高知県は、観光キャンペーン「リョーマの休日」のプロモーションの一環として、映画「浅田家!」のモデルとなった写真 家の浅田政志さんに、高知の魅力の1つである「高知の人」を撮影していただきました。

写真家:浅田政志(あさだ まさし)

被写体は、高知県内の様々なエリアで活動されている40組143人の方々。コロナ禍の厳しい時代ですが、「高知の自然」や「高知で暮らす人々」の生き生きとした写真を多くの方にご覧いただき、笑顔や元気、潤いを分かち合っていただきたいという思いとともに全40作品を公開いたします。

浅田政志(あさだ まさし)
1979年三重県生まれ。日本写真映像専門学校研究科卒。スタジオフォボス社を経て、2007年 に写真家として独立。2009年に発売した写真集「浅田家」で第34回木村伊兵衛写真賞を受賞。 2020年10月公開の映画「浅田家!」のモデルとして注目されている。企画展や著書など多数。

浅田さんが撮影した全40作品は、8月6日からキャンペーン特設サイトで公開。 同日より9月5日まで下記の高知・東京・岡山(岡山は8/13~19のみ)で写真展 を開催いたします。

【写真家・浅田政志『高知に笑顔広がる写真展』概要】
○期 間:2021年8月6日(金)~9月5日(日)
○会 場:
1.高知:金高堂本店 (高知市帯屋町2-2帯屋町チェントロ1階 )
金高堂
2.東京:高知県アンテナショップ「まるごと高知」1,2階 (東京都中央区銀座1-3-13)
まるごと高知

3.岡山:岡山駅前商業施設「イコットニコット」(岡山市北区駅前町1-8-18)
※岡山会場は8/13(金)~8/19(木)の期間限定展示
イコットニコット

詳細は特設サイトhttps://kochi-experience.jp/holiday-guide/


「人とのつながり」が息づく高知。心温まる40作品を一挙公開
画像1

写真家の浅田政志さんは、高知県の各所に足を運び、地元の方々と交流を深めながら40組143人の方々にカメラを向けました。日本の植物分類学の父・牧野富太郎ゆかりの野生植物など約3,000種以上が楽しめる牧野植物園スタッフや、中山間部の耕作放棄地を開拓したご夫婦など様々な人々と出会い、自然豊かな高知とそこで暮らす人々の営みに触れながら作品を仕上げていただきました。日本最後の清流四万十川では、全長220mのワイヤーを伝って川の上空を渡るジップラインを自らも体験しました。

8月6日トークショーを開催 ダイジェスト版動画を公開
作品公開初日の8月6日には、高知市高知県立牧野植物園で取材で出会った方々をゲストにお迎えしてトークイベントを開催。各地の魅力や取り組みなどをご紹介しながら、撮影のエピソードを語ってくださいました。
トークイベントの模様は、ユーチューブで配信中。
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=gIygLoNzqxU&feature=youtu.be
画像2

浅田政志さんのコメント
お会いした方々はみなさん、ご自分の町にプライドを持っていらっしゃって、高知の魅力が伝わってきました。撮影の際も恥ずかしがらずにオープンな方ばかり。いろんな意味で「全開」でした。 写真を見ていただいて「この人たちに会いたい」「ここに行ってみ たい」と思っていただければ。旅行ができるようになったタイミング でぜひ、訪れていただきたいです。



■高知には、カレンダーにはない「新しい休日」があります。
 高知では自然や歴史、文化、食、人々との触れ合いなどここでしか体験できない「新しい休日」が待っています。「あなたのよき日に」お越しいただける情報を随時、発信しています。

【キャンペーン公式サイト】https://kochi-experience.jp/
リョーマの休日ロゴ
あなたの、新休日。ロゴ

【「高知に笑顔広がる写真展」 お問い合わせ・取材申請窓口】
リョーマの休日キャンペーン推進委員会事務局
担当:池田(菜)、藤田

〒780-8570 高知市丸ノ内1丁目2-20 高知県庁本庁舎5階
高知県観光振興部観光政策課内
TEL:088−823−9708
FAX:088−823−9256
Mail:020101@ken.pref.kochi.lg.jp

配信元企業:高知県

企業プレスリリース詳細へ

PR TIMESトップへ