万が一のときのために、自宅に常備しておきたい「防災グッズ」。地震や台風など、自然災害の多い日本で暮らす以上、備えはしっかりしておくに越したことはありません。

【もっと見る】これだけは常備して!「キャンドゥ」使える防災グッズ ギャラリー

最近では、キッズ用の防災セットなども登場しています。

そして、ありとあらゆる生活用品が揃う100円ショップキャンドゥ」でも、さまざまな防災グッズが販売されています。

今回は、「キャンドゥ」で買える、使える防災グッズをご紹介します。

これだけは常備して!「キャンドゥ」の使える防災グッズ5選

1:水道・ガスが止まって入浴できないときに「極厚からだふき」

災害時、水道やガスや電気など、ライフラインが止まってしまうこともありますよね。

お風呂に入れない!というのは、特に女性にとっては深刻な悩み。冬場ならまだしも、夏場は毎日汗を流したいもの……。そんなときにお役立ちなのが、水がなくても体を拭けるアイテムです。

「極厚からだふき」はその名の通り、入浴できないときの体拭きに便利な厚手のウェットシート。取り出してみると、ふだん子供用に買っているおしりふきに比べて大判でかなり厚めのしっかりしたシートです。

20枚入りなので、家族全員で使っていたらすぐなくなりそう。いざというときのために、複数買いしておきたいアイテムです。

2:緊急時に助けを求める「非常用呼子笛」

大きな地震が起きた際に、家具やがれきの下敷きになってしまうなど、身動きが取れない状態に陥ってしまうこともあります。周囲に知らせて助けを求めたいときに便利なのが、「非常用呼子笛」です。

いつものように息をするのが難しい状態でも、少ない息で大きな音を出すことができます。

吹いてみると、「ピィッ!」と高い音が鳴り響きました。ふだんから防犯ブザーのようにお守り代わりに持ち歩くのがよさそうです。

キャンドゥ】非常用呼子笛

また、笛の中には、IDカードが入っています。

名前や性別、血液型や生年月日、緊急時連絡先などの個人情報を書き込めるので、緊急時に必要事項を的確に伝えたり、身元確認をするのに役立ちますよ。

購入したら、きちんと音が出るか確認するのをお忘れなく!

3:ゴミの悪臭をシャットアウト!「ニオイを消す奇跡のポリ袋」

災害時はライフラインが止まるだけでなく、ゴミの収集が遅れたり、止まったりすることも。毎日の生ゴミや赤ちゃんの使用済みおむつなどがたまっていくと、悪臭に悩まされてしまいますよね。

そんな悪臭対策に使えるのが、「ニオイを消す奇跡のポリ袋」。抗菌・消臭の効果がある45Lサイズのポリ袋です。

表裏に施された化学成分がイヤなにおいを吸着してくれるので、においのもとを入れてしっかり口を縛れば悪臭が防げます。

さらに断水時、自宅のトイレの便器に簡易トイレをセットして使うことがあると思いますが、その際にも拭いたペーパー類をトイレに直接捨てずにこちらの消臭袋に分けて捨てることで、簡易トイレをより多くの回数使えるようになりますよ。

水道やトイレが使えない!そんなときも安心

4:水の持ち運びに便利!「緊急用給水バッグ」

断水した場合、災害時応急給水拠点まで水を汲みにいくことがありますよね。そんなとき、水の運搬に便利なのが「非常用給水袋」です。

水を入れなければ場所もとらない単なるビニール袋という感じですが、!自立するので水を運んできてそのまま置いておくことができます。

キャンドゥ】非常用給水袋

実際に水を入れてみると、すぐに自立しました。チャックを閉めると、こぼれることなく置いておけます。上部に指を入れる穴があるので、持ち運びにも困りません。

こちらの商品は最大3Lまでの水を入れることができますが、基本的には満水ライン(約2.6~2.7L)までをおすすめしています。使用前に中性洗剤で洗い、水漏れがないか確認してから使ってくださいね。

緊急時以外は、レジャー用としても活躍しそうです。

5:トイレが使えないときに!「緊急簡易トイレ」

水道が止まったときに困るのが、お風呂のほかに「トイレが使えない」という問題。そんなときに役立つのは、水がなくてもトイレができるアイテムです。

「緊急簡易トイレ」は、洋式トイレやバケツなどにセッティングすることで、簡単なトイレを作れるというもの。

キャンドゥ】緊急簡易トイレ

中には65×50cmの黒い汚物袋と、18cm×45cmの白い処理袋、消臭効果のある凝固剤が入っています。

洋式トイレや、なければ大き目のバケツに汚物袋をしっかりと固定して、使用後に凝固剤を振りかけたら汚物袋を取り出し、ぎゅっと口を結んで処理袋に入れ、廃棄すればOK。

災害時以外では、アウトドアや長時間のドライブにも使用できますよ。

今すぐに必要ではなくても、家に備えてあるだけで安心感を得られるのが防災グッズ。

食料品の備蓄も含め、定期的にこういったグッズを見直して、万が一のときのためにしっかり備えておきたいですね。

※数に限りがあります。商品入れ替えや売り切れの場合はご容赦願います。
※デザイン・価格・種類数は変更となる場合があります。