PS4よりも性能が向上しただけでなく、ロード時間を大幅に短縮可能なSSD、光の反射加減をリアルタイムで表現するレイトレーシングといった新要素が多々盛り込まれているPS5。本稿では、そんな新世代機向けのオススメタイトルを84本紹介しよう。
※2023年9月現在の情報です。

【大きな画像をもっと見る】

ジャンル
アクションNEW
アクションRPGNEW
シミュレーションNEW
シミュレーションRPG
アドベンチャー
アクションアドベンチャー
RPG
格闘
FPS
TPS
レース
ホラー
オープンワールド
スポーツ
リズム

アクション

スーパーボンバーマン R 2

©Konami Digital Entertainment

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4/Switch/Xbox Series X|S/Xbox One/PC(Steam)
  • 発売日:2023/9/14
  • ジャンル:アクション
  • 価格:5,995円(税込)
  • メーカー:コナミ

みんなで遊べるパーティー系のバトルゲーム「スーパーボンバーマンR」シリーズの最新作。前作をベースにしつつ、ひとりでも楽しめる「ストーリーモード」がパワーアップしているほか、複数人で対戦する「バトルモード」には新たに「キャッスルモード」を収録。キャッスルモードでは、宝箱を守るキャッスルサイドと、宝箱を手に入れるアタックサイドに分かれたバトルが楽しめる。キャッスルモード向けのステージは自分で作成することも可能で、オリジナルのステージをオンラインで共有できる。


本作はオフラインバトルにも対応。本作が1本あれば、家族や友だちといっしょに「ボンバーマン」が楽しめるのもうれしい。

ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON

©Bandai Namco Entertainment Inc. / ©1997-2023 FromSoftware, Inc. All rights reserved.

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One/PC(Steam)
  • 発売日:2023/8/25発売予定
  • ジャンル:アクション
  • 価格:8,690円(税込)
  • メーカー:フロム・ソフトウェア

自分でカスタマイズしたメカを使って敵と戦う、「アーマード・コア」シリーズの最新作。ルビコンと呼ばれる惑星を舞台に、プレイヤーは「コーラル」という物質を巡った戦いに身を投じる。軽量や重量、二脚や四脚といった機体のタイプや、銃やブレードをはじめとする多彩な武器などを組み合わせて、自分なりの機体を作り出せるのが魅力。本作は格闘戦にも力を入れており、ブレードを使った攻撃のバリエーションが増えている点も見逃せない。

エグゾプライマル

©CAPCOM CO., LTD. 2023 ALL RIGHTS RESERVED.

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4/ Xbox Series X|S/Xbox One/Windows/PC
  • 発売日:2023/7/14
  • ジャンル:オンライン専用チーム対戦型マッシヴアクション
  • 価格:ダウンロード版7,990円(税込)
  • メーカー:カプコン

※プレイするにはネットワーク環境およびCAPCOM IDが必要。

オンライン専用のチーム対戦型アクションゲーム。舞台となるのは、時空のゆがみ「ボルテックス」から恐竜が現れる「恐竜災害」が世界中で起こるようになった世界。プレイヤーは新世代AIリヴァイアサンが無限にくり返すウォーゲームに巻き込まれながら、ウォーゲームそのものや恐竜災害の謎に迫っていく。


本作はマッシヴアクションを掲げており、押し寄せる恐竜の大群を蹴散らすという、爽快感あふれる戦闘が楽しめる。5人で構成されるチーム同士での戦いが基本だが、どのようなミッションになるかはAIのリヴァイサン次第。プレイヤーのゲーム進行状況によって毎回違った体験が味わえる。リヴァイアサンが提示したすべてのミッションを先にクリアすると勝利となるが、ファイナルミッションで両チームが協力して強敵に挑むという展開になることも稀にあるようだ。

ソニックオリジンズ・プラス

©SEGA/©SEGA. All rights reserved. SEGA is registered in the U.S. Patent and Trademark Office. SEGA, the SEGA logo and SONIC ORIGINS are registered trademarks or trademarks of SEGA CORPORATION or its affiliates.

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4/Switch/Xbox Series X|S/Xbox One/PC(Steam,Epic Games)
  • 発売日:2023年6月23日
  • ジャンル:アクション
  • 価格:4,389円(税込)
  • メーカー:セガ

2022年に発売された「ソニックオリジンズ」をベースに、さまざまな要素を追加したパワーアップ版。プレイアブルキャラクターとして新たにエミーが加わったほか、「ソニックCD」でナックルズが操作可能に。ほかにも、ゲームギア版の「ソニック」全12タイトルを収録。「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」や「ソニック&テイルス」といった名作たちが、メガドライブ版とは異なるステージや楽曲で楽しめる。

マインクラフト レジェンズ

マインクラフト レジェンズ

© 2022 Mojang AB. TM Microsoft Corporation.

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4/Switch/Xbox Series X|S/Xbox One/PC
  • 発売日:2023年4月19日
  • ジャンル:ストラテジー
  • 価格:5,280円(税込)
  • メーカー:マイクロソフト

世界的な知名度を誇るタイトルである「マインクラフト」をベースにしたストラテジーゲーム。「ピグリン」たちによって浸食されている世界を救うため、プレイヤーは壮大な戦いに挑む。集めた資源で道具などを作る「マインクラフト」らしさはそのままに、迫りくる敵から拠点を守るというストラテジー要素が追加されているのが特徴だ。なお、本作には物語を進めるキャンペーンモードを始め、対人戦がメインの専用モードも用意されている。

熱血硬派くにおくん外伝 リバーシティガールズ2

熱血硬派くにおくん外伝 リバーシティガールズ2

© ARC SYSTEM WORKS / WayForward Technologies Inc

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4/Switch/Xbox Series X|S
  • 発売日:2022年12月1日
  • ジャンル:アクション
  • 価格:3,190円(税込)
  • メーカー:アークシステムワークス

ファミコン屈指の人気ゲーム「くにおくん」シリーズのスピンオフ作品。同シリーズでおなじみのキャラクター、ミサコとキョウコを主人公に、並みいる敵を蹴散らす爽快なアクションが楽しめる。前作と比べてプレイアブルキャラクターが増えたほか、ステージの広さは2倍以上に。さらに空中コンボを楽しめる新たなアクションも実装されている。なお、「1」と「2」がセットになったパッケージ版「熱血硬派くにおくん外伝 リバーシティガールズ1・2」も、なお、本作と同じタイミングで発売。前作も気になるという人は、本作単体よりもセットになったこちらを購入するのがオススメだ。

SAMURAI MAIDEN -サムライメイデン-

SAMURAI MAIDEN -サムライメイデン-

©2022 SHADE Inc. ©2022 D3PUBLISHER

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4/Switch/Steam
  • 発売日:2022年12月1日(Steam版は12月8日)
  • ジャンル:アクション
  • 価格:パッケージ・ダウンロード 通常版:7,920円(税込)
  •    ダウンロード版 デラックスエディション:9,900円(税込)
  • メーカー:ディースリー・パブリッシャー

戦国時代に召喚された「侍JK」を主人公にしたアクションゲーム。放課後、ひとり教室に残っていた玉織紬は、歴史の年号を覚えようと勉強に励んでいたが、いつしか気を失ってしまう。彼女が目覚めると、そこは教室ではなく炎に包まれた本能寺だった。本作は剣術と忍術を組み合わせたアクション“護影システム”を軸にしており、紬の刀を用いた剣術と、3人の忍びによるクナイ投げや爆弾攻撃といった忍術を同時に駆使しながら戦える。爽快なバトルだけでなく、紬と3人の忍者たちによるイベントもポイント。デートや訓練を通して、仲間同士の絆を育むことも可能だ。

Saints Row(セインツロウ)

Saints Row(セインツロウ)

©2022 and published by Deep Silver, a division of Koch Media GmbH, Austria. Developed by Deep Silver Volition LLC. Deep Silver, Saints Row, Volition and their respective logos are trademarks of Koch Media GmbH. All other trademarks, logos and copyrights are property of their respective owners. All Rights Reserved.

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4
  • 発売日:2022年8月23日
  • ジャンル:アクション
  • 価格:
    パッケージ版
  • PS5/PS4/Xbox Series X 通常版 8,008円(税込)
  • PS5/PS4ノートリアスエディション 11,528円(税込)
  • ダウンロード版

  • PS4/PS5
  • 通常版 7,920円(税込)
  • Gold Edition 10,780円(税込)
  • Platinum Edition 11,880円(税込)

ギャング団「セインツ」の一員として、フィールドを自由に探索できる「セインツロウ」シリーズの最新作にあたるタイトル。アメリカ南西部に広がる街、サント・イレソを舞台に、プレイヤーはセインツというギャング団を結成、街を牛耳る3つの犯罪2組織と争うことになる。シリーズ伝統のオープンワールドはそのままに、本作ではさまざまな要素がパワーアップ。ホバーバイクやVTOL戦闘機など多彩な乗り物が登場するほか、武器や車両を自由にカスタマイズすることも可能。協力プレイにも対応しており、最大2人で楽しめる。


本作はシリーズ最新作ではあるが、「リブート」をテーマに掲げているのも特徴。4作目まで続いてきた「セインツロウ」シリーズの世界をイチから再構築しており、その結果、本作はナンバリングを外した新たな「セインツロウ」になっている。シリーズファンだけでなく、初心者でも入りやすいタイトルと言える。

風のクロノア1&2アンコール

風のクロノア1&2アンコール

風のクロノア™ 1&2アンコール & ©Bandai Namco Entertainment Inc.

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4/Switch/Xbox series X|S/XboxOne/PC(Steam)
  • 発売日:2022年7月7日
  • ジャンル:アクション
  • 価格:5,478円(税込)
  • メーカー:バンダイナムコエンターテインメント

主人公のクロノアが世界を救うため、旅に出る名作アクションゲームシリーズ「風のクロノア」のうち、2作をまとめたリマスター版。1997年にプレイステーション向けに発売された「風のクロノア door to phantomile」と、2001年にプレイステーション2向けに登場した「風のクロノア2 ~世界が望んだ忘れもの~」を収録している。リマスターにあたってグラフィックが向上。本作を初めて遊ぶ人にもやさしい、難易度設定も可能になった。

ソニックオリジンズ

ソニックオリジンズ

©SEGA

  • 対応プラットフォーム:Switch/PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One/PC(Steam/Epic Games Store)
  • 発売日:2022年6月23日
  • ジャンル:アクション
  • 価格:4,389円(税込)
  • メーカー:セガ

世界的な知名度を誇る「ソニック」シリーズの中から、“原点(オリジン)”となる4作品「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」、「ソニックCD」、「ソニック・ザ・ヘッジホッグ2」、「ソニック・ザ・ヘッジホッグ3&ナックルズ」をデジタルリマスターして収録。ドット表現はそのままに、16:9の画面に対応。さらにフレームレートが60になり、懐かしの名作を現在の技術で体験することができる。


各作品には、クラシックモードとアニバーサリーモードが実装されている。アニバーサリーモードでは、コンティニューとタイムオーバーがなく、ゲームオーバーを気にせずにソニックの世界を楽しめる。いっぽうのクラシックモードは、原作と同じ仕様でプレイが可能だ。また、作品に登場するボスと連続で戦うボスラッシュ、左右反転されたアクト(ステージ)に挑戦できるミラーリングモード、挑戦者を待ち受ける選りすぐりのお題にチャレンジできるミッションなども収録されている。

Trek to Yomi

Trek to Yomi

Copyright 2022 Leonard Menchiari. All Rights Reserved.

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One/PC(Windows)
  • 発売日:2022年5月5日
  • ジャンル:アクション
  • 価格:2,310円(税込)
  • メーカー:Devolver Digital

孤高の侍が歩む旅を描いた和風アクションゲーム。主人公のHirokiは、降りかかる脅威から町を守るため、ひとり孤独な戦いに身を投じる。主人公の生き様だけでなく、刀を用いたコンボ攻撃やカウンターなど、激しい剣戟(けんげき)が楽しめるのも特徴だ。なお、本作は黒澤映画を始めとする日本文化を強く意識しており、白黒で表現された世界や、あらゆる角度から画面を映す映画さながらのカメラアングルなども堪能できる。

Godfall Ultimate Edition

Godfall Ultimate Edition

©2021 Counterplay Games Inc. All rights reserved. GODFALL™ Published and distributed by Gearbox Publishing. Gearbox and the Gearbox Software logo are registered trademarks, and the Gearbox Publishing logo is a trademark, of Gearbox Enterprises, LLC.

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4
  • 発売日:2022年4月8日
  • ジャンル:アクション
  • 価格:3,850円(税込)
  • メーカー:GEARBOX

2020年11月に発売された「Godfall」に、さまざまな要素を追加したパワーアップ版。最後の「ヴェロリアン騎士」となったプレイヤーは、滅亡の危機に瀕しているアペリオンを救うための戦いに身を投じる。地水火風にわけられた各世界や、剣や斧といった近接武器による激しい戦闘といった、原作の魅力はそのままに、「Ultimate Edition」では大型拡張コンテンツの「Fire & Darkness拡張パック」などの追加要素が盛り込まれている。

BABYLON’S FALL

BABYLON’S FALL

© 2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by PlatinumGames Inc.

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4/PC(Steam)
  • 発売日:2022年3月3日
  • ジャンル:アクション
  • 価格:8,580円(税込)
  • メーカー:スクウェア・エニックス

「ファイナルファンタジー」シリーズでおなじみのスクウェア・エニックスと、「ニーア:オートマタ」や「ベヨネッタ」などの名作アクションを手がけてきたプラチナゲームズによるタッグで開発された作品。死に至る病が蔓延し、怪物が人間を狩る街・ネオバビロンを舞台に、主人公は超人戦士「センチネル」として巨塔バビロンの攻略に挑む。本作は4つの武器を組み合わせるアクションが軸。両手で2種、「ギデオンアームズ」と呼ばれるもうひとつの腕で2種の武器を振るい、多彩なコンボをくり出せる。オンライン専用の本作では、最大4人の仲間での協力プレイを楽しむことができる。

LOST JUDGMENT(ロストジャッジメント):裁かれざる記憶

LOST JUDGMENT(ロストジャッジメント):裁かれざる記憶

(C)SEGA

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4
  • 発売日:2021年9月24日
  • ジャンル:アクション
  • 価格:9,119円(税込)
  • メーカー:セガ

木村拓哉さん主演の本格リーガルサスペンスとして人気を集めた、「JUDGE EYES:死神の遺言」の続編。高校のイジメの調査のために横浜にやってきた主人公・八神隆之は、あるとき、古巣の法律事務所から同じ横浜で起きた殺人事件の調査を依頼される。事件の真相を追い求める八神は、やがて「法か、正義か」の決断を迫られていく……。前作同様、本作でも木村拓哉さんが主人公役を務める。さらに、玉木宏さんをはじめとする有名な俳優陣が新たに出演している点もポイントだ。探偵事務所を営む八神ならではのアクションは本作にもあり、周囲の音を拾える「集音器」や、電波の発信源を突き止める「電波探知機」などの「探偵ガジェット」を用いた調査も本作より可能になった。

ヒットマン 3

ヒットマン 3

(C) 2020 IO Interactive A/S. IO Interactive, IOI logos, HITMAN, HITMAN logos, and WORLD OF ASSASSINATION are trademarks or registered trademarks owned by or exclusively licensed to IO Interactive A/S. All other trademarks are the property of their respective owners. All rights reserved. Distributed in Japan by H2 Interactive. Co., Ltd.

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4
  • 発売日:2021年8月26日
  • ジャンル:アクション
  • 価格:7,480円(税込)

「エージェント47」というスゴ腕の殺し屋となって、さまざまな標的を暗殺していくステルスアクションゲーム。銃などの武器だけでなく、フィールド自体や周囲にある小物など、場に存在するあらゆるものを利用することができ、標的をどう仕留めるかはプレイヤー次第。さらに本作はPS VRにも対応しており、エージェント47と同じ視点で、臨場感あふれるアクションが体験できる。なお、本作はPS4版からPS5版へのアップグレードにも対応(価格:100円[税込])している。

ラチェット&クランク パラレル・トラブル

ラチェット&クランク パラレル・トラブル
  • 対応プラットフォーム:PS5
  • 発売日:2021年6月11日
  • ジャンル:アクション
  • 価格:8,690円(税込)
  • メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント

PS2からPS4まで19年間に渡って愛されている人気アクション「ラチェット&クランクシリーズ」の最新作。17作品目となる本作では、ロンバックス族のラチェットとロボットの相棒クランクが、さまざまな次元を移動しながら悪のロボット:ドクター・ネファリウスの野望に立ち向かい、大冒険を繰り広げる。ド派手な武器をぶっ放し、圧倒的なスピード感で展開するステージなど爽快感抜群のゲーム性が魅力。またゲーム内の振動や爆発の衝撃は、ワイヤレスコントローラーを通じて体感できる。PS5ならではのハプティックフィードバックや、リアルな没入感をもたらすTempest 3D オーディオ技術など、次世代の体験にも注目だ。

バランワンダーワールド

バランワンダーワールド

(C) 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

発売日:2021年3/月26日

ジャンル:アクション

価格:7,678円(税込)

メーカー:スクウェア・エニックス

世界的人気を誇る「ソニック」シリーズを生み出した、中裕司さんと大島直人さんがタッグを組んで送る共同開発タイトル。舞台ミュージカルを題材にした3Dアクションゲームで、主人公は衣装が持つ能力を駆使し、現実の思い出や大切なものなどが入り混ざる心象世界「ワンダーワールド」を冒険していく。衣装は80種以上存在し、敵を倒す、空を歩く、時を止めるなど、能力はさまざま。衣装の使いかた次第でステージの攻略方法も変化していく。

アクションRPG

イースX -ノーディクス-

© 2023 Nihon Falcom Corporation. All rights reserved.

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4/Switch
  • 発売日:2023/9/28
  • ジャンル:アクションRPG
  • 価格:8,580円(税込)※ダウンロード版は8,250円(税込)
  • メーカー:日本ファルコム

冒険家のアドル・クリスティンがさまざまな冒険をくり広げる「イース」シリーズの最新作。大小の島々が存在する北の海、オベリア湾を舞台に、アドルは海洋民族のノーマンや、人々を襲う不死の亡者であるグリーガーとの遭遇を通して、新たな冒険に出る。


本作は主人公のアドルと、海賊姫と呼ばれる少女・カージャを操作する「クロスアクション」を実装。どちらかひとりだけを動かすスピード重視の「ソロモード」と、2人の強力なコンボ技で大ダメージを狙える「コンビモード」があり、戦闘中はいつでも切り替え可能だ。


ほかにも、サンドラス号に乗ってオベリア湾を自由に航行したり、「マナ」という力を使った専用のアクションでフィールドを探索したりと、多彩な要素が詰め込まれている。

Lies of P

© NEOWIZ All rights reserved.

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One/PC(Xbox GamePass)
  • 発売日:2023/9/19
  • ジャンル:アクションRPG
  • 価格:8,360円(税込)
  • メーカー:NEOWIZ

世界的に有名な童話「ピノッキオの冒険」を題材にしたアクションRPG。プレイヤーは主人公のピノキオを操作し、ゼペット爺さんを探すための冒険に旅立つ。舞台となる街・クラットにはさまざまな人形が徘徊しており、プレイヤーは多彩な武器やアビリティを使って対抗していく。


重厚なアクションだけでなく、マルチエンディングを取り入れたストーリーも特徴だ。ピノッキオの冒険になぞらえた「嘘」がカギになっており、クラットで出会う人々との会話では、真実を話すか、はぐらかすかを選ぶシーンも。プレイヤーの選択によって、ストーリーの結末は大きく変化する。

インフィニティ ストラッシュ ドラゴンクエスト ダイの大冒険

©三条陸、稲田浩司/集英社・ダイの大冒険製作委員会・テレビ東京
© 2020-2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4/Switch/Xbox Series X|S/PC(Steam)
  • 発売日:2023/9/28 ※PC(Steam)版2023/9/29
  • ジャンル:アクションRPG
  • 価格:通常版7,480円/デジタルデラックス版9,680円(税込)
  • メーカー:スクウェア・エニックス

アニメ「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」を題材にしたアクションRPG。本作では、「ストーリーモード」と「記憶の神殿」という2つのモードを搭載している。


ストーリーモードでは、アニメ版「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」の物語を追体験し、勇者に憧れる少年・ダイが復活した魔王ハドラーを倒すための冒険が楽しめる。記憶の神殿は本作のオリジナル要素。挑戦するたびに構造が変化するというシステムになっており、状況に応じた選択や作戦などが攻略のカギとなる。


ほかにも、ゲームを進めると「絆の記憶」を入手でき、その際は原作コミックスの1シーンを再現した演出が垣間見える。原作ファン必見の計らいが仕込まれている点も魅力だ。

Fate/Samurai Remnant

©TYPE-MOON/コーエーテクモゲームス All rights reserved. 制作協力 アニプレックス

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4/Switch/PC(Steam)
  • 発売日:2023/9/28 ※PC(Steam)版2023/9/29
  • ジャンル:アクションRPG
  • 価格:9,680円(税込)
  • メーカー:コーエーテクモゲームス

古今東西の神話や史実などに出てくる英霊が、「サーヴァント」として召喚されて争う「Fate」シリーズの最新作。江戸時代の日本を舞台に、「盈月(えいげつ)の儀」と呼ばれる儀式によって、7騎のサーヴァントと彼らを使役する7人のマスターによる戦いが描かれる。本作はアクションゲームであり、敵との戦闘ではマスターとサーヴァントを操作してド派手なバトルが楽しめる。

クライマキナ/CRYMACHINA

© FURYU Corporation.

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4/Switch
  • 発売日:2023/7/27
  • ジャンル:アクションRPG
  • 価格:8,778円(税込)※ダウンロード版は8,470円(税込)
  • メーカー:フリュー

『Caligula -カリギュラ-』シリーズや『CRYSTAR -クライスタ-』『モナーク/Monark』など、一風変わったRPGを世に送り出してきたフリューの最新作。舞台になるのは、人類が滅亡した後の未来。宇宙空間では、人類の遺した巨大構造体「エデン」が「神機」たちの手によって稼働を続けていた。人類再生という目標を掲げていた神機たちだが、統括者だった機体がある時行方不明になったことで、エデン内部で争いが始まってしまう。機械少女である主人公のレーベン・ディステルは、神機にとっての神である人間となり、争いを止めようとするのだった。


本作のバトルでは、3人のプレイアブルキャラクターをステージごとに切り替えて戦うことができる。近接攻撃から遠距離攻撃につなげたり、カウンターを狙うなど、リアルタイムで多彩な戦術が取れるのも魅力だ。さらにキャラクターのスキルやステータスを調整できる「眷属機」もあり、カスタマイズ要素も充実している。

ファイナルファンタジーXVI

© 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. LOGO & IMAGE ILLUSTRATION:©2020, 2022 YOSHITAKA AMANO

  • 対応プラットフォーム:PS5
  • 発売日:2023年6月22日
  • ジャンル:アクションRPG
  • 価格:9,900円(税込)
  • メーカー:スクウェア・エニックス

世界的な知名度を誇るRPG「ファイナルファンタジー」シリーズの最新作。舞台となるのは、「マザークリスタル」から供給されるエーテルを巡り、各国が絶え間なく争う世界。主人公のクライヴ・ロズフィールドはその戦乱に巻き込まれながら、やがて世界の真相を知り、クリスタルの加護を断ち切るための戦いに身を投じる。


本作のバトルはアクションとなっており、剣を使った近接攻撃を始め、召喚獣の力を用いたド派手な専用技も使用可能。さらに召喚獣そのものに変化したキャラクターたちによる「召喚獣合戦」も特徴で、規模も見た目の規格外のバトルが楽しめる。いっぽうで、物語に集中したい人や、アクションが苦手な人向けの要素として、「ストーリーフォーカスモード」も実装。数々のアクションを簡単な操作でくり出せるため、誰でも安心して本作を遊ぶことができる。

ディアブロIV

©2023 Blizzard Entertainment, Inc.

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One/PC(Battle.net)
  • 発売日:2023月6月6日
  • ジャンル:アクションRPG
  • 価格:9,800円(税込)
  • メーカー:BLIZZARD ENTERTAINMENT INC

世界的な知名度を誇るアクションRPG「ディアブロ」シリーズの最新作。サンクチュアリと呼ばれる荒廃した世界を舞台に、見渡すかぎり広がるオープンワールドの世界を自由に冒険することができる。サンクチュアリにある各ゾーンでは、包囲された町を始め内容が分岐するクエスト、無数の悪魔が潜むダンジョンなどが多数存在。どれをどのように遊ぶかはプレイヤー次第。一方、戦士の「バーバリアン」や魔法使いの「ソーサレス」など、特徴の異なる5つのクラスを選べるほか、膨大な数の武器や防具、ルーンを組み合わせたカスタマイズも魅力だ。

Atomic Heart

Atomic Heart

© 2023 Atomic Heart, the game developed by Mundfish and published by 4Divinity and Beep Japan Inc. in Japan under license of Slimao Limited dba Mundfish. Atomic Heart and Mundfish are registered trademarks of Slimao Limited dba Mundfish. © 2022-2023 4Divinity Pte. Ltd. All Rights Reserved. 4Divinity is a company of GCL. Unreal® Engine © 2004-2023, Epic Games, Inc. Mercuna © 2017-2023 Mercuna Developments Ltd.

All other trademarks and logos belong to their respective owners. All rights reserved.

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One/PC
  • 発売日:2023年4月13日
  • ジャンル:アクションRPG
  • 価格:9,680円(税込)
  • メーカー:Mundfish

1950年代の架空のソビエト連邦を舞台にしたアクションRPG。ミュータントやロボットたちが暴走し、人間たちに反抗し始めた謎を突き止めるため、プレイヤーはソ連内部の施設に潜入することになる。本作の戦闘はアクションとなっており、試作型の装備「コンバットグローブ」を用いた派手なスキルのほか、ナイフや銃といった現代的な武器を使った攻撃も可能。スキルの使い分けや武器のアップグレードなどを通して、さまざまな種類の敵に対応していくのが重要となる。

Wo Long: Fallen Dynasty

Wo Long: Fallen Dynasty

©コーエーテクモゲームス All rights reserved.

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One/PC
  • 発売日:2023年3月3日
  • ジャンル:ダーク三國アクションRPG
  • 価格:8,580円(税込)
  • メーカー:コーエーテクモゲームス

死にゲーとして人気の「仁王」シリーズの開発チームが手掛ける、「三国志」をテーマにしたダーク三國死にゲー。三国志の世界にダークファンタジーを織り交ぜたオリジナルのストーリーが展開するほか、中国武術を駆使した攻防一体のアクションが楽しめる。本作の新たなトレーラーが2022年12月15日に公開され、戦場を縦横無尽に駆け回るアクションや、巨大な妖魔が登場するシーンなどが確認できた。

FORSPOKEN

FORSPOKEN

© 2022 Luminous Productions Co., Ltd. All Rights Reserved.

  • 対応プラットフォーム:PS5/PC
  • 発売日:2023年1月24日
  • ジャンル:アクションRPG
  • 価格:9,680円(税込)
  • メーカー:スクウェア・エニックス

オープンワールドを採用した完全新作。ニューヨークから「アーシア」と呼ばれる謎の異世界に飛ばされてしまった主人公のフレイ・ホーランドは、意思が宿る魔法のブレスレット「カフ」に助けられながら、元の世界に帰るための手がかりを探す。魔法を使ったバトルだけでなく、本作は「魔法パルクール」という独自の要素が盛り込まれており、滑らかな動きでさまざまな地形や段差を移動することができる。

スチールライジング

スチールライジング

©2022 Nacon. ©2022 Published by Nacon and developed by Spiders Steelrising® Copyright© 2022 Nacon All rights reserved. Published and distributed by 3goo K.K. in Japan.

  • 対応プラットフォーム:PS5
  • 発売日:2022年9月8日
  • ジャンル:アクションRPG
  • 価格:7,920 円(税込)

フランス革命をテーマにしたアクションRPG。物語には、機械の兵団を使って民衆を虐殺するルイ 16 世や、そんな夫を恐れるマリー・アントワネットなど、さまざまな歴史上の人物が登場。プレイヤーは次第に人間と機械が織りなす“もうひとつのフランス革命”に巻き込まれてしまう。主人公は宮廷の踊り子として活躍していた美しいオートマタ「アイギス」。彼女は戦いのためにその身に刃や大砲を身に着け、戦士へと生まれ変わる。武器やモジュール、ガジェットを付け替えることで能力をカスタマイズすることが可能。また装備品の変更により、防御性能だけでなく、フランスの伝統的で美しいファッションも楽しめる。

ヴァルキリーエリュシオン

ヴァルキリーエリュシオン

© 2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4/PC(Steam)
  • 発売日:2022年9月29日
  • ジャンル:アクションRPG
  • 価格:8,580円(税込)
  • メーカー:スクウェア・エニックス

北欧神話をベースにしたRPG「ヴァルキリー」シリーズの最新作。シリーズでは初となるアクションRPGを採用しており、過去作ではおなじみのエインフェリアとの共闘や必殺技、コンボシステムを継承しつつ、3Dならではの立体的なバトルを楽しむことができる。いっぽう、同じ発売日には、PSPで2006年に発売された「ヴァルキリープロファイル -レナス-」がPS5とPS4に登場。こちらはダウンロード版のみとなっている。本作はシリーズ第1作の移植版なので、最新作を遊ぶ前に触れてみるのもいいかもしれない。

STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN

STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN

copy; 2022 KOEI TECMO GAMES/SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA
LOGO ILLUSTRATION:©2021 YOSHITAKA AMANO

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4/ Xbox Series X|S /Xbox One/PC(Epic Games Store)
  • 発売日:2022年3月18日
  • ジャンル:アクションRPG
  • 価格:8,800円(税込)
  • メーカー:スクウェア・エニックス

国民的RPG「ファイナルファンタジー」シリーズの最新作。本作は第一作の「ファイナルファンタジー」と世界観を共有しており、「コーネリア」や「ガーランド」、「カオス」といった、シリーズファンにはなじみぶかい要素が多数出てくる。いっぽう、「仁王」シリーズなどを手がけてきたTeam NINJAとの共同開発により、アクション面は高難度を意識した仕上がりになっているのも特徴。一瞬のミスが命取りになるような、緊張感あふれるバトルが展開する。そのほか、敵の「ブレイクゲージ」をゼロにすると発動できる一撃必殺の「ソウルバースト」、物理攻撃特化や魔法特化など、種類によって性能が異なる「ジョブ」により、爽快かつ多彩な戦法を取ることも可能だ。

ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード

ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード

(C)1997, 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA/ROBERTO FERRARI LOGO ILLUSTRATION: (C)1997 YOSHITAKA AMANO

  • 対応プラットフォーム:PS5
  • 発売日:2021年6月10日
  • ジャンル:アクションRPG
  • 価格:9,878円(税込)
  • メーカー:スクウェア・エニックス

PS4で発売された「ファイナルファンタジーVII リメイク」のパワーアップ版。ユフィ・キサラギを主人公とした新エピソードを収録しているほか、PS5版に合わせてグラフィックも向上し、4K画質を楽しめる「グラフィックモード」や、60FPSによる滑らかな動作を重視した「パフォーマンスモード」を実装している。ちなみに、新規エピソードには本作オリジナルの人物だけでなく、「ファイナルファンタジーVII ダージュオブケルベロス」のキャラクターが登場。ファンからの期待も厚い。

SCARLET NEXUS (スカーレットネクサス)

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One/PC(Steam)
  • 発売日:2021年6月24日
  • ジャンル:アクションRPG
  • 価格:9,020円(税込)
  • メーカー:バンダイナムコエンターテインメント

脳とテクノロジーが融合した高度な文明が存在する近未来の世界を舞台に、人間の脳を喰らう異形の存在「怪異」と、超「脳」力を駆使しその脅威に立ち向かう「怪異討伐軍」の戦いを描くアクションRPG。2人の主人公ユイト・スメラギとカサネ・ランドールは、軍の新入隊員として、仲間とともに世界を巡る戦いに挑む。数ある超脳力のなかでも、主人公は「念力」を使うことができ、フィールドにあるオブジェクトを投げつけたり、たたきつけたり振り回したりと、応用の幅は広い。自身が手にしている武器と念力によるコンビネーションが、主人公の戦い方の軸となる。そのほか、本作の脚本を実弥島巧先生が手がけているのもポイント。同氏は「テイルズ オブ」シリーズのシナリオを手がけており、本作にも期待がかかる。

仁王2 Complete Edition

仁王2 Complete Edition

(C)コーエーテクモゲームス All rights reserved.

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4/PC(Steam)
  • 発売日:2021年2月4日
  • ジャンル:ダークアクションRPG
  • 価格:6,380円(税込)
  • メーカー:コーエーテクモゲームス

2020年3月に発売されたアクションゲーム「仁王2」に、これまで配信された有料ダウンロードコンテンツをすべて同梱した完全版。「牛若戦記」、「平安京討魔伝」、「太初の侍秘史」を収録しており、さらに新武器種の「仕込棍」、「手甲」や、平安時代を舞台にした新しいシナリオやキャラクター、守護霊、難易度といったエンドコンテンツも追加されている。「百鬼夜行絵巻」を始めとする無料アップデートも同梱されており、購入してすぐ「仁王2」をあますことなく楽しめる。

アドベンチャー

h3>流行り神1・2・3パック

(C)2023 Nippon Ichi Software, Inc.

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4/Switch
  • 発売日:2023/7/27/
  • ジャンル:アドベンチャー
  • 価格:6,578円(税込)
  • ※各タイトル単体では、それぞれ2,178円(税込)※DL版のみ
  • メーカー:日本一ソフトウェア

都市伝説をテーマにしたアドベンチャーゲーム「流行り神」シリーズの3作をひとつにまとめたタイトル。第1作である「流行り神 警視庁怪異事件ファイル」を始め、「流行り神2 警視庁怪異事件ファイル」、「流行り神3 警視庁怪異事件ファイル」を収録している。


現行機向けとしてグラフィックを高画質化しているほか、過去に追加された「人見ルート」、オーディオドラマ、ミニゲーム「旧校舎のメリーさん」といった各種要素も標準で実装。これ1本で「流行り神」シリーズが堪能できる。

春ゆきてレトロチカ

春ゆきてレトロチカ

© 2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by h.a.n.d., Inc. Story by Nemeton

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4/Switch/PC(Steam)
  • 発売日:2022年5月12日
  • ジャンル:アドベンチャー
  • 価格:7,480円(税込)
  • メーカー:スクウェア・エニックス

実写の映像を交えた演出が特徴の、新本格ミステリアドベンチャー。1922年、1972年、2022年というそれぞれの時代で起きた4つの事件を解決するため、プレイヤーは真相につながる手がかりを集めていく。物語は各時代を舞台に進んでいくが、起こった殺人事件の一部始終を見られる「問題編」、問題編で得た手がかりや謎をもとに「仮説」を立て、犯人を特定する「推理編」、そして犯人を追い詰める「解決編」というゲームの流れは共通している。特に仮説を立てる過程が重要で、仮説自体に真偽が入り混じっており、プレイヤーは正しい筋道を見出さなくてはならない。 本作は実写を用いた表現や本格的な謎解きのほか、「かまいたちの夜」でも知られる我孫子武丸さんなど、ミステリ作家のレビューコメントが発表されたことでも話題になった。

リトルナイトメア2

リトルナイトメア2

Little Nightmares (R) II & (C) BANDAI NAMCO Entertainment Europe. All rights reserved.

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4/Switch/Xbox One/PC/Xbox Series X
  • 発売日:2021年2月11日
  • ジャンル:アドベンチャー
  • 価格:3,960円(税込)
  • メーカー:バンダイナムコエンターテインメント

100万本以上を売り上げた名作アドベンチャー「リトルナイトメア」の続編。テレビを介して世界に広がる悪の源を暴くため、主人公の「モノ」は、少女の「シックス」と協力し、電波塔に向かう。町にはさまざまな住人が住んでおり、電波塔へ向かうモノとシックスを妨害してくる。2人で協力し、敵と戦ったり謎を解いたりしながら、先へ進んでいく。ちなみに、本作は無料体験版も配信中。気になる人はまずそちらを触れてみるのもオススメだ。

シミュレーション

きみのまち サンドロック

My Time at Sandrock. Developed by Pathea Games. © 2021. My Time at Sandrock and Pathea Games are trademarks or registered trademarks of Pathea Games. Published in Japan by EXNOA LLC.

  • 対応プラットフォーム:PS5/Switch/Xbox Series X|S/Xbox One/PC(Steam)
  • 発売日:2023/9/26
  • ジャンル:シミュレーション
  • 価格:5,940円(税込)※Steam版の早期アクセス版は2,980円(税込)
  • メーカー:Pathea Games

災害によって崩壊した世界が舞台のシミュレーションRPG。プレイヤーは新米ビルダーとなり、資源を使って機械を作ったり、住民からの依頼をこなしたりして、砂漠の町・サンドロックを発展させていく。さまざまな要素が用意されているものの、特定の目標はなく、どのように遊ぶかはプレイヤー次第だ。


育成や建築といったシミュレーション要素だけでなく、敵とのバトルにはアクションも盛り込まれている。片手剣などを使った近接戦闘や、銃によるシューティングも可能で、多彩な戦法による派手な戦闘も楽しめる。

リデンプションリーパーズ

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4/Switch
  • 発売日:デジタル版 2023/2/23 パッケージ版2023/7/13
  • ジャンル:シミュレーション
  • 価格:6,028円(税込)
  • メーカー:Binary Haze Interactive

中世西洋風の世界を舞台にしたシミュレーションゲームのパッケージ版。プレイヤーは「灰鷹旅団」と呼ばれる組織を操作し、突如現れた異形の軍勢「モース」から世界を守るための戦いに身を投じる。メンバーは全部で5人おり、それぞれが独自の強みや特徴を持つ。操る武器はもちろん、得意とする間合いや状況も違う。彼らが活躍できるような作戦を立てることが勝利のカギだ。さらに、キャラクターたちはさまざまな過去を持っており、ストーリーを進めるなかで彼らの内情を知ることもできる。

シミュレーションRPG

戦場のフーガ2

戦場のフーガ2

© CyberConnect2 Co., Ltd.

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4/Switch/Xbox Series X|S/box One/PC(Steam、Epic Games、Windows)
  • 発売日:2023年5月11日
  • ジャンル:シミュレーションRPG
  • 価格:4,180円(税込)
  • メーカー:サイバーコネクトツー

「戦争×復讐×ケモノ」をテーマにしたシミュレーションRPG。2021年に発売された「戦場のフーガ」の続編であり、前作で世界を救った子どもたちが、再び戦車に乗り込んで戦いに身を投じていく姿が描かれる。本作のバトルでは、巨大な戦車に登場した子どもたちが各砲座を使って敵を攻撃。キャラクターたちのスキルを把握し、それぞれが力を発揮できるよう適切に配置していくことが重要になる。ほかにも、攻撃や回復など多彩な種類がある「リーダースキル」を始め、バトルを盛り上げる要素がたっぷり詰め込まれている。

アクションアドベンチャー

コアとマーラの5人の海賊

2023 Pikii/Chibig/Talpa Games/Undercoders

  • 対応プラットフォーム:PS5/Switch
  • 発売日:2023/8/10発売予定
  • ジャンル:アクションアドベンチャー
  • 価格:4,980円(税込)※ダウンロード版は2,980円(税込)
  • メーカー:Pikii

南国の島々を舞台にしたアクションアドベンチャーゲーム。友だちのマヨからの電報を読んで危機を察知し、マーラ群島にあるカリスという街にやってきた主人公のコアは、マーラの5人の海賊によって荒らされたカリスを目にする。カリスを元通りにするため、コアは海賊たちが仕組んだ「海賊の試練」に挑む。


舞台となるマーラ群島は、火山や氷山、海賊たちの砦など、全8つの島々で構成されており、それぞれ地形や風景も異なるフィールドがプレイヤーを待ち受ける。さらに、本作は人々と交流してアイテムや新しい島への地図を手に入れるアドベンチャーパートと、海賊の試練に挑むアクションパートの2つに分かれているのも特徴。両方のパートを通じて、南国を舞台にした本作の世界に没入できる。

AWAY

AWAY

(C)Breaking Walls 2021-2023 ™ AWAY: The Survival Series Licensed to and published in Japan by HAPPINET CORPORATION.

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4
  • 発売日:2023年5月25日
  • ジャンル:アクションアドベンチャー
  • 価格:2,178円(税込)
  • メーカー:ハピネット

ストーリーを重視したアクションアドベンチャーゲーム。プレイヤーは小さなフクロモモンガとなり、さらわれてしまった家族を救うために広大な自然を冒険する。本作ではサバイバル要素が盛り込まれており、家族を探すかたわらで食料を探して空腹をしのいだり、滑空して外敵から逃げたりと、フクロモモンガになりきった体験ができるのも特徴。ストーリーモードのほかにも探索モードがあり、ワールドマップを自由に動き回ることも可能だ。

龍が如く 維新! 極

龍が如く 維新! 極

©SEGA

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One/PC(Steam)
  • 発売日:2023年2月22日
  • ジャンル:アクションアドベンチャー
  • 価格:7,689円(税込)※デジタルデラックスエディションは8,789円(税込)
  • メーカー:セガ

2014年に発売された『龍が如く 維新!』をベースに、さまざまな要素を盛り込んだフルリメイク版。舞台は幕末の日本。恩師の仇をとるべく新選組に入隊した坂本龍馬は、斎藤一と名前を変えて、死と隣り合わせの潜入を決意する。


本作は『龍が如く』シリーズらしいド派手なアクションが特徴。一撃必殺の太刀が強みの「一刀」、リボルバー式短銃を使った遠距離攻撃に特化した「短銃」、刀と銃を使い舞うように戦う「乱舞」、素手のみで戦うスピードに特化した「格闘」という4つのバトルスタイルを、プレイヤーはリアルタイムに切り替えながら戦うことができる。そのほか、舞台となる京には多くのプレイスポットがひしめいており、日本舞踊、うどん屋手伝いや新曲も登場する歌声酒場を始め、そのバリエーションも豊富だ。


「極」ならではの要素も多く、おなじみのシリーズキャラクターが登場する新規サブストーリーや、幕末を生きる人々の心情を垣間見られる「手記集め」、好きなポーズや演出を決めてスクリーンショットを撮れる「フォト機能」などが追加された。

ソニック フロンティア

ソニック フロンティア

©SEGA

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4/Switch/Xbox Series X|S/Xbox One/PC(Steam)
  • 発売日:2022年11月8日
  • ジャンル:アクションアドベンチャー
  • 価格:6,589円(税込)
  • メーカー:セガ

フィールドを超高速で駆け回るハイスピードアクションが特徴の、「ソニック」最新作。カオスエメラルドの反応を追うべく、トルネード号に乗ってスターフォール諸島に向かっていたソニック、エミー、テイルスだが、島の上空に差しかかった際、突如として空いた時空の穴に吸い込まれてしまう。仲間とはぐれてしまったソニックは、エミーたちと合流するため、そして島の謎を解き明かすため、スターフォール諸島を巡る新たな冒険に出る。


本作は、ステージをつなぎゲームの進行をコントロールする仕組みであったワールドマップ自体に遊びを拡大し、進化させた「オープンゾーン」を採用。「音速のハリネズミ」の異名を持つソニックのスピードを存分に生かして、広大なフィールドを存分に駆け巡ることができる。また、ボタン操作を駆使することで多彩なコンボ攻撃が行えるほか、ボタンひとつで技がくり出せる「オートバトル」機能も搭載している点も特徴で、誰でも手軽にハイスピードアクションを楽しめる。

ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク

ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク

©2022 Sony Interactive Entertainment LLC. God of War is a registered trademark of Sony Interactive Entertainment LLC and related companies in the U.S. and other countries.

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4
  • 発売日:2022年11月9日
  • ジャンル:アクションアドベンチャー
  • 価格:8,690円(税込)
  • メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント

2018年のゲーム・オブ・ザ・イヤーに選ばれたアクションゲーム「ゴッド・オブ・ウォー」の続編。世界に終焉をもたらす世界に終焉をもたらすとされる“ラグナロク”に立ち向かうべく、クレイトスとアトレウスは力を尽くす。前作と同様、本作の舞台は北欧神話の世界。世界樹ユグドラシルから枝分かれした9つの世界を巡るほか、斧のリヴァイアサン、双剣のブレイズ・オブ・カオスなどを使った激しいアクションが楽しめる。本作の公式サイトでは前作の物語を振り返る動画が公開されているので、前のストーリーを忘れてしまった人や本作から「ゴッド・オブ・ウォー」を遊ぶ人は、ぜひ視聴してみてほしい。

アサシン クリード ヴァルハラ ラグナロクエディション

アサシン クリード ヴァルハラ ラグナロクエディション

© 2022 Ubisoft Entertainment. All Rights Reserved. Ubisoft and the Ubisoft logo are registered trademarks in the US and/or other countries.

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4/PC(Epic Games、ubisoft)
  • 発売日:2022年3月10日
  • ジャンル:アクションアドベンチャー
  • 価格:13,200円(税込)
  • メーカー:ユービーアイソフト

暗黒時代のイングランドを舞台にしたアクションアドベンチャー。プレイヤーは伝説のヴァイキング「エイヴォル」となり、敵と戦いながら未来を切り拓いていく。戦うだけでなく、定住地の発展や権力・影響力の拡大など、プレイヤーはさまざまな行動を取ることができる。さらに、髪型、タトゥー、フェイスペイント、武器、装具、いつでも変更が可能な主人公の性別など、カスタマイズの幅も広い。


「ラグナロクエディション」である本作は、本編に加えて大型ダウンロードコンテンツの「ラグナロクの始まり」を収録。「スヴァルトアルフヘイム」をはじめとする新たなフィールドや、「ムスペルヘイム」に現れる敵・炎の巨人など、さまざまな追加要素が詰め込まれている。

アンチャーテッド トレジャーハンターコレクション

アンチャーテッド トレジャーハンターコレクション

©2022 Sony Interactive Entertainment LLC. Created and developed by Naughty Dog LLC. アンチャーテッド および アンチャーテッド トレジャーハンターコレクション は、株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの商標です。 ソニー・インタラクティブエンタテインメント Privacy Policy & EULA

  • 対応プラットフォーム:PS5
  • 発売日:2022年1月28日
  • ジャンル:アクション、アドベンチャー
  • 価格:5,390円(税込)
  • メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント

アクションアドベンチャーとして4000万本以上を売り上げた「アンチャーテッド」シリーズの中から、2つの作品をひとつにまとめたタイトル。「アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝」と「アンチャーテッド 古代神の秘宝」が収録されている。PS5で発売されるにあたり、両作品はさまざまな画質とフレームレートを切り替えることも可能。「忠実度モード」は画質を重視しており、フレームレートは落ちるが4Kで出力される。「パフォーマンスモード」では画質が落ちる代わりにフレームレートが上昇。2つの要素をバランスよく取り入れた「パフォーマンス+モード」もあり、プレイヤーの好みに合わせて変えられる。

Ghost of Tsushima Director’s Cut

Ghost of Tsushima Director’s Cut

©2021 Sony Interactive Entertainment LLC. Ghost of Tsushima is a registered trademark or trademark of Sony Interactive Entertainment LLC. Developed by Sucker Punch Productions LLC. The Sucker Punch Logo is a registered trademark or trademark of Sucker Punch Productions LLC.

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4
  • 発売日:2021年8月20日
  • ジャンル:アクションアドベンチャー
  • 価格:パッケージ 希望小売価格 8,690円(税込)
  • ダウンロード販売価格:8,690円(税込)
  • メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント

2020年7月に発売されたアクションアドベンチャー『Ghost of Tsushima』の「ディレクターズカット版」や「完全版」ともいえる内容となっている。鎌倉時代の対馬を舞台に、占領された故郷を救うために蒙古の大軍に挑む境井仁の戦いを描くオリジナル版をベースにしつつも、新たな物語のフィールドとして壱岐島が追加されている。PS5版の限定機能として、日本語のリップシンク(キャラクターの口の動きと声が一致していること)の実装や4K画質への対応も追加された。

RPG

Tower of Fantasy(幻塔)

© Hotta Studio, a Perfect World company. All Rights Reserved.

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4/PC/iOS/Android
  • 発売日:2023/8/8
  • ジャンル:RPG
  • 価格:1,430円(税込)
  • メーカー:Perfect World Games

広大な世界を冒険できるオープンワールドRPGのPlayStation版。さまざまな風景が魅力の惑星アイダを舞台に、プレイヤーはストーリーを進めたり、ほかのプレイヤーと協力してマルチプレイを楽しんだりと、自由に遊ぶことができる。ほかにも、ダンジョンでの謎解きや、集めた素材を使った料理などがある。


PlayStation版では4K画質に対応。美麗なグラフィックで、本作の広大な世界を冒険することができる。さらに、PS5版はハプティックフィードバック機能にも対応しており、ダメージを受けたとき、敵に攻撃を当てたときなど、状況に応じて変化する振動をコントローラー越しに感じられるのも特徴だ。

超次元ゲイム ネプテューヌ GameMaker R:Evolution

©2023 IDEA FACTORY / COMPILE HEART

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4/Switch
  • 発売日:2023/8/10
  • ジャンル:RPG
  • 価格:8,580円(税込)ビクトリィー スペシャルエディション12,100円(税込)
  • 新入社員ウェルカムボックス18,480円(税込)、ダウンロード版8,580円(税込)
  • デジタルデラックス版12,100円(税込)
  • Nintendo Switch版のみ 超次元ゲイム ネプテューヌ GameMaker R:Evolution & Sisters vs Sisters ダブルパック12,870円(税込)
  • メーカー:コンパイルハート

「シェア」を巡ってゲームメーカーたちが争っているゲイムギョウ界を舞台にした、「ネプテューヌ」シリーズの最新作。主人公のネプテューヌはあるゲームメーカーの社長となり、ライバル企業と競いながら自社を大企業へ発展させていき、ゲイムギョウ界の統一を目指す。市場競争を勝ち抜くための経営要素があり、シミュレーションのようなプレイも楽しめるのもポイントだ。


敵を一掃できる力を秘めた「女神化」や「エグゼドライヴ」など、本作にはダイナミックなバトルを楽しめるシステムが導入されている。さらにキャラクター同士の連携を意識した、4人のパーティーによるコンビネーションを重視した戦いも楽しめる。

マリーのアトリエ Remake ~ザールブルグの錬金術士~

©1997-2023 コーエーテクモゲームス All rights reserved.

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4/Switch/Steam
  • 発売日:2023/7/13
  • ジャンル:RPG
  • 価格:6,380円(税込)
  • メーカー:コーエーテクモゲームス

錬金術を題材にした人気RPG「アトリエ」シリーズの原点である「マリーのアトリエ 〜ザールブルグの錬金術士〜」のフルリメイク版。王立魔術学校の落ちこぼれであるマリーは、先生から5年後に迫る卒業試験のために錬金術のアトリエを与えられる。5年以内に「先生が納得するアイテム」を完成させるため、マリーは錬金術の腕前を上げたり、調合の材料を集めたり、冒険者を雇って冒険に出たりと、さまざまなことをこなしていく。


リメイク版ではグラフィックを刷新。キャラクターやステージの3Dモデルも実装されたほか、立ち絵には2Dのアニメーションも採用するなど、現行機向けのアップデートが行われている。さらに、5年という期限を気にせず楽しめる「無期限」モードに加えて、チュートリアルや各種システムの説明も拡充させるなど、遊びやすさがカバーされている点もうれしい。

ライザのアトリエ3 ~終わりの錬金術士と秘密の鍵~

ライザのアトリエ3 ~終わりの錬金術士と秘密の鍵~

©コーエーテクモゲームス All rights reserved.

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4/Switch/PC
  • 発売日:2023年3月23日
  • ジャンル:RPG
  • 価格:8,580円(税込)
  • メーカー:コーエーテクモゲームス

錬金術士・ライザを主人公した「秘密」シリーズの最新作。前作『ライザのアトリエ2』から1年後の世界を舞台に、ライザたちはクーケン島の近くに突如現れた謎の群島「カーク群島」がクーケン島に悪影響を及ぼすことを知り、調査に乗り出す。本作のフィールドは、シームレスにつながった複数のマップで構成されており、各地方内はロードを挟まずに自由に移動できる。そのほかにも、前作からの続投や本作からの新登場を含め、全11人のキャラクターがパーティメンバーに登場。さらに探索や調合、バトルで頼りになる「鍵」という新システムも加わり、ライザたちの冒険のフィナーレにふさわしいパワーアップを遂げている。

※掲載している画面写真はPlayStationⓇ4で開発中のものです

オクトパストラベラーII

オクトパストラベラーII

© 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4/Switch/Steam
  • 発売日:2023年2月24日
  • ジャンル:RPG
  • 価格:7,800円(税込)
  • メーカー:スクウェア・エニックス

全世界300万本を売り上げた「オクトパストラベラー」の続編。生まれた場所や旅の目的、特技も異なる8人の主人公が用意されており、プレイヤーは好きなキャラクターを選んで物語を進めることができる。前作でも好評だったシステムは健在で、ジョブとアビリティを組み合わせた自由度の高いキャラクター育成や、「ブーストポイント」を使った自己強化、相手のシールドポイントを削ってブレイク状態にし、一気に畳みかける爽快感の高いバトルなどが楽しめる。

クライシス コア -ファイナルファンタジーVII- リユニオン

クライシス コア -ファイナルファンタジーVII- リユニオン

© 2007, 2008, 2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4/Switch/Xbox Series X|S/Xbox One/Steam
  • 発売日:2022年12月13日(Steam版は12/14)
  • ジャンル:RPG
  • 価格:6.820円(税込)
  • メーカー:スクウェア・エニックス

2007年にプレイステーション・ポータブルで発売された「クライシス コア -ファイナルファンタジーVII-」に、現行機向けの要素を加えたパワーアップ版。舞台となるのは、本編の「ファイナルファンタジーVII」から7年前。「神羅カンパニー」が擁する強力な組織「ソルジャー」のクラス2ndであるザックス・フェアは、ソルジャークラス1stのアンジールやセフィロスとともに、突如として起こった「ソルジャー大量失踪事件」について調査を行うが……。


本作はオリジナル版をベースにしつつ、HD画質に対応。さらに登場キャラクターの3Dモデルをイチから再構築しているほか、フルボイス化、一部楽曲のアレンジなど、あらゆる面で手が加えられている。

ヴァルキリープロファイル -レナス-

ヴァルキリープロファイル -レナス-

© 1999, 2006, 2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Original version developed by tri-Ace Inc./Character design:PRODUCTION I.G

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4
  • 発売日:2022年12月22日
  • ジャンル:RPG
  • 価格:2,750円(税込)
  • メーカー:スクウェア・エニックス

2006年にプレイステーション・ポータブルで発売された「ヴァルキリープロファイル -レナス-」の移植版。世界を破滅に導く最終戦争「ラグナロク」の予言を得たオーディンは、敵対する巨人族との戦いに備えるため、レナス・ヴァルキュリアに人間の英霊を集める役目を下す。オーディンの命に従い、ヴァルキュリアのレナスは人間が暮らす世界に舞い降りる。


本作は世界観やストーリー、バトルシステムといった基本的な部分をオリジナル版から引き継ぎつつ、新たに「巻き戻し」や「クイックセーブ」、画面の表示をカスタマイズ可能な「ビジュアルプリセット」といった、便利な機能が多数追加されている。

モノクロームメビウス 刻ノ代贖(トキノタイカ)


モノクロームメビウス 刻ノ代贖(トキノタイカ)

©AQUAPLUS

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4/PC(Steam)
  • 発売日:2022年11月17日
  • ジャンル:RPG
  • 価格:8,580円(税込)
  • メーカー:アクアプラス

「うたわれるもの」や「ToHeart」など、名作RPGを多く生み出してきたアクアプラスの最新作。舞台となるのは、大国ヤマトに属している辺境の国家・エンナカムイ。この地では、ひとりの青年が母と妹の3人で暮らしていた。ある日、青年は皇(すめらぎ)の命でささいな異変を調査していたが、そこである少女と出会う。彼女の口から告げられたのは、亡くなったはずの自分の父が、いまも生きているということだった……。


本作はシンボルエンカウント制となっており、フィールドにいる敵と接触するとバトルになる。バトルで中心となるのは“戦技”。使うには“理力”が要るものの、攻撃や回復だけでなく、味方の強化や敵の弱体化など、多彩な効果を秘めているのが特徴だ。

ソウルハッカーズ2

ソウルハッカーズ2

©ATLUS ©SEGA All rights reserved.

  • 対応プラットフォーム:PS4/PS5/Xbox Series X|S/Xbox One/PC(Steam、Windows)
  • 発売日:2022年8月25日
  • ジャンル:RPG
  • 価格:9,878円(税込)
  • パッケージ限定版:17,380円(税込)/ダウンロード豪華版:15,378円(税込)メーカー:アトラス

「真・女神転生」や「ペルソナ」など、多くの名作シリーズを手がけてきたアトラスによる次世代RPG。1997年に発売された「真・女神転生」シリーズスピンオフ作品「デビルサマナー ソウルハッカーズ」の完全新作。今より少し先の未来を舞台に、人智を越えた存在「Aion」の「リンゴ」と「フィグ」は、終焉の危機に瀕した世界を救うために人の世界へと降り立つ。本作のバトルはターン制となっており、相手の弱点をいかに突くことができるかが勝敗を分ける。さらに、弱点を突けば「仲魔」をその場に召喚。こちらのターン終了時、リンゴの号令で軍勢攻撃「サバト」を仕掛けることも。シンプルながら戦略性の高いバトルが楽しめる。

タクティクスオウガ リボーン

タクティクスオウガ リボーン

© 1995, 2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4/Switch/PC(Steam)
  • 発売日:2022年11月11日
  • ジャンル:タクティカルRPG
  • 価格:5,480円(税込)
  • メーカー:スクウェア・エニックス

2010年にプレイステーションポータブルで発売された「タクティクスオウガ 運命の輪」をベースに、さまざまな要素を改修・パワーアップさせたリメイク作品。プレイヤーの選択によって展開や結末が異なるストーリーシステムや、高低差で攻撃の軌道が変化するといった原作の主だった要素はそのままに、地形や戦局に応じて敵のAIが変化し、バトルのテンポ向上やオートセーブ機能を盛り込むなど、大小さまざまな要素がパワーアップされている。さらにカットシーンはフルボイス、効果音を再構築し、BGMは生演奏で再収録。リメイクでありながら、本作はまさに“再誕”にふさわしい内容となっている。

スターオーシャン 6 THE DIVINE FORCE

スターオーシャン 6 THE DIVINE FORCE
  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One/PC(Steam)
  • 発売日:2022年10月27日
  • ジャンル:RPG
  • 価格:8,778円(税込)
  • メーカー:スクウェア・エニックス

生誕25周年を迎える「スターオーシャン」シリーズを記念して制作されたタイトル。本作は、銀河連邦に所属しない先進惑星ベアグルドから来た青年レイモンド・ローレンスと、オーディアス王国の王女・レティシアのダブル主人公で物語が展開。どちらを選ぶかによってストーリーも分岐していく。バトルはシームレスとなっており、フィールド上でモンスターと接触するとそのまま戦闘に。バトルでは、攻撃するごとに消費する「AP」をいかに管理できるかが勝利のカギとなる。アキバ総研では東京ゲームショウ2022に出展されていた本作のプレイレポートを掲載しているので、ぜひ一読してみてほしい。

英雄伝説 黎の軌跡II -CRIMSON SiN-

英雄伝説 黎の軌跡II -CRIMSON SiN-

© 2022 Nihon Falcom Corporation. All rights reserved.

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4
  • 発売日:2022年9月29日
  • ジャンル:ストーリーRPG
  • 価格:通常版:8,580円(税込)、Limited Edition:11,000円(税込)、ダウンロード通常版:8,250円(税込)、ダウンロードデジタルデラックス版:11,000円(税込)
  • メーカー:日本ファルコム

日本ファルコムの人気RPG「軌跡」シリーズの最新作であり、前作「英雄伝説 黎の軌跡」の続編。「アルマータ」と呼ばれるテロ組織の脅威が去ったカルバード共和国で、主人公のヴァン・アークライドは新たな事件に巻き込まれていく。本作では、ヴァンと彼の協力者たちが各地で別行動を取ることになり、ストーリーではそれぞれが主役のチャプターを自由に選択して物語を進める。バトルシステムは前作の要素を踏襲していて、アクション性の高いフィールドバトルとRPGならではのコマンドバトルをシームレスに切り替えることが可能だ。

DOLMEN

DOLMEN

Dolmen(C)Massive Work Studio. Massive Work Studio and Dolmen are registered trademarks of Santa Rita Studio LTDA. All rights reserved. Dolmen uses the Unreal Engine. Unreal is a trademark or registered trademark of Epic Games, Inc. in the United States of America and elsewhere. Unreal Engine, Copyright 1998 - 2022, Epic Games, Inc. All rights reserved. Developed by Massive Work Studio. Published 2022 by Prime Matter. Prime Matter is a division of Koch Media GmbH, Gewerbegebiet 1, 6604 Höfen, Austria. Prime Matter and its respective logos are trademarks of Koch Media GmbH. All other trademarks, logos and copyrights are property of their respective owners. All rights reserved.

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One/PC(Windows)
  • 発売日:2022年5月20日
  • ジャンル:RPG
  • 価格:4,950円(税込)※PC版は4,100円(税込)
  • メーカー:Koch Media/Prime Matter

文明が高度に発達した未来を舞台にしたアクションゲーム。プレイヤーはゾアン社の傭兵として惑星「レヴィオン・プライム」に向かい、そこで施設に残されたデータや資料を回収する。本作は難易度が高い、いわゆる「死にゲー」というジャンルの作品。ボスはもちろん、ザコ敵の一撃が致命傷になることも。死と隣り合わせの緊張感あふれるゲーム体験を味わえる。アキバ総研では本作のレビュー記事を掲載しているので、ぜひ一読してみてほしい。

超次元ゲイム ネプテューヌ Sisters vs Sisters

超次元ゲイム ネプテューヌ Sisters vs Sisters

©2021 IDEA FACTORY / COMPILE HEART

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4
  • 発売日:2022年4月21日
  • ジャンル:RPG
  • 価格:8,580円(税込)
  • メーカー:コンパイルハート

現実のゲーム業界を題材にした世界「ゲイムギョウ界」を舞台に、「守護女神」たちが活躍する「ネプテューヌ」シリーズの最新作。本作は外伝となっており、ネプテューヌら「四女神」の妹に当たる、ネプギアやユニたち「シスターズ」が主役。携帯ゲイム機の「シェア」を奪った謎のスマートフォン端末「マジフォン」との戦いが描かれる。バトルシステムにはリアルタイム制のアクションバトルを採用。「AP」を消費することでさまざまな技を連続で発動でき、アクション性も高くなっているのがポイントだ。

Tales of ARISE(テイルズ オブ アライズ)

Tales of ARISE(テイルズ オブ アライズ)

Tales of Arise (TM) & (C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One/Steam
  • 発売日:2021年9月9日
  • ジャンル:RPG
  • 価格:7,980円(税別)
  • メーカー:バンダイナムコエンターテインメント

人気RPG「テイルズオブ」シリーズの最新作。かつて自然にあふれていた星・ダナは、高度な科学と魔法が発達した星・レナから突然の侵攻を受けて以来、終わりなき隷属を強いられることとなった。本作では、ダナの青年・アルフェン・アルフェンとレナの少女・シオンの物語を描く。顔の表情を細部まで表現できる「フェイシャルCG」や、世界を絵画のような質感で描く「アトモスシェーダー」など、本作にはさまざまな新技術が注ぎ込まれている。また、前作「テイルズ オブ ベルセリア」でもアニメーションを手がけたufotableは本作にも続投。彼らによるオープニングやカットシーンといったアニメパートにも要注目だ。

龍が如く7 光と闇の行方 インターナショナル

龍が如く7 光と闇の行方 インターナショナル

(C)SEGA

  • 対応プラットフォーム:PS5/Xbox Series X|S/Xbox One/Windows10月Steam
  • 発売日:2021年3月2日
  • ジャンル:RPG
  • 価格:6,589円(税込)
  • メーカー:セガ

「Yakuza: Like a Dragon」(「龍が如く7」の海外版)を日本向けに調整したタイトル。海外版をベースにしているため英語音声が実装されているほか、作中で発生する各種ロード時間の短縮や、フレームレートとグラフィックの向上、PS4版では有料で配信されていたDLCの一部を収録。オリジナル版よりも大幅にパワーアップしている。なお、PS4版のセーブデータやDLCは本作に適用できないため注意しよう。

格闘


ストリートファイター6

©CAPCOM CO., LTD. 2023 ALL RIGHTS RESERVED.

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4/Xbox Series X|S/PC(Steam)
  • 発売日:2023年6月2日
  • ジャンル:対戦格闘
  • 価格:7,990円(税込)
  • メーカー:カプコン

35年の歴史を持つ対戦格闘ゲーム「ストリートファイター」シリーズの最新作。最新のゲームエンジンによって画質や演出が大幅に進化しているだけでなく、「ワールドツアー」、「ファイティンググラウンド」、「バトルハブ」という3つのゲームモードが実装されている点も特徴だ。


ワールドツアーはシングルプレイ専用のストーリーモードで、「ストリートファイター6」の世界に触れながら、対戦格闘に必要な基礎やテクニックなどを学べる。ファイティンググラウンドは、過去の「ストリートファイター」を踏襲した新しい対戦モード。専用のゲージを使った「ドライブシステム」を搭載しており、相手の攻撃を受け止めながら反撃する「ドライブインパクト」を始め、さまざまなドライブ技を使った対戦が楽しめる。バトルハブは全世界のプレイヤーとコミュニケーションが楽しめるモードで、ネット対戦はもちろん、カプコンの名作アーケードゲームを遊ぶことも可能だ。

ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトルR

ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトルR

©荒木飛呂彦/集英社・ジョジョの奇妙な冒険製作委員会 ©荒木飛呂彦&LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社・ジョジョの奇妙な冒険SC製作委員会 ©LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社・ジョジョの奇妙な冒険DU製作委員会 ©LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社・ジョジョの奇妙な冒険GW製作委員会 ©LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社・ジョジョの奇妙な冒険SO製作委員会 ©LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社 ©荒木飛呂彦/集英社 ©Bandai Namco Entertainment Inc.x

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4/Switch/Xbox Series X|S/Xbox One
  • 発売日:2022年9月1日
  • ジャンル:対戦格闘
  • 価格:7,678円(税込)
  • メーカー:バンダイナムコエンターテインメント

荒木飛呂彦の原作コミック「ジョジョの奇妙な冒険」を題材にした対戦格闘ゲーム。第1部の「ファントムブラッド」から最新の8部「ジョジョリオン」までを網羅しており、ジョナサン・ジョースターや空条承太郎を始めとする総勢50名の人気キャラクターたちが登場する。原作では出会うことのない、作品の垣根を越えた掛け合いやバトルを楽しめるのが特徴だ。さらに、本作はワンボタンコンボ機能が搭載されており、初心者でも手軽にコンボや必殺技をくり出せる。

GUILTY GEAR -STRIVE-

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4/PC(Steam)
  • 発売日:2021年6月11日
  • ジャンル:格闘
  • 価格:8,580円(税込)
  • メーカー:アークシステムワークス

人気対戦格闘ゲーム「ギルティギア」シリーズの最新作。最新のロールバックネットコードを採用した本作では、多くゲーマーが待ち望んでいた、ストレスの少ないオンライン対戦が遂に実現する。更に「次世代機」のプレイでは、よりストレスの無いゲーム体験を味わう事が出来る。格闘ゲームの最先端に挑む本作は、ダイナミックなバトルを実現し、さらに技とともに表現されるエフェクト、キャラクターのリアクションといった視覚表現のほか、「サウンド」や「間」といった部分までをとことん追求している。格闘ゲームとしては異色ともいえる重厚なストーリーモードは健在で、前作「GUILTY GEAR Xrd REV 2」の続きが描かれる。「ギルティギア」シリーズの物語は、ダイジェストコミックが公式HPで無料公開中のほか、公式YouTubeチャンネルでは「GUILTY GEAR Xrd」シリーズのストーリーモードの全チャプターが視聴できるので、興味がある人はぜひチェックしてほしい。

FPS

オーバーウォッチ 2

オーバーウォッチ 2

©2022 Blizzard Entertainment, Inc.

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4/Switch/Xbox Series X|S/Xbox One/PC(Battle.net)
  • 配信開始日:2022年10月5日
  • ジャンル:対戦型アクション、シューティング
  • 価格:基本プレイ無料
  • 開発:ブリザード・エンターテインメント

2016年に発売された対戦型アクションシューティングゲーム「オーバーウォッチ」の続編。AI“オムニック”を憎む人間集団による弾圧や、テロ組織による犯罪激化による情勢の混乱を正すため、かつて“オーバーウォッチ”だったメンバーが再び結集する。本作の軸となるのは、5対5のチーム戦。タンク、ダメージ、サポートといった性能を持つヒーローたちを操作し、さまざまなルールで激突する。

Call of Duty®: Modern Warfare® II

Call of Duty®: Modern Warfare® II

© 2022 Activision Publishing, Inc. ACTIVISION、CALL OF DUTYおよびMODERN WARFAREはActivision Publishing, Inc.の商標です。その他の商標や製品名はその所有者に帰属します。

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One/PC
  • 発売日:2022年10月28日
  • ジャンル:FPS
  • 価格:9,680円(税込)
  • メーカー:アクティヴィジョン

2019年に発売されたリメイク版「Call of Duty®: Modern Warfare®」の続編。ジョン・プライス大尉をはじめとする特殊部隊“タスクフォース141”を操作し、プレイヤーは基地の破壊工作や運河への潜入、人質の解放といったさまざまな作戦に挑む。マルチプレイで好評だった“ガンスミス” (カスタマイズ)や、リアリティを追求した臨場感あふれるグラフィックといった前作の特徴を引き継ぎつつ、本作ではAIシステムの一新やレンダリング技術の強化などが施されている。

レインボーシックス エクストラクション

レインボーシックス エクストラクション

(C)2021 Ubisoft Entertainment. All Rights Reserved. Tom Clancy's, Rainbow Six, the Soldier Icon, Ubisoft and the Ubisoft logo are registered or unregistered trademarks of Ubisoft Entertainment in the US and/or other countries.

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One/PC(UBISOFT CONNECT/EPIC GAMES)
  • 発売日:2022年1月20日
  • ジャンル:FPS
  • 価格:6,600円(税込)
  • メーカー:ユービーアイソフト

タクティカルシューターとして世界的人気を誇る「レインボーシックス」シリーズの最新作。対人戦がメインだったこれまでの作風から一転、「アーキエン」という未知の生命体との戦いが描かれる。アーキエンによって占拠された「封鎖ゾーン」に侵入し、さまざまな目標を達成していくのが本作のメインで、固有の能力を持ったレインボーオペレーターや装備をいかに使いこなせるかが勝利のカギとなる。なお、アキバ総研では本作のレビュー記事を掲載しているので、ぜひ読んでみてほしい。

TPS

GUNGRAVE G.O.R.E

GUNGRAVE G.O.R.E

(C)RED / DEVELOPMENT by IGGYMOB and DIGIC PICTURES and YASUHIRO NIGHTOW. (C)2022 “Prime Matter”, a Division of PLAION GmbH, Austria. All rights reserved. “Gungrave G.O.R.E.” is a registered trademark of Iggymob Co. Ltd and PLAION GmbH. “Prime Matter” and the “Prime Matter” logo are registered trademarks of PLAION GmbH.

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One/PC
  • 発売日:2022年11月22日
  • ジャンル:アクションシューティング
  • 価格:7,480円(税込)
  • メーカー:PLAION/Prime Matter

巨大な二丁拳銃と武装した棺桶を使う男、ビヨンド・ザ・グレイヴがさまざまな敵と戦う「GUNGRAVE」シリーズの最新作。未来の東南アジアを舞台に、主人公のグレイヴは「シード」と呼ばれる危険なエイリアンドラッグを根絶させるため、新たな敵組織に戦いを挑む。相手を次々と打ち倒す爽快なシューティングが楽しめるいっぽう、本作はタイトルにもあるようにゴア表現に力を入れており、瀕死の状態の敵にトドメを刺す必殺技や、撃たれた敵から血が噴き出す演出など、さまざまな面で派手かつ過激な要素が詰め込まれている。

地球防衛軍6

©2022 SANDLOT ©2022 D3PUBLISHER

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4
  • 発売日:2022年8月25日
  • ジャンル:3Dアクションシューティング
  • 価格:8,980円(税込)
  • メーカー:ディースリー・パブリッシャー

国内で50万本以上を売り上げた「地球防衛軍5」の続編。舞台となるのは、前作から数年後の世界。宇宙から襲来した侵略者を迎え撃ち、どうにか勝利した人類だったが、地球の総人口の9割を失い、社会インフラはおろか文明も崩壊寸前というありさまだった。侵略生物の残党が増殖を続けるなか、プレイヤーはEDF(全地球防衛機構軍)の兵士として、地球の平和を守るための戦いに身を投じる。本作では、迫りくるエイリアンの大群をなぎ払う爽快感が特徴。空中を飛び回れる「ウイングダイバー」や、多数の武装を同時に携行できる「フェンサー」など、プレイスタイルのことなるさまざまな兵科を使うこともできる。

レース

レゴ 2K ドライブ

レゴ 2K ドライブ

©2023 2K Games. Published by 2K Games. 2K, Visual Concepts and related logos are trademarks of Take-Two Interactive Software, Inc. ©2023 The LEGO Group. LEGO and the LEGO logo are trademarks of the LEGO Group. All other marks and trademarks are the property of their respective owners. All rights reserved.

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4/Switch/Xbox Series X|S/Xbox One/PC
  • 発売日:2023年5月18日
  • ジャンル:レース アドベンチャーゲーム
  • 価格:
  • ・PS5/Xbox Series X|S版:8,800円(税込)
  • ・PS4/Xbox One/PC版:7,700円(税込)
  • ・Switch版:6,600円(税込)
  • メーカー:2K

ブロックを使ってさまざまな物を組み立てられるおもちゃ「レゴ」で構成された世界を舞台にしたアドベンチャーゲーム。本作の舞台となるブロックランディアはオープンワールドとなっており、プレイヤーは広大な世界を好きなマシンで走り回り、レゴのレースにおけるレジェンドを目指すことに。オープンワールドならではの自由な探索のほかにストーリーモードも実装されており、新人レーサーからチャンピオンへと上り詰め、悪名高き「シャドウZ」に挑むという物語も楽しめる。

グランツーリスモ7

グランツーリスモ7

Gran Turismo® 7 © 2022 Sony Interactive Entertainment Inc. Developed by Polyphony Digital Inc. “Polyphony Digital logo”, “Gran Turismo” and “GT” are registered trademarks of Sony Interactive Entertainment Inc. Manufacturers, cars, names, brands and associated imagery featured in this game in some cases include trademarks and/or copyrighted materials of their respective owners. Any depiction or recreation of real-world locations, entities, businesses, or organizations is not intended to be or imply any sponsorship or endorsement of this game by such party or parties. All rights reserved. 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント Privacy Policy & EULA

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4
  • 発売日:2022年3月4日
  • ジャンル:ドライビング,レース
  • 価格:8,690円(税込)
  • メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント

「リアルドライビングシミュレーター」として25年の歴史を持つ「グランツーリスモ」シリーズ、その最新作に当たるタイトル。シリーズで好評だったキャンペーンモードが、本作では「カフェ」と名前を変えて復活。車の歴史などを学びながら、プレイヤーはレースを含めたさまざまなお題に挑んでいく。フォトリアルを追求した現実さながらの画質のほか、リアルタイムで変化していく計器や天候などが忠実に再現されている点もポイントだ。


また、本作には420種類以上の車が収録されており、カスタマイズのパーツや項目も豊富。エンジンやブレーキディスクの換装から、リアウイングの位置調節まで自分の車を隅々までいじり回すことができる。

ホラー

バイオハザード RE:4

バイオハザード RE:4

©CAPCOM CO., LTD. 2005, 2023 ALL RIGHTS RESERVED.

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4/Xbox SeriesX|S/PC(Steam)
  • 発売日:2023年3月24日
  • ジャンル:サバイバルホラー
  • 価格:
  • ダウンロード 通常版 7,990円(税込)
  • パッケージ 通常版 8,789円(税込)
  • メーカー:カプコン

2005年に発売された「バイオハザード4」のリメイク作品。消息を絶ったアメリカ大統領令嬢=アシュリー・グラハムを救出すべく、ヨーロッパの閑村に向かったレオンに狂気に満ちた村人たちが襲いかかる。本作は原作の“核”を大切にしつつも現代的に再構築。恐ろしいシーンはより恐ろしく、爽快なシークエンスがより爽快に描かれ、登場人物たちのドラマでは深く心情が描かれるといったように原作の“意図”がさらに掘り下げられている。「ビハインドビュー」での戦闘も健在。“狙って撃つ”、強力な“体術”に加えて、パリィを始めとしたナイフアクションやステルス要素が追加され、より幅広い攻略が楽しめる。

クアリー ~悪夢のサマーキャンプ

© Supermassive Games 2022. Published and distributed by 2K. Supermassive Games, The Quarry and Quarry names and logos are trademarks or registered trademarks of Supermassive Games Limited. All rights reserved. 2K and the 2K logo are trademarks of Take-Two Interactive Software, Inc. All rights reserved.

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One/PC(Steam)
  • 発売日:2022年6月10日
  • ジャンル:ホラー
  • 価格:8,800円(税込)
  • メーカー:2K/テイクツー・インタラクティブ・ジャパン

キャンプ場で孤立してしまった9人の若者を描いたホラーアドベンチャー。プレイヤーは9人のキャラクターの視点から、サマーキャンプ最後の夜を生き抜くことになる。物語ではさまざまな場面で選択肢が現れ、どれを選ぶかによってルートが分岐。若者たちの結末は、プレイヤーの選択にかかっている。本作はオンラインプレイにも対応。招待されたプレイヤーたちは、特定の場面ではどの選択肢を選ぶかを投票し、多数決によって結果を決めることもできる。一方オフラインプレイでは各プレイヤーが異なる登場人物たちを直接操作し、協力プレイのように本作を楽しめる。一夜でくり広げられる悪夢を、さまざま形で体験可能だ。また本作は無料体験版が現在配信中、まずはそちらに触れてみるのもオススメ。

Five Nights at Freddy‘s: Security Breach

Five Nights at Freddy‘s: Security Breach

Five Nights at Freddy’s, Five Nights at Freddy’s: Security Breach and related logos are registered trademarks or trademarks of Scott Cawthon in the United States and/or other countries. Maximum Games™ and the Maximum Games™ logo are trademarks of Maximum Games, Inc. All rights reserved. The physical versions are published in Republic of Korea and Japan by H2 Interactive Co., Ltd.

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4
  • 発売日:2022年5月26日
  • ジャンル:サバイバルホラー
  • 価格:4,950円(税込)
  • メーカー:H2 INTERACTIVE Co., Ltd.

国内外で高い人気を誇る「Five Nights at Freddy’s」シリーズの最新作。巨大なテーマパーク施設「フレディ ファズベアのメガ・ピザプレックス」を舞台に、プレイヤーは「アニマトロニクス」という機械人形たちから逃げつつ、脱出するための手段を探す。走って逃げたり、物陰に隠れたりと、人形から逃れる手はさまざま。クリアするまでの過程がエンディングに影響し、解き明かした謎や脱出に用いた場所などにより、多彩なストーリーが展開する。

バイオハザード ヴィレッジ

バイオハザード ヴィレッジ

(C)CAPCOM CO., LTD. 2021 ALL RIGHTS RESERVED.

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4/Xbox Series X/Xbox One/Steam
  • 発売日:2021年5月8日
  • ジャンル:サバイバルホラー
  • 価格:8,789円(税込)
  • メーカー:カプコン

サバイバルホラーの代名詞とも言える「バイオハザード」シリーズの最新作。2021年10月28日時点で、ダウンロード版を含む販売数が500万本を突破した。さまざまなゲームアワードでのノミネート、受賞など2021年を代表する作品の1本。物語の舞台は前作「バイオハザード7 レジデント イービル」の数年後となっており、奪われた娘を取り戻すために戦う主人公、イーサン・ウィンターズの姿が描かれる。遊びやすさが進化、間口を広げつつも、「最恐」とも言える前作「バイオハザード7」的なホラー要素も健在。超自然的な力を操るクセが強い悪役=四貴族たち、そしてイーサンとローズを中心とした親子の物語も話題になった。

オープンワールド

ホグワーツ レガシー

ホグワーツ レガシー

HOGWARTS LEGACY software © 2022 Warner Bros. Entertainment Inc. Developed by Avalanche Software. WIZARDING WORLD and HARRY POTTER Publishing Rights © J.K. Rowling. PORTKEY GAMES, HOGWARTS LEGACY, WIZARDING WORLD AND HARRY POTTER characters, names and related indicia © and ™ Warner Bros. Entertainment Inc. WARNER BROS. GAMES LOGO, WB SHIELD: ™ & © Warner Bros. Entertainment Inc. (s22)

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4/Switch/Xbox Series X|S/Xbox One/PC
  • 発売日:2023年2月10日
  • ジャンル:オープンワールド・アクションRPG
  • 価格:9,878円
  • Switch版:未定
  • メーカー:WB Games

世界的なベストセラー小説である「ハリー・ポッター」シリーズを題材にしたアクションRPG。1800年代のホグワーツを舞台に、プレイヤーはホグワーツ魔法魔術学校の生徒となって魔法使いを目指すかたわら、魔法界の未来を左右する古代の秘密を解いていく。本作はオープンワールドを採用しており、ホグワーツをはじめとする原作の世界を自由に歩き回ることができる。呪文の習得や魔法薬の調合といったシステム面にも注目だ。

Horizon Forbidden West(ホライゾン フォービドゥン ウエスト)

Horizon Forbidden West(ホライゾン フォービドゥン ウエスト)

©2022 Sony Interactive Entertainment Europe. Developed by Guerrilla. Horizon Forbidden West is a registered trademark or trademark of Sony Interactive Entertainment LLC.

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4
  • 発売日:2022年2月18日
  • ジャンル:オープンワールド・アクションRPG
  • 価格:8,690円(税込)
  • メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント

全世界で2000万本以上を売り上げたオープンワールド・アクションRPG「Horizon Zero Dawn(ホライゾン ゼロ・ドーン)」の続編。豊かな自然や美しい海辺を持つアメリカ大陸西部を舞台に、主人公・アーロイの新たな冒険が描かれる。動物を模したさまざまな「機械獣」たちが、前作から引き続き登場。それらに対抗するための新たな武器も多数実装されており、多彩なアクションが可能になった。本作はアップグレード機能にも対応しており、PS4版の購入者はPS5版へのアップグレードを無料で行える。

原神

原神

(C) 2021 miHoYo ALL RIGHTS RESERVED

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4/iOS/Android/Windows
  • 発売日:2021年4月28日
  • ジャンル:オープンワールドアクションRPG
  • 価格:基本プレイ無料(一部アイテム課金あり)
  • メーカー:miHoYo Limited

生き分かれた兄妹を探すため、「テイワット」と呼ばれる世界を冒険するオープンワールドアクションRPG。自然豊かなフィールドを探索するだけでなく、7つの属性を取り入れたバトルや、ひとりでも複数でも挑めるダンジョンなど、さまざまな要素が詰め込まれている。PS5での配信にあたって、グラフィックやロードシステムを調整。アニメ調で表現される世界を、より美しく快適に楽しめるようになった。なお、本作はすでにPS4、スマホ、PC向けに配信されており、PS5以外でもプレイは可能だ。

スポーツ

マッチポイント:テニスチャンピオンシップ

マッチポイント:テニスチャンピオンシップ

Matchpoint - Tennis Championships © 2022 Kalypso Media Group GmbH. Matchpoint is a registered trademark of Kalypso Media Group GmbH. Published by Kalypso Media Group GmbH. Developed by Torus Games Pty Ltd. All stadiums, venues, tournaments, player names, player photographs, appearances, outfits, brands, trademarks and logos are the property of their respective owners. All rights reserved.

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4/Switch/Xbox Series X|S/Xbox One/PC(Steam)
  • 発売日:2022年7月7日
  • ジャンル:スポーツ
  • 価格:パッケージ版:7,450円(税込)、デジタル版:7,448円(税込)
  • メーカー:カリプソメディアジャパン

リアリティを追求したテニスゲーム。モーションキャプチャーを用いた選手の動きや、コートの種類によって変化するバウンドや球速など、現実にも劣らぬ本格的な試合が楽しめる。対戦相手の特徴に応じた立ち回りや、場面によるショットの打ち分けも勝敗に大きく関わってくるため、プレイヤーの純粋な腕前が問われるのも特徴だ。そのほか、錦織圭選手をはじめとする世界中の有名テニスプレイヤーが実装されており、対戦モードでは彼らを自由に操作することも可能。アキバ総研では本作のレビュー記事を掲載しているので、ぜひ参考にしてほしい。

リズム

Kizuna AI - Touch the Beat!

Kizuna AI - Touch the Beat!

©Kizuna AI / Developed and Published by Gemdrops, Inc.

  • 対応プラットフォーム:PS5/PS4/Switch/Steam
  • 発売日:2023年5月25日
  • ジャンル:リズム
  • 価格:5,720円(税込)
  • メーカー:ジェムドロップ

世界的なバーチャルYouTuber、キズナアイといっしょに遊べるリズムゲーム。本作は先行して発売されていた他機種版をベースに、VR機器がなくても遊べる「non-VRモード」を搭載しており、コントローラー操作で、VRとはまた違った感覚で楽しむことができる。PS5/PS4版はそれぞれPSVR2/PSVRに対応。キズナアイの歌と踊りを間近で見られる「Viewモード」も搭載。Switch版は、タッチ操作でもプレイでき、また「Viewモード」はジャイロ機能にも対応。Switchを手に様々な角度からキズナアイを見ることができ、お気に入りのアングルでスクリーンショットを撮影することも可能だ。


>> 【2023】PS5オススメタイトル84選!9月発売の新作から名作までをチェック! の元記事はこちら
【2023】PS5オススメタイトル84選!9月発売の新作から名作までをチェック!