詳細画像はこちら

SUV仲間入り 多種多様カローラシリーズ

執筆:Yoichiro Watanabe(渡辺陽一郎)
編集:Taro Ueno(上野太朗)

今、最も注目度の高い新型車は、2021年9月に発売されたSUVカローラ・クロスだろう。

【画像】ファミリーに仲間入り【新入りカローラ・クロスはどんなクルマ?】 全84枚

トヨタは以前からコンパクトSUVヤリス・クロスとライズ、LサイズSUVハリアーRAV4を用意していたが、日本に最適なミドルサイズはC-HRのみだった。

詳細画像はこちら
トヨタ・カロ―ラ・アクシオ    トヨタ

そのC-HRは、外観のデザインを優先させて、売れ行きが伸び悩んでいる。

そこでカローラ・クロスを投入した。ボディサイズが適度で価格も割安だから、受注も好調に推移している。

その結果、カローラシリーズの品ぞろえは膨大になった。

3ナンバー車では、カローラセダン、ワゴンのツーリング、5ドアハッチバックのスポーツがある。

5ナンバーサイズにおさまるセダンのアクシオとワゴンのフィールダーも健在だ。

新型のカローラ・クロスも含めると、カローラシリーズは6種類のボディをそろえる。

不思議なのは、2012年に発売された11代目のカローラアクシオ&フィールダーが、9年を経過した今でも継続販売されていることだ。

2019年に現在の新しい12代目カローラが発売されたとき、開発者は「アクシオ&フィールダーも継続するが、2年後(2021年)の半ば頃には終了するだろう」と語っていた。

設計が古いから当然だが、実際は今でも売り続けている。

しかも2021年9月には、衝突被害軽減ブレーキを進化させたので、今後もしばらくは廃止されない。

なぜ旧型を9年以上も造り続けるのか。

フィールダー/アクシオ 今も売れている

日本自動車販売協会連合会が公表する国内の登録台数では、「カローラ」として6種類のボディが合計されている。

そこでボディタイプ別の登録台数を算出すると、それぞれの販売比率は以下のとおりだ。

2021年1~8月におけるカローラ登録台数の内訳(カローラ・クロスを除く)

詳細画像はこちら
トヨタ・カローラフィールダー    トヨタ

カローラ・ツーリング:43%
カローラセダン:17%
カローラ・スポーツ:15%
カローラフィールダー(継続生産):15%
カローラ・アクシオ(継続生産):10%

上記から分かるとおり、継続生産型のカローラフィールダーとアクシオを合計すると、カローラシリーズ全体の25%を占める。ここまで販売が堅調だと、設計が古いからといって廃止できない。

それならなぜ、発売から10年近くを経過するカローラフィールダーとアクシオが、今でも堅調なのか。

フィールダー、アクシオともにグレードはEXのみで、1.5Lのノーマルエンジンとハイブリッドは選べるものの、選択肢は乏しい。

どのようなユーザーが購入しているのか、販売店に尋ねると以下のように返答された。

「今のフィールダーとアクシオは、低価格グレードのみを販売している。そのために購入されるのは、仕事で使う法人のお客さまだ」

「購入費用をなるべく安く抑えたいとか、社内の規定で5ナンバー車以外は買えない法人もあり、3ナンバー車の新しいカローラではニーズに応じられない。そこで5ナンバーサイズのフィールダーとアクシオも用意している」

法人が使う営業車といえば、セダンのアクシオを思い浮かべるが、ワゴンのフィールダーにも需要があるのか。

フィールダーは法人のお客さまが荷物を積む用途に使う。トヨタにはバンのプロボックスもあるが、4ナンバーサイズの商用車だから後席が狭い。車検も毎年受けねばならない」

「その点でフィールダーはワゴンだから、後席が広く、畳めば荷室を拡大できる。車検も初回は3年、その後も2年で面倒が少ない」

つまりカローラフィールダーは、法人がバンとして活用しているわけだ。

旧型ベースのカローラが売れるワケ

トヨタの商品企画担当者にも、カローラフィールダーとアクシオの需要について尋ねた。

カローラはもともと法人のお客さまが多い。3ナンバーサイズの新しいカローラが登場する前の段階でも、アクシオの購買層の50%以上が法人のお客さまだった」

詳細画像はこちら
トヨタヤリス

フィールダーでも30%を占めていた。法人のお客さまにとって、5ナンバーサイズのボディと価格の安さは重要だから、今でも新型と併売している」

レンタカーカーシェアリングの需要もある。

レンタカーでは、カローラ・アクシオと新しい3ナンバー車のカローラセダンで、料金のクラスが異なる場合もある。

仕事でレンタカーを借りるとき、カローラ・アクシオは大切な選択肢だ。

以上のようにカローラは、仕事で使う法人需要やレンタカーカーシェアリングなど、一般ユーザー以外の需要も多い。

開発者によると「3ナンバーサイズの現行カローラも、約50%を法人のお客さまが占める」という。

このあたりはトヨタの事情だろう。

国内で新車として売られる小型/普通車のうち、50%以上をトヨタが占める。そうなるとトヨタ車の需要も幅広く、法人などの顧客も多い。

その代表がカローラだ。ほかのメーカーであれば、新旧モデルを併売する必要がなくても、トヨタでは大切なことなのだ。

トヨタではヤリスについても、新開発された直列3気筒1.5Lエンジンに加えて、従来から採用してきた1Lエンジンを設定している。

1LのX Bパッケージは、衝突被害軽減ブレーキを省いたから推奨はできないが、価格は140万円を下まわる。

このようなグレードを設定するのも、トヨタならではだろう。

日産がノートやキックスをeパワー専用車に整理したのとは対照的だ。

9年もの そろそろ世代交代では?

トヨタが根強い需要に基づいて、カローラ・アクシオ&フィールダーを造り続ける理由は分かったが、9年前に登場したクルマだから設計は古い。

前述のとおり安全装備を改良したが、衝突安全性能を含めて、3ナンバーサイズのカローラヤリスに比べると安全性が見劣りする。

詳細画像はこちら
トヨタ・カローラセダン/ツーリング/クロス/スポーツはいずれも3ナンバーとなる    トヨタ

カローラ・アクシオ&フィールダーの需要が根強く、今後も売り続けるなら、GA-Bプラットフォームを使うヤリスをベースにした5ナンバーサイズのセダン&ワゴンを開発すべきだ。

かつてのヴィッツをベースに開発したコンパクトセダンプラッツベルタは、5ナンバーサイズだった当時のカローラセダンと競争して、売れ行きを低迷させた。

しかし今はカローラセダン&ツーリングが3ナンバー車になって価格も高めたから、ヤリスセダン&ワゴンも成立する。

今は国内で新車として売られるクルマの40%近くが軽自動車で、ホンダでも軽自動車比率が50%を超えた。日産も約40%を占める。

このような市場環境では、トヨタを中心に小型車の売れ行きを守るうえでも、ヤリスセダン&ワゴンは大切な商品になる。


【古いのになぜ?】トヨタがカローラ・アクシオ/フィールダーを廃止しないワケ