詳細画像はこちら

S660は販売台数少なく、法規対応も困難

text:Yoichiro Watanabe(渡辺陽一郎)
editor:Taro Ueno(上野太朗)

2020年度(2020年4月から2021年3月)の国内新車販売状況を見ると、軽自動車が38%を占めた。

【画像】惜別 ホンダS660【どんなクルマだった?】 全232枚

国内販売ランキングの上位にも、Nボックス、スペーシアタントなどの軽自動車が多い。

詳細画像はこちら
ホンダS660(法規対応せず生産を終了した)

好調に売れるカテゴリーだから、タフトのような新型車も投入されている。

その一方で、生産を終える軽自動車もある。

最近はスポーツカーS660が受注を終了した。生産は2022年3月まで行う予定だが、S660は生産台数が少ないため、すでにすべての生産枠を売り切った。

S660が生産を終えた理由は、各種の法規対応が困難になったからだ。

今後は衝突被害軽減ブレーキを搭載せねばならないが、S660が採用するのは赤外線レーザーを使った低速用のみだ。このほかタイヤが発するノイズを含めた騒音規制、衝突安全基準の達成なども求められる。

この時に重視されるのが売れ行きだ。

大量に売られるクルマなら、コストを費やしても改良をおこなって法規に対応させるが、販売の低調な車種は難しい。改良をおこなっても、それに見合う売り上げが得られない可能性もあるからだ。

S660の2020年度における届け出台数は、1か月平均で234台であった。Nボックスは1万6492台だから、S660は1.4%に過ぎない。これでは対応が難しく、生産を終えることになった。

S660よりも古いコペンは生き残っている

軽自動車は薄利多売の商品だ。

S660の価格は全グレードが200万円を上まわり、軽自動車では高価な部類に入るが、開発や製造のコストはそれ以上だ。

詳細画像はこちら
ダイハツ・コペン(左)とホンダS660(右)

エンジンをボディの中央に搭載するミドシップレイアウトで、サスペンションなども含めて独自の設計になる。

そうなるとコストが高騰するから、1か月平均の届け出台数が200台少々では採算を取りにくい。

ちなみに2015年にS660が発売された時の販売目標は、1か月当たり800台だった。それが実際の月販平均台数は、現在の200台少々を含めると約450台に留まる。これらの事情から、S660は法規に対応して売り続けるのが困難と判断された。

このようにクルマの開発は、売れ行きによってシビアに判断される。とくに1台当たりの粗利が低い軽自動車は、この傾向が強い。

軽自動車のクーペとしては、S660のほかにコペンもある。現行コペンの登場は2014年だから、2015年のS660よりも古い。

2020年度の届け出台数は、1か月平均で245台だからS660とほぼ同じだ。

そしてコペンは衝突被害軽減ブレーキを一切装着しないので、今後の法規対応はS660と同様に難しい。

S660の開発者からも「ダイハツさんは、コペンにどう対処するのだろうか」という声が聞かれた。

ダイハツの販売店に尋ねると「コペンに関しては、メーカーからは何も聞いていない。従来どおり注文も入れられる」という。S660が終了した今、コペンは貴重な軽自動車のクーペだ。

アルトはフルモデルチェンジ ワークスは?

軽自動車のスポーティモデルとしては、アルトワークスとNワンRSも挙げられる。

以前のキャスト・スポーツは生産を終えて、今は豪華指向のキャスト・スタイルのみになった。

詳細画像はこちら
スズキ・アルトワークス

アルトのノーマルグレードは、2021年から2022年にフルモデルチェンジを受ける。

スズキ売れ筋車種だから、法規対応も先を見こしておこなう。

スポーツモデルのアルトワークスは、ノーマルグレードと同時か、少し遅れて登場する可能性が高い。

アルトワークスのエンジンは、従来と同じくターボで、走行安定性やMT(マニュアルトランスミッション)の操作性を大幅に向上させる。

現行アルトワークスは、ターボRSの上級仕様として追加されたが、次期型では最初からワークスを含めて開発されるからだ。その方が商品力を高めやすい。

スズキの販売店では、アルトワークスの売れ行きについて以下のように述べている。

「最近は若年層のクルマ離れといわれるが、アルトワークスでは、若いお客さまも女性を含めて増えている。走行性能とあわせて、外観のカッコ良さと求めやすい価格が人気の理由だ。手頃な価格で買える運転の楽しいクルマは、中高年齢層も含めて、幅広いお客さまから好まれる。同様にスイフトスポーツの人気も高い」

アルトワークスの価格は153万7800円(5速MT)だ。スペーシア売れ筋になるハイブリッドXと同等の出費で、専用にチューニングされたターボエンジン、サスペンション、レカロ製シート、エアロパーツなどを装着するスポーツモデルが手に入る。

スイフトスポーツも同様だ。専用にチューニングされた1.4Lターボエンジン、モンロー製フロントストラット&リアショックアブソーバーエアロパーツなどを装着して、価格は201万7400円(6速MT)になる。

運転の楽しさと割安な価格を両立させて、アルトワークススイストスポーツは人気を高めた。

コンパクトスポーツは現代のニーズに合う

クルマを購入する場合、今も昔も価格を200万円前後に想定するユーザーが多い。この背景には、所得と車両価格のバランスがある。

平均所得は1990年代の後半をピークに下がっており、今でも約25年前の水準に戻っていない。

詳細画像はこちら
ホンダNワン(RSにMTを用意)

その一方でクルマの価格は、安全装備、運転支援機能、環境性能の向上と消費増税により上昇傾向にある。

20年前は約200万円でステップワゴンのようなミニバンを買えたが、今は240万円以上だ。

所得が下がる一方で、クルマの価格は20年前の1.2~1.3倍に増額され、購入可能な車種が小さくなった。

そのために今では国内で売られる新車の38%が軽自動車で、小型/普通乗用車の約40%をコンパクトカーが占める。小さなクルマのニーズが従来以上に高まった。

スポーティなクルマも同様だ。1台だけを所有する場合、S660コペンのような2人乗りのクーペは選びにくいが、アルトワークス、NワンRS、スイフトスポーツのような実用性の伴ったコンパクトなスポーツモデルはユーザーニーズに合う。

コンパクトスポーツはクルマづくりのために必要

しかも最近は、MTを選べる車種が大幅に減った。

AT車の限定免許が普及して、乗用車のMT比率が2%以下に減った影響だが、AT限定免許の取得者はさほど多くない。

詳細画像はこちら
ホンダNワンRS(無限仕様)

現時点で第一種普通運転免許を新たに取得した人のうち、AT限定の比率は69%だ。残りの31%はMTを運転できる。

それなのにMTを選べる乗用車が激減したから、スイフトスポーツやNワンでは、MTの販売比率が約60%に達した。

アルトワークスは80%前後だ。これらの軽自動車コンパクトカーのスポーツモデルは、手頃な価格でMTを選べる貴重なクルマとして注目され、人気車になっている。

したがってクルマ好きのユーザーを満足させるには、ボディがコンパクトで価格も割安で、なおかつ適度な実用性と運転の楽しさをあわせ持つスポーツモデルが必要だ。

軽自動車コンパクトカーの大量に売られるボディ、プラットフォーム、エンジンなどを活用して、いかに楽しいクルマを開発できるかが問われている。

ベース車の素性も大切だ。ベース車のつくりが良くないと、そこにパワーアップされたエンジンや足まわりを組み合わせても、上質なスポーツモデルは生まれない。

つまりコンパクトなスポーツモデルの開発は、日本車のクルマづくりを根底から引き上げる役割も果たすのだ。


スズキの記事
【詳細/価格は?】スズキ・イグニス一部仕様変更 「操る楽しさ」追求のグレード追加
【意外?】海外で売れている「意外な」日本車 3選
【詳細/価格は?】スズキの軽トラック「キャリィ」一部仕様変更
【僕らに道は必要ない】最高のオフローダー 10選 あらゆる路面を制するクルマたち

ダイハツの記事
【ダイハツ「新ロッキー」】秘策はシリーズハイブリッド 日産「eパワー」に当ててきたワケ
【詳細/発売時期は?】ダイハツ、ハイブリッドの新「ロッキー」一部情報公開
【明暗】6月の登録車販売、前年超えはトヨタ/レクサス/三菱だけ 半導体不足の減産響く
【S660と運命をともに?】コスパ良くない軽スポーツ コペン/アルトワークス今後どうなる?

ホンダの記事
【マリンGP】ヒストリックカー・ミーティングを受け継ぎ 秋の知多半島を名車たちが駆け抜ける
【ホンダ・シビックは高い?】300万円台でも「ターゲットは若者」を貫くワケ
【ハイブリッドの先駆者たち】後編 完成度高いプリウス 楽しいインサイト スペシャルなXL1
【ハイブリッドの先駆者たち】前編 ファミリーカーからスーパーカーまで 黎明期のハイブリッド再検証

【S660と運命をともに?】コスパ良くない軽スポーツ コペン/アルトワークス今後どうなる?