明治安田生命J1リーグ第23節、横浜FCvs名古屋グランパスが9日にニッパツ三ツ沢球技場で行われ、2-0でホーム横浜FCが勝利を収めた。

最下位で中断期間に入った横浜FCは残留に向けて積極的な補強を決行した。東京オリンピックU-24ドイツ代表に選出されていたGKスベンド・ブローダーセンに加えてガブリエウを早速スタメンで起用し、[3-4-2-1]の布陣を採用。サウロ・ミネイロフェリペ・ヴィゼウの新戦力もベンチ入りを果たし、さらに三浦も第3節以来のベンチ入りを果たした。

一方の名古屋は、東京オリンピックを戦い終えたU-24日本代表の相馬が先発に名を連ねたが、新加入のシュヴィルツォクはメンバー入りせず。山﨑が負傷離脱した1トップには柿谷を起用し、既存のメンバーリーグ戦5試合ぶりの勝利を目指した。

立ち上がりは前線からの守備と球際で積極性を見せた横浜FCリズムを作る。対する名古屋もボックス手前の右からFKを得ると、マテウスが直接狙うもクロスバーの上へ。ブローダーセンのセーブ機会は訪れなかった。

勢いを持って入った横浜FCが、流れのままに試合を動かす。9分、高橋が左サイドに展開すると、高木はさらに縦にパスを出し、自身は斜めのランニング。受けた松尾は仕掛けるそぶりを見せながら、ボックスのニア側へスルーパスを送る。追い越した高木が折り返すと、渡邉のマークに付いていた中谷のオウンゴールを誘発し、横浜FCが先手を取った。

横浜FCは先制時のように、シャドー名古屋センターバックを引っ張り出し、空いたスペースを突く形が奏功。ボックス内の横をたびたび陥れた。30分には右のハイサイドを取った瀬古からのクロスを松尾が収める。細かいタッチでマーカーを動かし、左足で狙うが枠の左へ外れた。

試合の主導権を握る横浜FCは33分に追加点。GKブローダーセンからのキックを中盤で競り合うと、こぼれ球拾った松浦がハーフウェーラインから足の長いスルーパスを送る。これに反応した松尾がGKランゲラックとの一対一を迎え、ボックス左から冷静に右隅へと流し込む。12試合ぶりの先発起用となった松尾が、目に見える形でもこたえて見せた。

名古屋はミドルシュートこそ何本か放ったものの、ボックス内ではフィニッシュを打たせてもらえず。人垣を築く横浜FCの守備陣に手を焼き、ビハインドで迎えた後半は頭から前田、森下を投入して活性化を図る。

すると、入ったばかりの前田が早速カットインから左足で狙う。左上を突いた鋭いフィニッシュだったが、GKブローダーセンのビッグセーブの前にゴールを割れない。直後にはセカンドを稲垣がダイレクトでたたくが、枠の上に外れた。

次第に押し込まれ始めた横浜FCは56分、瀬古が追い風を生かしてロングシュートを見せるがクロスバーに嫌われる。65分には左の高い位置でFKを得ると、サインプレーを使って高木がボックス手前から左足のミドル。これは枠を捉えられない。

ホームチームは74分、渡邉らに代えてフェリペ・ヴィゼウらを送り出し、5分後には今日の2得点を演出した松尾を下げてサウロ・ミネイロを投入。初めての日本挑戦となった4名が全員Jリーグデビューを果たす。

上位追走のためにも負けられない名古屋だが、バイタルまでは進めるもののより深い位置を取ることができず。藤井を前線に配置してパワープレーを決行するも、ポゼッションベースチームゆえにちぐはぐな印象は拭えず。逆にカウンターからサウロ・ミネイロに決定機を許すことに。

前半のリードを生かした横浜FCが、終盤の名古屋ロングボール攻勢も[5-4]のブロックではね返し続けてタイムアップ。今季3度目のクリーンシートを達成し、黒を基調としたサマーユニフォームを着用して臨んだホームゲームで今季初の連勝を飾った。

横浜FC 2-0 名古屋グランパス
横浜FC
OG(前9)
松尾佑介(前33)

8/13(金)ブンデスリーガ開幕!月額888(税込)で全試合LIVE配信!
>>詳しくはこちら