カラパイアの元の記事はこちらからご覧ください

口の中に目のあるカエル

photo by iStock

 海外のSNSや掲示板で口の中に目のあるカエルの画像が投稿され話題となっている。最初に出回ったのは、2016年の終わり頃だが、その後も毎年のように頻繁に投稿されている。

 果たしてこの画像は本物なのか?本当に口の中に目のあるカエルは存在するのか?ファクトチェックするサイト「snopes」がその真偽を検証した。本文に口の中に目玉のあるカエルの画像が出てくるのであらかじめ注意しておく。

【口の中に目のあるカエルの画像】

 これらの画像は、2016年末に、寄生虫による突然変異だという短い文章と共に最初に出回り、つい最近も海外掲示板redditに投稿された。

 だがその出所は不明である。

1


 これだけなら大いに眉唾ものかもしれないが、この奇妙なカエルの画像はこれだけではなかった。

 写真家のスコット・ガードナーが、1992年頃にやはり口の中に目のあるカエルの写真を撮影した。ガードナーの写真は、上記の画像と並べて出回ることが多い。

no title

少なくとも白黒の画像のカエルは本物

 2014年にBBCガードナーの写真(右)について書いている。この奇妙な両生類1990年始めにカナダのオンタリオ州でふたりの少女によって発見されたと説明している。
カナダ、オンタリオ州のふたりの少女が、庭でこの奇妙なヒキカエルを発見した。生物学者が複合突然変異と呼ぶ遺伝子変異の影響を受けた、ほかに類のない例だと思われる。

複合突然変異とは、生物に大きな影響を与える突然変異のことで、一連の構造遺伝子の発現を行う制御遺伝子が変異することで起こるものだ。

適応プロセスは、小さな遺伝子変異の積み重ねによって引き起こされると広く考えられているが、生物学者は複合突然変異が特定の適応の原因になりえる可能性を示唆している


 ガードナーは、「ヒキガエルと私」という記事の中で、初めてこのカエルに出くわしたときのことを詳しく述べている。
おかしなカエルが見つかったと連絡をもらったときのことを、鮮明に覚えています。そのとき、わたしは女子の野球の試合を撮影するために、オンタリオ州のバーリントンにいました。

双方向の無線機が鳴って、野球よりも遥かに重要な案件があるので、現場に急行するよう言われました。口の中に目がある珍しいカエルが見つかったというのです

なにかの間違いではないかと思いながら、信じられない思いで郊外にあるその家に向かいました。確かに言われたとおりのカエルで、口を開けるのを待って、目の写真を撮りました。なんとも奇妙でした


 ガードナーの写真はさまざまな出版物で取り上げられたが、もっとも有名なものは、進化生物学者リチャード・ドーキンス1996年の著作『Climbing Mount Improbable』だろう。

 ということで、少なくとも白黒の写真の方は本物であるようだ。

なぜカエルの口に目が?

 なぜ、こんな変異が起こったのかはわからないが、BBC寄生虫による感染症の結果ではないかとしている。

このような変異の原因は、Ribeiroia ondatraeという吸虫寄生虫による感染のせいだと思われる。

この寄生虫は、両生類の足の数に変異を起こすと言われていて、足の数が少なかったり、奇形だったり、余計な後ろ足がついていたりといった現象を引き起こす


 カエルの口の中に目があるというのは確かに異様なことだが、発見されたこのカエルの複合突然変異では、目が正常な位置からそれほどとんでもなく離れているわけではないことが注目すべき点だ。足の奇形を引き起こす寄生虫感染症とは少し違うのではないだろうか。

 実際に、エサを食べるときに、目を引っ込めて飲みやすくするカエルがいる可能性はある。このユニークな眼球操作について、2004年の論文にはこうある。

カエルなど無尾類のほとんどは、ものを飲み込むときに目を引っ込めたり閉じたりを繰り返す。目を引っ込めることが、エサを飲み込んで食道へ送り込む助けになっている可能性はあるが、この仮説はまだ試験調査されたことがない。

ヒョウヒキガエルRana pipien)の嚥下するときの眼球後退を、行動観察、X線映画撮影法、筋電計、神経切断実験を用いて評価してみた。

カエルに1.5センチのコオロギを食べさせた行動観察では、目の引っ込め方や飲み込み方にかなりのばらつきがあることがわかった。

眼球の後退は両目でも片目でも起こり、嚥下運動と眼球の後退が別々に起こることもあれば、同時に起こることもあった。

飲み込むとき、眼球に付随する筋肉組織が中咽頭のほうへかなり後退し、飲み込んだ獲物とくっつきそうになるほどに見えることが、X線映画撮影画像で確認できた。

この接触状態が、獲物を食道へ押し出す助けになっていると思われ、舌を使って運ぶときに、獲物をしっかりつなぎ留める役目も果たしているのかもしれない。

筋電計の記録からは、目を引っ込めるときに、眼球まわりの筋肉の収縮が強く活動していることが確認できた。引っ込んだ眼球の両側神経を切断したところ、カエルの嚥下力は変わらなかったが、コオロギ一匹当たりに要する嚥下回数は74%も増加した。(通常は、コオロギ一匹当たり平均2.3回から4回)

これらの結果から、ヒョウヒキガエルが中型サイズのコオロギを食べるときに眼球が引っ込む現象は、従来の舌を使った嚥下作用を補助する付属的な嚥下メカニズムの一環であることがわかった


 自然史家のデヴィッド・アッテンボローは、BBCのドキュメンタリーの中で、カエルが獲物を飲み込むときに目が埋没する現象を動画で紹介している。


How do frogs swallow food? - Natural World: Attenborough's Fabulous Frogs - BBC Two
written by konohazuku / edited by parumo

 
画像・動画、SNSが見られない場合はこちら

変形・変体生物の記事をもっと見る

まっしろしろすけ。白いアライグマ(白変種)が発見される - カラパイア

世界初、極端に脚の短いのキリンが発見されていた(アフリカ):追記あり - カラパイア

単眼でアルビノの白いサメの赤ちゃんが発見される(インドネシア)※閲覧注意 - カラパイア

植物の発芽パワーの凄さがわかる果物や野菜の12の画像 - カラパイア

水中生物の記事をもっと見る

間違いを探せ!釣りの映像を撮影していた男性、大物を釣り上げそれを見せるまでの行動でおかしい点があります - カラパイア

魚が釣れない?では作ろう。リアルな魚が簡単に作れるペーパークラフト - カラパイア

圧巻!カメとハゲワシそっくりのスパイカメラで撮影した2万匹のウミガメの出産シーン(コスタリカ) - カラパイア

驚異の再生能力を持ちバラバラになっても永遠を生きるヒドラ(水中生物) - カラパイア

SNSで話題となっている口の中に目玉のあるカエルは本物なのか?コラなのか?※変形カエル出演中