
あらゆる細胞に対応可能な国内最高基準の細胞工場を保有する、株式会社セルバンク(本社:東京都中央区、代表取締役:北條 元治)は、スポーツで膝の故障を経験したことのある20~40歳のスポーツプレイヤー111名に対し、「スポーツにおける膝の故障とその治療法」に関するアンケート調査を実施いたしましたので、お知らせいたします。
- 調査概要
調査方法:インターネット調査
調査期間:2021年7月29日~同年7月30日
有効回答:スポーツで膝の故障を経験したことのある20~40歳のスポーツプレイヤー111名
- 膝の故障に対する解決策、リハビリや薬による治療など

・薬による治療:48.6%
・サポーターなどで対策:45.0%
・手術:34.2%
・再生医療:33.3%
・その他:5.4%
・何もしない:4.5%
・わからない/答えられない:0.0%
- 膝の故障に対し、予防をしているのは約7割

・少ししている:32.4%
・あまりしていない:21.6%
・全くしていない:8.1%
・治療中:1.8%
・わからない/答えられない:0.0%
- 8割が医療機関での治療に満足

・やや満足:51.5%
・やや不満:19.6%
・とても不満:4.1%
・膝に関して医療機関を受診したことがない:0.0%
・わからない/答えられない:0.0%
- 医療機関に求めるのは「通院が短い」「金銭面のコストが低い」など

・金銭面のコストが低い:46.8%
・再発しない:46.8%
・治りが早い:39.6%
・今後の選手生命に影響が出ない:21.6%
・その他:8.1%
・特にない:0.0%
・わからない/答えられない:0.0%
- 再生医療について、8割以上の故障経験者が理解
※再生医療の定義
“再生医療は、生まれつき、あるいは疾病・不慮の事故・ 加齢に伴い、欠損・損傷・機能低下した組織や臓器を、 患者の体外で培養した細胞や組織を用いて修復再生し、 機能を補完する医療”(iPark shonan)

・少し理解している:54.1%
・あまり理解していない:12.6%
・全く理解していない:4.5%
・わからない/答えられない:0.9%
- 約9割が「培養幹細胞治療」を知っている
※培養幹細胞治療とは
脂肪細胞に含まれる幹細胞には、組織の自己修復能力を高めたり、炎症を抑える効果が期待できると考えられており、再生医療の分野では以前から注目されていました。 培養幹細胞治療では、この幹細胞を培養して数を増やし、それをひざ関節に直接注入します。(臨床美容再生医療学会)

・少し知っている:53.2%
・あまり知らない:6.3%
・全く知らない:3.6%
・わからない/答えられない:0.9%
- 培養幹細胞治療への興味は87.4%
※培養幹細胞治療とは
脂肪細胞に含まれる幹細胞には、組織の自己修復能力を高めたり、炎症を抑える効果が期待できると考えられており、再生医療の分野では以前から注目されていました。 培養幹細胞治療では、この幹細胞を培養して数を増やし、それをひざ関節に直接注入します。(臨床美容再生医療学会)

・少し思う:55.0%
・あまり思わない:10.8%
・全く思わない:0.0%
・わからない/答えられない:1.8%
- 再生医療の印象、「その人にあった治療ができる」「寄り添ってくれるイメージ」など
※再生医療の定義
“再生医療は、生まれつき、あるいは疾病・不慮の事故・ 加齢に伴い、欠損・損傷・機能低下した組織や臓器を、 患者の体外で培養した細胞や組織を用いて修復再生し、 機能を補完する医療”(iPark shonan)
<自由回答・一部抜粋>
・26歳:先進性がある。
・21歳:寄り添ってくれるイメージがあります。
・39歳:その人に合った治療ができる。
・40歳:プロ選手がやる治療。治療が高額。
・35歳:手軽だが完全な治癒に至らない印象。
・30歳:リハビリが大変なイメージがあります。
・37歳:とてもいいイメージを持っている。
- まとめ
まず、膝の故障に対する解決策としてはリハビリや薬による治療、サポーターなどの活用といった処置が多い一方で、手術や再生医療といった処置の回答も3割を超えるなど、一定数の利用が見られました。そして、現在膝の故障に対して予防をしているのは約7割と故障した箇所を引き続き気にしながら生活しているようです。
膝の故障について、医療機関での治療に約8割が満足しています。その上で医療機関に求めていることを聞くと、「通院が短い」「金銭面のコストが低い」など、時間・金銭面でのコストの低さが重視されていました。
続いて、膝の故障に対する再生医療での治療に関して理解を問うたところ、「かなり理解している」27.9%、「少し理解している」54.1%と、かなりの認知度があることが伺えました。また、より具体的に、膝の故障に用いられる培養幹細胞治療について聞いたところ、約9割が培養幹細胞治療を知っているとの回答でした。過去の膝の故障において培養幹細胞治療が有効な場面で興味があったかという設問では、同様に約9割が「興味がある」という回答で、高い関心が見られました。
再生医療に関して自由にイメージを聞いた設問では、「最先端」や、「人にあった治療ができる」というプラスのイメージがある一方で、いまだ一般的に用いられるまでには広まっていないという状況が見られました。再生医療に対し、正しい知識や治療法を知ることで、自分に真に適した治療を選択できるのかもしれません。


当社は、特定細胞加工物製造事業、細胞保管事業、再生医療支援事業を行っています。徹底した運営管理の下、再生医療に必要不可欠な細胞培養センターCPCを運営しており、細胞保管サービスで、現在の健康な細胞を機能が保たれた状態で長期に渡って保管しています。また、医療機関に向けて、再生医療の導入にかかわるすべての作業をトータルでサポートしております。
- 会社概要
所在地 :104-0054 東京都中央区勝どき1丁目13-1 イヌイビル・カチドキ 3F
設立 :2004年6月10日
代表者 :代表取締役:北條 元治
URL :http://www.cellbank.co.jp
事業内容:特定細胞加工物製造事業、細胞保管事業、再生医療支援事業

コメント