
渋谷区では、今年も『渋谷防災キャラバン』を開催いたします。地域の防災力向上を目的とし、防災についての関心や知識を深めていただけるイベントです。昨年に引き続き、オンライン配信コンテンツを中心とした構成で、地域のみなさんと一緒に「365日防災」を考えていきます。
8月10日(火)からは、動画<地域の防災を知ろう>の配信もスタート。渋谷区内の11の地区別に防災の取り組みを紹介していきます。Vol.1で取り上げるのは西原地区です。残りの10地域の動画も今後順次配信していきますので、ぜひご視聴ください。
渋谷区では、地域の防災力向上を目的としたイベント『渋谷防災キャラバン』を今年も開催いたします。昨年に引き続き、どこでも気軽に視聴いただけるオンライン配信コンテンツを中心とした構成で、地域のみなさまと一緒に「365日防災」を考えていきます。
防災に関する関心や意識を高めていくための場として、『渋谷防災キャラバン』をどうぞご活用ください。
- 災害時に知っておきたい身近な情報をお届け!渋谷区内の11地区ごとの防災を学ぶ動画<地域の防災を知ろう>を配信
防災においては、私たちが暮らす地域についての理解を深めることは欠かせません。災害時に必要な最新の知識・情報を順次お届けしていきます。
動画シリーズ<地域の防災を知ろう>地区別テーマ一覧
1. 西原地区(テーマ:風水害1)
2. 上原地区(テーマ:訓練)
3. 氷川地区(テーマ:風水害2)
4. 初台地区(テーマ:緑道・公園整備)
5. 大向地区(テーマ:帰宅困難者対策 事業者目線)
6. 新橋地区(テーマ:親子防災)
7. 恵比寿地区(テーマ:ペット防災)
8. 千駄ヶ谷地区(テーマ:防災の多様性推進)
9. 笹塚地区(テーマ:要配慮者対策)
10. 本町地区(テーマ:木密地域・火災予防)
11. 神宮前地区(テーマ:帰宅困難者対策 来街者目線)
※テーマ・公開順は調整中につき変更の可能性がございます。
代々木上原駅と代々木八幡駅を最寄りとする西原地区は、閑静な住宅街が広がり、高低差も特徴的な地域です。古くから水にゆかりのある西原地区ならではの防災の取り組みを紹介します。
ゲストには、代々木八幡宮の権禰宜を務める傍ら、消防団のリーダーとして活動している大竹光彦さん、YCC代々木八幡コミュニティセンター長・大木弘文さんが登場。地域の防災に携わる皆さんに、大雨や台風によって引き起こされる水害・土砂災害についてお話いただきます。
「防災豆知識コーナー」など、わかりやすくかつ身近に防災を感じていただける内容となっておりますので、是非ご視聴ください。
▼視聴はこちらから
https://www.youtube.com/channel/UCQlkZ76OlWQpAFvpdHMyE0Q

・令和3年度渋谷防災キャラバン オンライン企画・動画<地域の防災を知ろう>プログラム概要
●日 時:2021年8月10日(火)~毎月公開
●配 信 内 容:
1. 西原地区(テーマ:風水害1)
2. 上原地区(テーマ:訓練)
3. 氷川地区(テーマ:風水害2)
4. 初台地区(テーマ:緑道・公園整備)
5. 大向地区(テーマ:帰宅困難者対策 事業者目線)
6. 新橋地区(テーマ:親子防災)
7. 恵比寿地区(テーマ:ペット防災)
8. 千駄ヶ谷地区(テーマ:防災の多様性推進)
9. 笹塚地区(テーマ:要配慮者対策)
10. 本町地区(テーマ:木密地域・火災予防)
11. 神宮前地区(テーマ:帰宅困難者対策 来街者目線)
※テーマ・公開順は調整中につき変更の可能性がございます。
●開 催 形 式:『渋谷防災キャラバン』公式HPにて毎月動画公開 (※全11本配信)
●参 加 費:無料(事前申込不要)
●主 催:渋谷区
●公 式 H P :https://shibuya-bosai-caravan.tokyo
※詳細・最新情報は公式Webサイトをご覧ください
【 本リリースに関するお問い合わせ 】
渋谷防災キャラバン運営事務局(株式会社グリーンアップル内)
担当:的場(まとば)/小川(おがわ)
TEL:03-6427-1085 Mail: info@shibuya-bosai-caravan.tokyo

コメント