんにも聞いてみたら、彼女もすごく喜んでいて」

■「読者も、キャラクターたちも、せつなさや重たいテーマに立ち向かって生きていく…」(今)

今「あと、SABU監督にUFOの映像の制作過程について解説を聞きたかったんです」

SABU「UFOの映像は何パターンも作りました。最初は普通のUFOだったので、それではおもしろくないんです、と言って、悪いものが集まったような黒いゴツゴツした塊のような表現にしてもらったら、いまいち馴染みが悪くて…。次は、ネガティブなイメージのある、いろんな漢字がグニャグニャになって、雲の中から出てきているような形のUFOを作ってもらったんですけど、それもアートっぽすぎて…。それで、ある時、タバコを吸いながらキッチンの椅子に座っていたら、フライパンの黒く焦げた底のテカリとボコボコ感を見て、おっと思って。写真を撮って、『こんな感じで』と作ってもらったんですけど、どこから見ても、フライパンにしか見えないんですよ」

今「言われなきゃわからない(笑)」

SABU「ぐるっと一周回って、結局、普通といえば普通のUFOに落ち着きました」

今「なるほど。劇中ではUFOは観念的なメタファーとして表現されていますが、あれはつまり、玻璃の孤独、ということで合っていますか?」

SABU「だと思います。ただ、実際はたぶん、玻璃もいろんな後悔があったでしょうし、それを全部ひっくるめてハッピーエンドに持っていける竹宮さんはさすがですね。社会的な問題を描きながら、ちゃんと深いラブストーリーとして運んでいるところが巧いなと。こちらの予想をちゃんと壊してくれる。その“振れ幅”こそが、竹宮作品の魅力だなと思います」

今「ゆゆこ先生の作品は、とにかく容赦なくせつないんですよね。そして、そのせつなさを超えた時に、今度はそこから残酷になったりする。常に重たいテーマがどっしりと構えているんですけど、読者も、劇中のキャラクターたちも、せつなさや重たいテーマに立ち向かって生きていく…その先に、たぶん、真っ直ぐな正しい答えがあるのかなと思いました」

SABU「先ほどの孤独もそうですが、誰しもが、あの時、ああしなければ良かった、という後悔とか、いろんなものを抱えながら生きていて。それが日々、頭のなかでどんどん大きくなっていくことってあると思うんです」

今「ありますねえ…」

SABU「それもUFOといえば、その人のUFOなのかな、という気がします」

今「なるほど!いま、すべてを理解しました。私の上にもいっぱいUFOが浮いていますが、がんばって撃ち落します!良いお話をたくさん聞けました。今日は貴重な機会を本当にありがとうございました

SABU「いや、こちらこそ。楽しかったです!」

取材・文/石塚圭子

『砕け散るところを見せてあげる』や竹宮ゆゆこ作品について、SABU&今千秋が激論を交わす!/[c]2020 映画「砕け散るところを見せてあげる」製作委員会