カラパイアの元の記事はこちらからご覧ください

 座礁したクジラの死体を解剖したところ、飲み込まれた人間の手が発見された。と言われたら信じてしまうほどにそっくりだったのが、クジラのヒレの中身だ。

 生きているクジラのヒレは、ボートの櫂(かい)のような形をしているが、その下には5本指の手足が隠されているのだ。彼らの祖先が陸上を歩いていたときの名残である。

 この度、デンマークの浜辺に打ち上げられたクジラの解剖により、あまりにも人間の手そっくりなその構造が明らかとなった。

 以下、本文中にその解剖画像があるので苦手な人は閲覧注意でお願いしたい。

【画像】 人間の手そっくりの5本指のクジラのヒレの構造

 デンマークの海岸にクジラが打ち上げられた。

 デンマーク自然史博物館の爬虫類学者マーク・D・シェルツ博士は、爬虫類哺乳類の収集責任者であるダニエル・クリンベリ・ヨハンソン氏から連絡を受け、翌日からクジラの解剖に参加したのだという。

 こういった珍しい出来事があると、博物館はてんやわんやで、準備やデータ集めのために専門外の研究者やアシスタントたちが集められるという。

 解剖に参加したシェルツ博士は、その後、人間の手そっくりのクジラのヒレの構造をTwitterに投稿した。

[もっと知りたい!→]巨大タコ?クジラ?浜辺に打ち上げられた謎の巨大肉塊「グロブスター」の正体をめぐる研究者たちの物語(アメリカ・1896年)

5本指の四肢は様々な動物に見られる構造

 5本指の四肢はさまざまな動物で見られるもので、共通の祖先がいることを物語っている。だが、それぞれが生息する環境に適した形を模索するうちに、今日のような形状に変化した。4本足のクジラ南アジアや南米ペルー、さらにはエジプトでも発見されている。

 「進化はいじくりまわすものです」とシェルツ博士は説明する。

まったく新しい構造を一から作り出すよりも、もともとある構造を再利用する方が楽ですし、可能性も高いです。

原始の海から四肢動物が登場したとき、たまたまもっとも成功した系統は5本指の手足でした。

ヒレはさまざまな哺乳類爬虫類で繰り返し進化しており、それはその都度まったく違うものとなりましたが、それでも基本的な構造は5本指です。詳しい構造は大きく異なっていますけれどね

座礁したクジラは興味深い科学的データをもたらしてくれる

 現時点で、クジラの遺体は「ヨーロッパオウギハクジラ(Mesoplodon bidens)」のものであると考えられている。

 しかし、この種は「ヒガシアメリカオウギハクジラ(Mesoplodon europaeus)」とよく似ており、非常に区別が難しいのだという。

Beaked Whales, Клюворылые киты

 もし後者であるならば、デンマーク海域に漂着した初の記録となる。

 だが、いずれであっても興味深い科学的データをもたらしてくれると、ヨハンソン氏は話す。

座礁したクジラが大きくて珍しい種であれば、デンマークにはその標本に関心を示す研究機関がいくつもあります。

いろいろな研究がありますが、一般には死因や健康状態の検査ですね。自然史博物館は将来的なDNA検査のために組織サンプルを保管し、骨格はコレクションにします

 ほかにも臓器内の汚染物質、微生物叢、筋肉の形状と機能、泳ぐための筋肉、心臓などなど、さまざまなものが調査対象になっているそうだ。クジラの遺体は、しばらく研究者の心をつかんで離さないことだろう。

References:Necropsy Reveals The Freaky "Fingers" Hiding Beneath Whales' Flippers | IFLScience / written by hiroching / edited by parumo

 
画像・動画、SNSが見られない場合はこちら

クジラのヒレの構造が人間の手そっくりで、思わず誰か食べられたのかと思うレベルだった件