日本の音楽シーンを牽引するプロデューサー/アーティストを多数輩出するボーカロイド文化の今を伝える祭典として、2020年の12月に第1回が開催された『The VOCALOID Collection』。その第3回『The VOCALOID Collection ~2021 Autumn~』が、この秋開催される。

 2007年にはじまったボカロ文化は、果たしてどんなふうに人々を魅了し、今のような広がりを見せたのだろう。この記事では、これまで数々のヒット曲を生み出してきたDECO*27と、謎解きクリエイターとして活躍すると同時に熱心なボカロリスナーとして『バズリズム02』などへの出演経験もある松丸亮吾の2人に、「ボカロP」「リスナー」という各々の立場で、黎明期からシーンを見続けてきたからこそ感じるこの文化の魅力を語ってもらった。

・松丸の謎解きとDECO*27の楽曲に共通する感覚とは?

――まずは、松丸さんがボカロを好きになったきっかけについて聞いてみたいと思います。

松丸:僕がボカロ曲を聴きはじめたのは2007~8年頃、中学1年生のときでした。当時、特に印象に残ったのは、ryoさん(supercell)の「メルト」(2007年)ですね。機械の音声なのに歌詞が情緒的で、本当に気持ちが伝わってくるような歌い方をしていて、「電子音なのに何でこんなに感動するんだろう」とびっくりして。そこから、歌ってみたやMVを通して人によって解釈が変わる歌い方や映像があって、好きな曲でも色んな人のものを聴き分けて楽しむことが発展するのを見て、「今までになかった文化だな」と感じました。

――まさに黎明期に当たる時代に、ボカロ文化の「n次創作」的な側面に惹かれたんですね。

松丸:本当に色んな才能がネットを介して繋がって、クリエイティブなものが生まれていることが嬉しかったし、「ネットで活動して誰かと繋がったら、とんでもないことが起こるチャンスがあるかもしれない」と感じられたことに、僕自身、すごく勇気づけられたというか。「僕も何かやってみよう」という気持ちになったし、「まだ何者でもない自分でも、何かできるかも」と思わせてくれたと思います。当時は僕も、好きだったKEIさんの「走れ」とか、その辺りの曲の「歌ってみた」を上げていました。もう全部削除しましたけど……(笑)。

DECO*27:ははははは(笑)。

松丸:ただ、僕が中学2~3年の頃は、ボカロ曲を聴いていると、バンドマンだった3番目の兄に「もっとちゃんとした曲を聴きな」と言われたりもして。そのたびに、「きっとボカロが人気になるから、見てな」と思っていたのを覚えています(笑)。だからこそ、今ボカロP出身の方々が色々なところで活躍しているのを見ると、「ずっと聴いてきて、応援してきてよかったな」と思うんです。僕だけじゃなくて、そうやって聴き続ける人たちがたくさんいたからこそ、ボカロが文化になっていったんじゃないかと思うので。そう考えると、DECO*27さんは2008年からずっと最前線で活躍されていて、本当にすごいですよね。

DECO*27:僕はkzさんの「Packaged」(2007年。livetune名義)を聴いてミクやボーカロイド文化のファンになって、自分もそこに飛び込んでみよう、と思って2008年の10月に初投稿したんですけど、その頃って「ボカロPになりたい」という憧れと「ミクが好き」という気持ちだけだったので、自分がどれだけ長く活動するかということも一切想像していなかったし、「今楽しいから、自分も参加して楽しむ」ということしか考えていなくて。だからこそ、最初はどういうスタイルで楽曲をつくるのかまで、頭が回っていなかったと思います。それもあって、当時は曲によって全然音楽性が違っていたし、むしろ、曲を投稿していくことで、「自分が曲を書いたときに人が喜んでくれる楽曲って、どういうものなんだろう」と、ユーザーの方と一緒に自分のスタイルを見つけていった感じでした。曲を上げているのは僕ひとりでも、大勢の人の意見がコメントにあって、その意見も受け取りながら次々に曲をつくっていく感覚で。その雰囲気が、とにかく楽しかったです。でも、初投稿は相当緊張しました。30分ぐらいプルプルして、全然投稿できなかったのをよく覚えています(笑)。

――DECO*27さんも、「みんなでつくる」というボカロ文化の魅力に惹かれたんですね。

DECO*27:そうですね。自分の曲を聴いてくれた人が、聴いて終わり、ではなくて、その曲にその人らしい歌い方や踊り方を付加して、ある意味自分の作品として発表してくれて、それを聴いた人たちが「この曲いいね」と興味を持ってくれて、そこからボカロに出会ってくれたりする――。僕は1曲を投稿しただけなのに、それを大勢の人が聴いたり、そこに参加してくれたりする様子を、「見ることができるようになった」のは大きかったと思います。

――ちなみに、松丸さんが初めて聴いたDECO*27さんの曲は何だったんですか?

松丸:結構珍しいと思うんですけど、僕が最初に聴いたのは「心壊サミット」なんですよ。

DECO*27:へええ!

松丸:ただ、その頃はまだランキングに入っている曲を聴いているような感じで、あまり特定のアーティストを重点的に聴くことはしていませんでした。でもその後「この曲もいいな」と思ったのが「二息歩行」で、「DECO*27さんって、どこかで見たことがあるぞ?」と調べてみたら、「心壊サミット」もつくった人だと分かったんです。それで「この人は何者なんだ?!」と。この2曲って全然曲調が違うので、最初はグループなのかと思いました。

DECO*27:(笑)。

松丸:本当に色んな曲をつくってくれるので、「次にどんな曲を出してくれるんだろう?」とすごく楽しみになりましたし、DECO*27さんの曲って歌詞が特徴的で、歌詞を見て「もしかして」と思うと、やっぱりDECO*27さんの曲だったりするんですよね。最近も、Adoさんの「踊」を聴いたときに「絶対そうだ」と思ったら、実際に作詞を担当していた、ということがありました。曲の最後にDECO*27って出てきて、「やっぱり!!」って。

――たしかに、DECO*27さんの歌詞には、本当に独特な言葉遊びや仕掛け、言い回しが詰まっていますよね。あの歌詞がどんなふうに生まれたのか、すごく気になります。

松丸:僕もめちゃくちゃ気になります。「二息歩行」も、足ではなくて「息」になっていたりして。どういう感覚でこんな歌詞を生み出しているのかと不思議になります。それで、この間「ネタ帳はあるんですか?」と聞いてみたら、昔のノートを見せていただいたんですよ。

DECO*27:(中学生時代の作詞ノートを出してくれながら)『ファーストワーズブック』ですね。

松丸:初めてつくった曲は、「未来」と書いて何と読む曲なんでしたっけ?

DECO*27:「未来(あす)」ですね。……って自分で言わせないでくださいよ(笑)。でも、自分としては、ボカロの投稿をはじめてから歌詞を大事にするようになっていったのかな、と思います。DECO*27として活動していく中で、ボーカロイドが歌うからこそ=物理的には感情が乗らないからこそもっと踏み込める部分があるんじゃないか、その方が面白いんじゃないかと思うようになったんです。それに加えて、ニコニコ動画って当時からサムネイルとタイトルを見たときに、それだけで気になってもらえるかどうかが大事でもあって。当時は特にランキングで曲を追ってくれる人が多かったので、「ランキングで気になるサムネ/タイトルじゃないと聴いてもらえないかな」と思って生まれたものでもありました。

――なるほど。ボカロ文化やニコニコ動画の特性が影響を与えたものだったんですね。

DECO*27:あと、僕は初期の19で326(ナカムラミツル)さんが書いていた歌詞や、ORANGE RANGEさんの歌詞が好きで、その2つがルーツになっているとも思います。326さんって、誰もが共感できる歌詞を口語体で書く方で、その会話しているような歌詞に衝撃を受けたんです。ORANGE RANGEさんは、ときには意味はないけれどもすごく頭に残っちゃう歌詞があったりして、その2つが、僕の中ではすごく大きくて。最近の「ヴァンパイア」や「シンデレラ」でも、音ハメしつつ頭に残る、かつ口語体で「いいの?吸っちゃっていいの?」「まだ絶対いけるよ」と歌うような部分は、その組み合わせでできている気がします。

松丸:最近、ちょうどまたよく聴いていたんですけど、「アンドロイドガール」もすごかったですよね。最初に出たときは、「二息歩行」の男女が出てきたことが衝撃的で、自分が「二息歩行」を初めて聴いた中学生のときの思い出がバーッと蘇ってきて繋がって。一度曲を止めて、「何てやばいことをする人なんだ」と思いました。DECO*27さんって、「この曲とこの曲が繋がっている」ということを連想させるのも、すごく上手い印象があります。曲を聴いていると、点と点が結びつくような瞬間が多くあります。

――DECO*27さんの場合、答えは言わずに「それぞれが自由に解釈してください」というスタンスを取っていますが、一方で色々なところに謎が張り巡らされている雰囲気で。

松丸:そうそう。たとえば最近だと、やっぱり「ヴァンパイア」と「シンデレラ」のイラストが同じ人物になっていることもすごく気になりますし。

DECO*27:なるほど……?

松丸:でも、この2つで終わるわけじゃない雰囲気があるなぁ、とも思います。

DECO*27:おおっ……!? 僕からは「なるほど」としかいえませんが(笑)。

松丸:(笑)。僕の想像でしかないですけど、同じ人だけどメインの感情が違うのかな、とか、そういうことが今後発覚していくのかな、とか、色々と想像できますよね。それが合っているかどうかより、そうやってワクワクさせてくれるところが「DECO*27さんだなぁ」と。

――話を聞いていて思ったのですが、もしかしたら、松丸さんが謎解きを好きな感覚とDECO*27さんの曲を好きな感覚には、似ている面もあるんじゃないでしょうか?

松丸:それはあるかもしれないです。謎解きに関して言うと、つくり手としても、解き手としても、「どこかで見たな」「どこかで解いたな」ということになるといけないので、同じアプローチに見せかけて、実は全然違うものになるようにズラしでつくることが多いんです。DECO*27さんの曲も、まさにそれですよね。「ヴァンパイア」と「シンデレラ」にしても、抑えている共通のエッセンスはありつつも、方向性も曲調も全然違うものになっていて。毎回楽しませてくれるという安心と信頼があるというか。そういう部分は、僕がクリエイターとしてDECO*27さんを尊敬しているところですし、多くの人たちを魅了している部分でもあると思うので、僕が謎解きをつくるときに心がけていることとも、もしかしたら通じる部分があるかもしれないです。と思いつつも……やっぱりちょっと恐縮ですね(笑)。

DECO*27:でも、確かに似ているかもしれないです。僕が曲をつくるときには、考察というか、色んな答えをみんなの中で出してもらいたいと思っているので、あえて具体的には書かなかったり、対象や人称をぼかしたり、あまり聞き馴染みのない言葉を混ぜて混乱させてみたりしています。みんなを楽しませるための考え方とか、同じものを繰り返すのではなく、ユーザーと向き合って「どういうものなら楽しんでもらえるかな」と考え続けることは、すごく似ていると思いました。そうやって楽しんでくれたら、ボーカロイドのファンが増えてくれると思うし、そういう子たちと5~10年後、もしかしたら一緒に仕事をすることだってあるかもしれないわけで。そういう、素敵な機会ができたらいいな、と。

――もともとリスナーだった松丸さんとも、こうして実際に出会っているわけですしね。

DECO*27&松丸:(口々に)本当にそうですよ。

松丸:10年前の自分に教えたら発狂しますよ……!(笑)。

・松丸「曲をつくっている人と歌っている人が両方評価される時代になってきた」

――お2人が実際に会ってみての印象についても教えてください。

松丸:曲を聴いている時点では、僕はDECO*27さんって、どこか乙女な感性も持っている人だな、と思っていました。というのも、DECO*27さんの曲って表向きの面と本音の面とで「どっちが本当なんだ」と感じることがあると思うんですよ。たとえば、「ヒバナ」の「もっとちゃんと不安にしてよ」「もっとちゃんと痛くしてよ」という歌詞もすごいと思っていて。その分かりそうで分からない感じって女心っぽい感性なのかな、と自分の中では思っていたんです。なので、(ボカロP特集の)『バズリズム02』で共演して初めて会ったときは、「すごく気さくなお兄さんで、イメージとは真逆だな……?」という印象でした。「やっぱり、DECO*27さんって27人いるのかな?」って(笑)。

DECO*27:「いま出てきているのがトーク担当で……」みたいな(笑)。松丸さんは「頭がいい人なんだろうな」と思っていたんで、最初は「見透かされそうだなぁ」と思っていました。まぁ案の定、見透かされているとは思うんですけど、いつも「すごく鋭いな」と思います。どんどん答え合わせをされる気がするというか。

松丸:いえいえ、僕はオタクなだけなので。意外と言われることはありますけど……。

DECO*27:でも、実際に話してみたら本当に僕らの音楽を熱心に聴いてくれていて、すごく嬉しかったです。「こんなにしっかり聴いてくれてるんだ!」って。

――プロデューサー/リスナーとして、これまでのボカロシーンについて2人が印象的だった出来事があれば教えてもらえますか?

DECO*27:僕の場合、つい最近までは2010年に「モザイクロール」をたくさんの人に聴いてもらったことでした。ただ、それが印象に残り過ぎたがゆえに、「この曲を越えないと一発屋になってしまう」という気持ちが自分の中にずっとあって。それを完全に超えた、と思えたのが、今年に入って発表した「ヴァンパイア」だったんです。なので、一番印象的だった出来事は2つになっていますね。

――長く続けていながら、同時に最高を更新できるのはすごいことですよね。

DECO*27:僕は変化を好むタイプなので、聴いてくれる人たちに飽きられるのが嫌なのと、そもそも自分が自分に飽きることが嫌なんだと思います。同じことを何回もやっていると、ちょっと違うな、と思ったりするので。

――先ほど、「活動当初は『楽しい』『ミクが好き』という気持ちだけだった」と話していましたが、今は活動への向き合い方も変わってきた部分があると思いますか?

DECO*27ボカロが好きだからボカロPになって、1曲投稿した時点で「ボカロPになる」という目標は達成されて。その後「自分は何をやりたいんだろう?」と考えたときに、やっぱり、僕がkzさんの「Packaged」を聴いて受けた衝撃と同じようなものを、誰かに感じてもらいたいな、という気持ちが大きくなりました。あのときの気持ち、未だに忘れられないんですよ。あのいい意味で人生を狂わされたような体験を、今も現役で活動しているからこそ、曲を通して若い世代の人たちに体験させてあげられたらいいな、と。今はそういう気持ちがめちゃくちゃ大きいです。

松丸:今ってボカロP歌い手出身のアーティストの方々が、本当に色々なところで活躍されていますよね。場合によっては、「へえ。この人もボカロの人なの?」と、逆向きのベクトルで知られる場面もあって、それってすごいことだな、と思うんです。YOASOBIさんやヨルシカさんもそうですし、ちょっと違うかもしれないですけど、Adoさんだってそうだと思いますし。そういう盛り上がり方を見ていても、曲をつくっている人と歌っている人とが両方評価されている時代にどんどんなってきていて、すごいな、と思うんですよ。

 音楽をつくる人と、それをパフォーマンスする人の両方に光が当たる世界になることって、どっちも目指す夢があってすごくいいことですよね。実は、それが僕の活動においても勇気をもらっている部分があって。「謎解き」って、もともとゲームとしてはたくさんあったんですけど、つくった人が前に出てくる文化はないものでした。なので、僕の場合は、出題者としてTVに出たりすることで、子供たちにも「謎解きをつくる人がいて、そういう人になれる」という選択肢を知ってもらえるんじゃないかと思っていて。だからこそ、僕はいちリスナーとしても、つくってくれる人たちへの敬意を忘れないようにしたいと思っています。

DECO*27:(頷きながら)嬉しい。

松丸:それに、ボカロの場合、wowakaさんのような方たちがつくった楽曲が、今でも若い人たちに聴き継がれていますよね。もしいつか自分がなくなったとしても、生み出したものがその先にも残り続けることって、すごく偉大だと思うんです。そういうことが当たり前になっていたり、それが風化しない、それを新しいものとして聴き続けられるボカロシーンって、すごく魅力的だな、と思っています。

DECO*27:僕も、「残し続けたい」って思っているんですよ。実際、さっき松丸くんが好きだと言ってくれた「アンドロイドガール」を、「二息歩行」から10年越しのストーリーの続きとして書いたことにもそういう理由がありました。あの頃だと、「乙女解剖」などで僕を知ってくれた人たちが、ありがたくも僕の過去をさかのぼってくれるとは限らないので、だったら自分が動いていけばいいんだ、と思って。それで「アンドロイドガール」をつくって、「二息歩行」をビデオで結びつけてみました。そうすると、コメント欄の人たちが、知らない人たちに「この曲はこの曲と繋がってるよ」と優しく教えてくれて、繋がっていったりするんですよね。「自分が書いてきた曲が、色褪せずに、新しい世代のなかでも循環してほしい」ということは、僕も特に意識していることでもあります。

DECO*27「TikTokの台頭でまた『何が流行るのか分からない』状況が生まれた

――今のボカロシーンについては、どんなことを感じていますか?

DECO*27:コロナ禍になって大変な世の中ではありますけど、一方でインターネットで活動している人たちにとっては、ここ数年はある意味追い風になりうるような状況が続いてきた部分もあるとは思っていて。それに加えて、ボカロを知らない人が、それとは知らずに楽曲を聴いてくれるプラットフォームとしてTikTokが台頭してきたのもすごく大きいと思っています。その結果、いまはまた「何が流行るのか分からない」という状況が生まれていると思っていて。そのこと自体が、僕にとってはすごく興奮できる、楽しいことです。

松丸:「グッバイ宣言」も、それまでほぼ無名だったChinozoさんが、一気にYouTubeのボカロ曲の中でトップの再生数になったりしていますよね。こういうことが起こるというのは、いちリスナーとしても衝撃的でした。曲を一度上げたら、そこからどう伸びるかは誰も想像できないし、どう広がっていくかも分からない。それって市場としてすごく自由ですし、色んな人たちが曲をつくってくれたら、僕らも色々な曲に会えると思うので。DECO*27さんの「何が流行るのか分からない状態で興奮している」という話に、僕は今日一番興奮しました。やっぱり、みんながつくりたくてつくっているから、みんな聴いちゃうのかな、と。

――この秋には第3回目となるボカロ文化の祭典『The VOCALOID Collection ~2021 Autumn~』も開催されます。ボカコレについての印象も教えてもらえると嬉しいです。

DECO*27:僕は『The VOCALOID Collection -2020 winter -』のときに「ヒバナ」と「乙女解剖」のステムデータを公開させていただいたのが最初のかかわりで、そのときも、色んな方が色んなリミックスを上げてくれて嬉しかったです。「この人、めちゃくちゃいいなぁ」と思って曲を聴いて、「オンラインで話しましょうよ」と連絡を取った人が、実は「乙女解剖」のリミックスをしてくれていることに気付いたりして。つくり手としてもめちゃくちゃありがたいですし、みんなが楽しんでいることって、見ているだけでもすごく楽しいと思うので、このイベントをきかっけにして、ボカロに興味を持ってくれる人が増えたり、それをきっかけにして伸びた人もいたりすることがすごくいいなと思っています。

松丸:新しい人を知る機会があるのはお祭りだからこそですよね。ひとつの文化を追い続けることって、超熱心だからこそできると思うので、「今はどんな曲が流行っているんだろう?」「どんな人がいるんだろう?」ということって、あまり調べない人もいると思うんですよ。ボカコレはそれを誰でもできるようにしてくれているイベントなのかな、と思っています。僕がもともと好きで聴いていたNanaoさんが、「ボカコレランキング2021年春」でTeary Planetとして総合第3位になって、「僕、この人知ってる!」とすごく嬉しくなったりもしました(笑)。そんなふうに、新しい人たちを追うきっかけになる機会をこれからもつくっていただけたら、僕らもボカロシーンをさらに楽しめるのかな、と思っています。

――最後に、ボカロシーンの今後について楽しみにしていることがあれば教えてください。

DECO*27:僕らがボカロ曲の投稿をはじめた頃って、言葉を選ばずに言うと結構バカにされたりもしていたので、今の状況を見ていると「本当に変わったなぁ」と思います。あとは、もうひとつぐらいボカロPとしての成功例が出てきてくれたら嬉しいな、とは思っています。「プロデューサーとして成功する人」「アーティストとして成功する人」「ボカロPとしてずっと成功する人」がいるとして、あともうひとつくらい、成功のパターンが出てきてくれたら嬉しいな、と。それが何なのかは、全然思いつかないんですけど。

――松丸さんはどうでしょうか? 最近はリスナーとしてボカロ文化を楽しむだけでなく、配信番組『MYSTERY CREATORS supported by ZONe』(第一回のゲストとしてDECO*27が出演)を通して、アーティストの魅力を伝えるお仕事もされています。

松丸:僕がリスナーとして、潜在的なファンがたくさんいる中で、そこからもっと多くの人が、能動的に曲を買ったり、ライブを楽しんだり、というふうに転じていってくれたらいいな、と思います。ボカロにかかわるクリエイターの方々が活動を維持できるような環境をどのように整えるかによって、この文化の広がり自体が変わると思うので、そういう部分はリスナーとしても発信していきたいな、と思っています。僕はすごいものや面白いものをつくった人にはお金がいくべきだと思っているので。

DECO*27:間違いないですよね。そして、そうしてもらったお金を、クリエイターはさらにいい曲をつくるために使っていくべき。そういうサイクルが生まれてくれたらいいな、と。

松丸:なので、これからも色んな人たちを応援して、どんどんお金を使っていこう、というのが、僕のいちボカロリスナーとしての今の気持ちです。

■イベント情報
The VOCALOID Collection ~2021 Autumn~
開催日時 :2021年10月15日(金)~17日(日) / 前夜祭10月14日(木)
開催場所 :ニコニコTOPページなどのネットプラットフォームほか
公式Twitter:https://twitter.com/the_voca_colle
公式サイト:https://vocaloid-collection.jp/
協賛:東武トップツアーズ株式会社#コンパス ライブアリーナ
協力:株式会社インクストゥエンター株式会社インターネット株式会社エクシング(JOYSOUND)、ガイノイドカクヨムクリプトン・フューチャー・メディア株式会社産業技術総合研究所 RecMusプロジェクト、株式会社ソニーミュージックレーベルズ、Twitter Japan、一般社団法人 日本ネットクリエイター協会(JNCA)、株式会社NexTone、VOCALOMAKETSヤマハ株式会社
メディアパートナー:InterFM897MTV、『GAKUON!』、JFNテレビ朝日ミュージック、 『バズリズム02』、『BOMBER-E!』、『RADIO MIKU

ボカコレステーション~2021 Autumn~』
【DAY1】 2021年10月15日(金)17:00~ https://live.nicovideo.jp/watch/lv333442908
【DAY2】 2021年10月16日(土)17:00~ https://live.nicovideo.jp/watch/lv333443057
【DAY3】 2021年10月17日(日)17:00~ https://live.nicovideo.jp/watch/lv333443082

VOCALOID(ボーカロイド)」ならびに「ボカロ」はヤマハ株式会社の登録商標です。

松丸亮吾(左)とDECO*27(右)