布巾や雑巾の代わりに、ペーパータオルやおしりふきが便利

こまめに洗って乾かさないと、ニオイや雑菌が気になる布巾や雑巾。今までの習慣から、なんとなく使い続けている人が多いと思います。

管理栄養士で、ブログを通じてズボラでもスッキリ暮らすコツを発信しているくまみさんは、管理不要のアイテムに乗り換えたことで、このストレスが解消されました。

それはペーパータオルとおしりふき。さっそくその活用法を教えてもらいました。

布巾や雑巾のニオイ&雑菌問題を「ペーパータオルとおしりふき」でラクに解消する方法

布巾や雑巾は、煮沸消毒や漂白剤でのこまめなお手入れが欠かせない

タオル素材のものはほつれなどの劣化が目立つ

布巾や雑巾は、ニオイや着色があっても、使えることには違いありません。そのままでも使えるけれど、状態がよくないものを見たり触ったりするのは気が滅入ります。

その中でもいちばん厄介なのは生乾き臭です。布巾や雑巾から漂う生乾き臭は、菌が増殖するときに出す排泄物が原因です。菌を繁殖させないためには、煮沸消毒や漂白剤などを使ってこまめに殺菌する必要があります。

お手入れの必要性は分かっているけれど、その作業がだんだんと負担になってきました。使うたびにお手入れをしなければならないと思うと、使うこと自体に拒否反応が出てしまいます。

1日使ったペーパータオルで、最後はコンロ回りを掃除する

「エコな暮らし」や「ていねいな暮らし」に憧れはあるけれど、忙しい日々を乗り切るために、お手入れ不要なアイテムに切り替えることにしました。手間ひまをかけることを楽しむよりも、効率的に暮らしたい筆者にとって、使い捨てできるものは神アイテムです。布巾や雑巾の代わりに使っているアイテムは以下の2つです。

  • ペーパータオル
  • おしりふき

消耗品なので、定期的に買う手間はありますが、煮沸などのお手入れが不要になったので精神的な負担が無くなりました。布巾や雑巾を使わなくなってしばらくたちますが、元に戻したいと思ったことは1度もありません。

1日1枚のペーパータオルで汚れのたまらないキッチンに!最後はコンロや床も

ペーパータオルは、使わないときは乾かしておく

キッチン内で布巾として使っているのはペーパータオルです。

筆者宅では1日1枚使うルールで、洗浄と乾燥を何度か繰り返しながら使っています。1日の終わりには、コンロや床まで拭くため、捨てる頃にはかなり汚れた状態です。まだ白いうちに捨てるのはもったいないという思いから、いろいろな場所を拭くようになりましたが、汚れのたまらないキッチンに変わりました。

おすすめは「スコッティファイン洗って使えるペーパータオル」

何度も洗って使うので、水に強く絞っても破けにくいものがベスト。筆者のおすすめは、「スコッティファイン洗って使えるペーパータオル」です。

破けにくいのでゴシゴシと洗うことができるため、汚れるのを気にせず拭く事ができます。キッチンを片付け次に使うまでの間は、水切りラックに掛けて乾燥させています。あっという間に乾くので、布巾よりも衛生的です。

「スコッティファイン洗って使えるペーパータオル」は茹で野菜の保存にも便利

スコッティファイン「洗って使えるペーパータオル」は吸水性が良いため、茹で野菜を保存するときに敷く

バツグンの吸水性を生かして、茹で野菜の保存時に使っています。保存容器内にペーパータオルを敷いてから食材を乗せると、野菜から出てくる水分を吸い取ってくれるので長持ちします。

テーブルの上や床はおしりふきで拭くのがラク!嫌なニオイもゼロに

食卓は布巾を使わずおしりふきで拭く

台布巾で食卓を拭くと、床を雑巾で水拭きした跡が臭ってしまうことがあります。それを回避するべく、使い捨てできるおしりふきを使っています。濡らしたキッチンペーパーを台布巾のように使ってもよいのですが、元から濡れているおしりふきを使うと手間が省けて楽チンです。

アカチャンホンポ「水99%Superシリーズ」の厚手タイプがおすすめ

台布巾や雑巾の代わりとして使いたいので、アルコール成分や保湿成分などが含まれていないものを使っています。筆者宅で使っているのは、アカチャンホンポ「水99%Super」の厚手タイプです。

厚手タイプなので、力を入れてしっかりと拭くことができますし、拭いている途中で乾燥してしまうことはないです。無香料なので、食事中に使っても不快感はありません。

無印良品「ポリプロピレンウェットシートケース」に入れて乾燥知らず

おしりふきを無印良品「ポリプロピレンウェットシートケース」に入れて保管する

おしりふきは乾燥を防ぐために、無印良品「ポリプロピレンウェットシートケース」に入れて保管しています。開閉しやすく自立するフタなので、片手で簡単に取り出せます。インテリアを邪魔しないシンプルなデザインなので、食卓に乗っていても、生活感がにじみ出てしまうことはありません。

わずらわしいお手入れから解放されて気持ちがラクになりました。同じような悩みを持っている方は、ぜひ一度、使い捨てアイテムを使ってみてください。

●教えてくれた人/くまみさん
管理栄養士。都内の建売住宅で夫と2人の息子と4人暮らし。ズボラでも、小さな子どもがいても続けられる、スッキリとした空間で暮らすためのコツをブログで配信中

kumami_20210423_08