shutterstock_566414284

「自分は褒められて伸びるタイプ」と口にするビジネスマンに会うと、その人間が所属する企業の教育内容を疑ってしまう、というのは人気コンサルタントの中久保浩平さん。中久保さんは自身の無料メルマガ『ビジネス真実践』でその理由を記すとともに、ごく当たり前でシンプルですが理にかなった人材育成法を紹介しています。

褒められて伸びるタイプなんです、という人

私は褒められて伸びるタイプですから」という若いビジネスマンと出くわしたとき、「この人の会社ではちゃんと人材教育ができていないのかな」と思わず疑ってしまいます。

確かにどんな些細なことでも褒められると誰でも嬉しいしテンションが上がります。そして、そのことが活力となり、また頑張ろう!ってなるでしょう。ですが、褒められるだけで伸びるなんてことはありません。一時のテンションやモチベーションが上がり“やる気がでるのと伸びるのとは違います。極々当たり前のことです。

ですが、褒める教育をしないとついてこないのかどうなのか「褒めて人材を育てる」とか「部下を育てる褒め方」とかそういう類の書籍や情報がたくさんありますが、その表面的なところを拝借し本来の人材教育ができていないというところが結構あります。

褒めるばかりの教育をしたとしたらどうなるか?極端かも知れませんが、周りがいつも気を使うといった腫れものの人間が出来上がりメッキにくるまれた軟弱体質の人材ばかりになります。

たとえば、褒められる教育しか受けていない人が、突然のお客様や取引先からクレームやお叱りを受けたとき、「お客様、そういわれましても私は褒められて伸びるタイプなので…」と言ったとします。ですが、こんなこと普通なら口が裂けても言えるはずもありませんよね。というか実際、そんな人はいないでしょうけど。

何が云いたいのかというと、褒められて伸びるタイプですと自分でいう人に限ってお客様からのお叱りやクレームに対してきちんと対応が出来ない人が多いようです。いってみれば、クレームへの対応ではなくクレームの処理になってしまう。お客様からの貴重な厳しい意見を「処理」と済ます。もうその時点で、お客様と向き合えていないのですからビジネスマン失格です。

褒められてばかりで、叱られることが無ければ、臭いものには蓋をするといった具合に都合の悪い事は適当に済ましてしまいます。たとえ自分に非があったとしても正当化しようとします。

都合が悪くても、怒られるようなことがあっても、真正面から向かい合える人でなければ決して成長はありませんし、お客様や社内からの信頼など得られるはずもないのです。